自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<5年生>版画作品、続々と! その5(by山さん)

画像1 画像1
 給食前後パワーを発揮し、ようやく完成しました。

 どんどん展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

 どれもステキな作品ばかりです。\(◎o◎)/!

<5年生>版画作品、続々と! その4(by山さん)

画像1 画像1
 給食前後パワーを発揮し、ようやく完成しました。

 どんどん展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

 どれもステキな作品ばかりです。\(◎o◎)/!

<5年生>版画作品、続々と! その3(by山さん)

画像1 画像1
 給食前後パワーを発揮し、ようやく完成しました。

 どんどん展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

 どれもステキな作品ばかりです。\(◎o◎)/!

<5年生>版 画作品、続々と! その2(by山さん)

画像1 画像1
 給食前後パワーを発揮し、ようやく完成しました。

 どんどん展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

 どれもステキな作品ばかりです。\(◎o◎)/!

<5年生>版 画作品、続々と! その1(by山さん)

画像1 画像1
 給食前後パワーを発揮し、ようやく完成しました。

 どんどん展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください。

 どれもステキな作品ばかりです。\(◎o◎)/!

<5年生>今日のフードバンク! その4(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが、ワクワクしてのぞくと…。
「先生! 今日も入っています。しかもこんなに!!」

 大喜びで校長室に報告。 校長も教頭も大喜び。

 こんなに善意があふれる地域。
 そこで生活していることを誇りに思います。
 この「誇り」が、地域への愛着につながっていくのです。

 さあ、鍵付きの保管場所へ。
 大分集まりましたが、まだ空きコンテナがあります。

 「全てのコンテナがいっぱいになるといいね…。」とお友達がつぶやきます。みんな深くうなづきます。
(byプロジェクト委員会&あおぞらっ子)(^▽^)/

<5年生>今日のフードバンク! その3(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが、ワクワクしてのぞくと…。
「先生! 今日も入っています。しかもこんなに!!」

 大喜びで校長室に報告。 校長も教頭も大喜び。

 こんなに善意があふれる地域。
 そこで生活していることを誇りに思います。
 この「誇り」が、地域への愛着につながっていくのです。

 さあ、鍵付きの保管場所へ。
 大分集まりましたが、まだ空きコンテナがあります。

 「全てのコンテナがいっぱいになるといいね…。」とお友達がつぶやきます。みんな深くうなづきます。
(byプロジェクト委員会&あおぞらっ子)(^▽^)/

<5年生>今日のフードバンク! その2(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが、ワクワクしてのぞくと…。
「先生! 今日も入っています。しかもこんなに!!」

 大喜びで校長室に報告。 校長も教頭も大喜び。

 こんなに善意があふれる地域。
 そこで生活していることを誇りに思います。
 この「誇り」が、地域への愛着につながっていくのです。

 さあ、鍵付きの保管場所へ。
 大分集まりましたが、まだ空きコンテナがあります。

 「全てのコンテナがいっぱいになるといいね…。」とお友達がつぶやきます。みんな深くうなづきます。
(byプロジェクト委員会&あおぞらっ子)(^▽^)/

<5年生>今日のフードバンク! その1(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが、ワクワクしてのぞくと…。
「先生! 今日も入っています。しかもこんなに!!」

 大喜びで校長室に報告。 校長も教頭も大喜び。

 こんなに善意があふれる地域。
 そこで生活していることを誇りに思います。
 この「誇り」が、地域への愛着につながっていくのです。

 さあ、鍵付きの保管場所へ。
 大分集まりましたが、まだ空きコンテナがあります。

 「全てのコンテナがいっぱいになるといいね…。」とお友達がつぶやきます。みんな深くうなづきます。
(byプロジェクト委員会&あおぞらっ子)(^▽^)/

<5年生> フードドライブ!心温まるメッセージとともに!その3(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが下校した放課後のことです。
 おそらく卒業生とそのおばあちゃんでしょう。

 たくさんの食品を寄付してくださいました。

 …ん?
 一通の手紙が添えられています。
 なんと、子供たちへ書かれた手紙です。

 これは嬉しい!!!
 早く、プロジェクト委員会をはじめとするあおぞらっ子に伝え、喜ぶ顔が見たいです。(^^)/

<5年生> フードドライブ!心温まるメッセージとともに!その2(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが下校した放課後のことです。
 おそらく卒業生とそのおばあちゃんでしょう。

 たくさんの食品を寄付してくださいました。

 …ん?
 一通の手紙が添えられています。
 なんと、子供たちへ書かれた手紙です。

 これは嬉しい!!!
 早く、プロジェクト委員会をはじめとするあおぞらっ子に伝え、喜ぶ顔が見たいです。(^^)/

<5年生> フードドライブ!心温まるメッセージとともに!その1(by山さん)

画像1 画像1
 子供たちが下校した放課後のことです。
 おそらく卒業生とそのおばあちゃんでしょう。

 たくさんの食品を寄付してくださいました。

 …ん?
 一通の手紙が添えられています。
 なんと、子供たちへ書かれた手紙です。

 これは嬉しい!!!
 早く、プロジェクト委員会をはじめとするあおぞらっ子に伝え、喜ぶ顔が見たいです。(^^)/

<6年1組> 授業の様子! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 これ写真は、いつのことじゃったかなぁ…。

 確か、×学校評議委員会→〇学校評議員会があった日のことだから、2月22日(火)の「猫にゃん・にゃん・にゃんの日」だわねー。

 給食直前パワーの4限「算数(0より小さい数=中学生の学習内容)」のことじゃったよね。スゴロクで楽しんだのじゃ。(^^)/

<5年1組>道徳科 東日本大震災から学ぶ! その8(by山さん)

画像1 画像1
 道徳「二十分間の出来事」の学習をしました。

 平成23年(2011年)3月11日の大地震に続く大津波の中、新任の警察官二人のすばらしい行動が多くの命を救いました。

 その事実から、子供たちは多くのことを考え、学びました。
「避難訓練は、判断力を鍛えるために大事です。」
「校内放送も、常に静かに聴く習慣が大事です。」
「いや、訓練だけじゃなく、教室移動や整列などの普段の行動が判断力を鍛えるよ。」
「4月からの縦割り班活動では、リーダーとして下学年を導かなかければいけません。今回の学習は、けっこう通じるところがあると思います。」
「たとえパニックになっても、しっかり判断できたのは使命感や責任感があったからだと思います。」
「使命感や責任感は、多くの人を守る判断力につながります。」

 一人一人の発言がすばらしくて…、成長がうかがえて…!!!
 卒業、進級の時期となりました。
 令和3年度をバッチリと締めくくりましょう。(^^)/

<5年生> 学年集会! その5(by山さん)

画像1 画像1
 3月の学年集会を行いました。
 そう、頭の冴えている、給食前パワーの朝です。

 新年度の委員会組織が編成され、まずは学年内で確認です。
 各委員会の担当者が起立し、みんなでメンバーを確認します。

 続いて、各委員会の委員長&副委員長が前に立ち、決意を新たにします。 そして、早速、委員会活動に参加。

 今年度の委員会は、これで終わりですが、当番活動は終業式まで続きます。5年生は、新年度に向けてやる気十分。張り切っています!

 各家庭でもお子様の応援をよろしくお願いします!!!m(__)m

<5年生> 学年集会! その4(by山さん)

画像1 画像1
 3月の学年集会を行いました。
 そう、頭の冴えている、給食前パワーの朝です。

 新年度の委員会組織が編成され、まずは学年内で確認です。
 各委員会の担当者が起立し、みんなでメンバーを確認します。

 続いて、各委員会の委員長&副委員長が前に立ち、決意を新たにします。 そして、早速、委員会活動に参加。

 今年度の委員会は、これで終わりですが、当番活動は終業式まで続きます。5年生は、新年度に向けてやる気十分。張り切っています!

 各家庭でもお子様の応援をよろしくお願いします!!!m(__)m

<5年生> 学年集会! その3(by山さん)

画像1 画像1
 3月の学年集会を行いました。
 そう、頭の冴えている、給食前パワーの朝です。

 新年度の委員会組織が編成され、まずは学年内で確認です。
 各委員会の担当者が起立し、みんなでメンバーを確認します。

 続いて、各委員会の委員長&副委員長が前に立ち、決意を新たにします。 そして、早速、委員会活動に参加。

 今年度の委員会は、これで終わりですが、当番活動は終業式まで続きます。5年生は、新年度に向けてやる気十分。張り切っています!

 各家庭でもお子様の応援をよろしくお願いします!!!m(__)m

<5年生> 学年集会! その2(by山さん)

画像1 画像1
 3月の学年集会を行いました。
 そう、頭の冴えている、給食前パワーの朝です。

 新年度の委員会組織が編成され、まずは学年内で確認です。
 各委員会の担当者が起立し、みんなでメンバーを確認します。

 続いて、各委員会の委員長&副委員長が前に立ち、決意を新たにします。 そして、早速、委員会活動に参加。

 今年度の委員会は、これで終わりですが、当番活動は終業式まで続きます。5年生は、新年度に向けてやる気十分。張り切っています!

 各家庭でもお子様の応援をよろしくお願いします!!!m(__)m

<5年生> 学年集会! その1(by山さん)

画像1 画像1
 3月の学年集会を行いました。
 そう、頭の冴えている、給食前パワーの朝です。

 新年度の委員会組織が編成され、まずは学年内で確認です。
 各委員会の担当者が起立し、みんなでメンバーを確認します。

 続いて、各委員会の委員長&副委員長が前に立ち、決意を新たにします。 そして、早速、委員会活動に参加。

 今年度の委員会は、これで終わりですが、当番活動は終業式まで続きます。5年生は、新年度に向けてやる気十分。張り切っています!

 各家庭でもお子様の応援をよろしくお願いします!!!m(__)m

<5年生> 発表会に向けて! (by山さん)

画像1 画像1
 来週3月9日(水)、給食パワーの5・6限(14時開会)に予定している「総合的な学習の時間」のまとめにあたる「未来をつくるアクションプラン発表会」に向けて、昨日、流れを確認しました。

 1年間の学びを振り返り、一人一人がアクションプランを発表します。
 フードドライブの物資を「フードバンクながおか」に贈呈します。

 そして、未来への思いを込めた合唱も披露する予定です。
 もちろん、マンボウ期間が終わり、レベル1になればね♪(^O^)/

 盛りだくさんの内容。子供たちは張り切っています!!('◇')ゞ


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係