自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<5年生> 着々と進んでいます! その5(by山さん)

画像1 画像1
 タブレットを使いながら、探究的な学習を楽しむ子供たち。
 家庭でもネットを利用して、自分の調べたいものを思いっきり追及しています。

 書いてあることを写すのではなく、必ず、整理し、自分の考えを記しています。新聞記事を切り抜いて貼る人もいます。

 子供たちは徐々に気付きました。
「…先生、これ、何を調べても、結局SDGsにつながりますね。」

 そうなんです!!
 冬休み中も取り組んできた子供たちは気付き、未来を生き抜く確かな力になってきているようです。
 最上級生に向けて、また一歩前進しています。 いいぞ、あおぞらっ子( `ー´)ノ

<5年生> 着々と進んでいます! その4(by山さん)

画像1 画像1
 タブレットを使いながら、探究的な学習を楽しむ子供たち。
 家庭でもネットを利用して、自分の調べたいものを思いっきり追及しています。

 書いてあることを写すのではなく、必ず、整理し、自分の考えを記しています。新聞記事を切り抜いて貼る人もいます。

 子供たちは徐々に気付きました。
「…先生、これ、何を調べても、結局SDGsにつながりますね。」

 そうなんです!!
 冬休み中も取り組んできた子供たちは気付き、未来を生き抜く確かな力になってきているようです。
 最上級生に向けて、また一歩前進しています。 いいぞ、あおぞらっ子( `ー´)ノ

<5年生> 着々と進んでいます! その3(by山さん)

画像1 画像1
 外出を控える分、家庭学習に力が入ります!"(-""-)"

 特に、自主学習→探究的な学び…調べ学習を頑張る人が多いです。
・鶏のバタリーケージ問題について調べる人。
・貧困問題について調べる人。
・安全な水とトイレの問題について調べる人。
・新聞記事を切り抜いて、感染症対策についてまとめる人。などなど

 第6波の猛威に負けずに感染症予防や対策に、そして勉強に、学校でも家庭でも取り組んでいます。

 保護者・地域の皆様、今後とも富曽亀小学校の教育活動へのご理解&ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。<m(__)m>

<5年生> 着々と進んでいます! その2(by山さん)

画像1 画像1
 学習の節目で実施する単元テスト。
 真剣に取り組む子供たちの姿、すっごくカッコいいんです!

 暖房の音が「ゴー」っと鳴る音だけが聞こえます。
 静けさの中、心地よい緊張感が漂います。

 第6波の猛威に負けず、各教科の授業は着々と進んでいます。

 担任は、単元テストを早急に採点し返却。
 子供たちは、その日のうちに、間違えた原因を追究し、解き直し、自主学習などで復習に取り組みます!

 これら一連の取組は、冬休み前からルーティーンになっている子供たちが増えています。 最上級生に向けて、自覚が現れている証です。
 いいぞ、あおぞらっ子( `ー´)ノ

<5年生> 着々と進んでいます! その1(by山さん)

画像1 画像1
 学習の節目で実施する単元テスト。
 真剣に取り組む子供たちの姿、すっごくカッコいいんです!

 暖房の音が「ゴー」っと鳴る音だけが聞こえます。
 静けさの中、心地よい緊張感が漂います。

 第6波の猛威に負けず、各教科の授業は着々と進んでいます。

 担任は、単元テストを早急に採点し返却。
 子供たちは、その日のうちに、間違えた原因を追究し、解き直し、自主学習などで復習に取り組みます!

 これら一連の取組は、冬休み前からルーティーンになっている子供たちが増えています。 最上級生に向けて、自覚が現れている証です。
 いいぞ、あおぞらっ子( `ー´)ノ

<5年3組>タブレットも、ミシンも大好き!?その5(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科では、いよいよミシンの操作に入りました。
 子供たちの中には、初体験だという人がほとんど。

 でも、その目は憧れの光(給食を食べる時のように)で輝いています。
 やってみたい! 縫ってみたい!

 ・・・待って、待って!
 まずは、部品の名前と操作の仕方を知りましょう。

 子供たちはすごい勢いで知識を吸収していました!!
 さあ、どんどん縫っていきますよ!!!

<5年3組>タブレットも、ミシンも大好き!?その4(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科では、いよいよミシンの操作に入りました。
 子供たちの中には、初体験だという人がほとんど。

 でも、その目は憧れの光(給食を食べる時のように)で輝いています。
 やってみたい! 縫ってみたい!

 ・・・待って、待って!
 まずは、部品の名前と操作の仕方を知りましょう。

 子供たちはすごい勢いで知識を吸収していました!!
 さあ、どんどん縫っていきますよ!!!

<5年3組>タブレットも、ミシンも大好き!?その3(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科では、いよいよミシンの操作に入りました。
 子供たちの中には、初体験だという人がほとんど。

 でも、その目は憧れの光(給食を食べる時のように)で輝いています。
 やってみたい! 縫ってみたい!

 ・・・待って、待って!
 まずは、部品の名前と操作の仕方を知りましょう。

 子供たちはすごい勢いで知識を吸収していました!!
 さあ、どんどん縫っていきますよ!!!

<5年3組>タブレットも、ミシンも大好き!?その2(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科では、いよいよミシンの操作に入りました。
 子供たちの中には、初体験だという人がほとんど。

 でも、その目は憧れの光(給食を食べる時のように)で輝いています。
 やってみたい! 縫ってみたい!

 ・・・待って、待って!
 まずは、部品の名前と操作の仕方を知りましょう。

 子供たちはすごい勢いで知識を吸収していました!!
 さあ、どんどん縫っていきますよ!!!

<5年3組>タブレットも、ミシンも大好き!?その1(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科では、いよいよミシンの操作に入りました。
 子供たちの中には、初体験だという人がほとんど。

 でも、その目は憧れの光(給食を食べる時のように)で輝いています。
 やってみたい! 縫ってみたい!

 ・・・待って、待って!
 まずは、部品の名前と操作の仕方を知りましょう。

 子供たちはすごい勢いで知識を吸収していました!!
 さあ、どんどん縫っていきますよ!!!

<5年3組> 授業の様子! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年3組> 授業の様子! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 「なぜ、そうなるのか?」思考力・判断力・表現力等を鍛えています。

 指示されたことをやって、問題を解いているだけでは、それらは鍛えられません。

 一生懸命に説明しようとするお友達。お友達の説明を聞き逃すまいと真剣に聞くお友達。

 ステキな学ぶ教室環境になっています。(^O^)/

<5年1組> 授業の様子! その11

画像1 画像1
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 まさしく、鯛が泳ぐ授業!

 子供たちの「〜たい!」があふれると、自分たちで問題を解決しようと動きます。教師からの指示待ちではないんです。

 やったぜ、解決! 納得だぜぇー!('◇')ゞ

 ってことで、楽しい・分かる・できる授業になるんです。(^^)/

<5年1組> 授業の様子! その10

画像1 画像1
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 まさしく、鯛が泳ぐ授業!

 子供たちの「〜たい!」があふれると、自分たちで問題を解決しようと動きます。教師からの指示待ちではないんです。

 やったぜ、解決! 納得だぜぇー!('◇')ゞ

 ってことで、楽しい・分かる・できる授業になるんです。(^^)/

<5年1組> 授業の様子! その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お腹ペコペコ給食前パワーの4限、算数の時間。
 
 まさしく、鯛が泳ぐ授業!

 子供たちの「〜たい!」があふれると、自分たちで問題を解決しようと動きます。教師からの指示待ちではないんです。

 結果、楽しい・分かる・できる授業になるんです。(^^)/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係