自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<5年生>あおぞら画廊で振り返る2021年!その10(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で振り返る2021年!その9(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で振り返る2021年!その8(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で振り返る2021年!その7(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で振り返る2021年!その6(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で冬休みに振り返る2021年!その5(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で冬休みに振り返る2021年!その4(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で冬休みに振り返る2021年!その3(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で冬休みに振り返る2021年!その2(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生>あおぞら画廊で冬休みに振り返る2021年!その1(by山さん)

画像1 画像1
 2021年で心に残ったことを1枚の絵で表しました。

 心に残ったこと。 ステキな瞬間。 確かな学び。

 2022年もステキな一年にしましょうね!

<5年生> 思いを馳せられる人に…♪ (by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前に、液肥もたっぷりあげました。

 教室の花たちは元気でしょうか。

 休み中に水遣りに来る必要はありません。

 でも、でも…なんです。
 「教室の花は枯れていないかな?」
 「水槽の魚たちは元気かな?」
 「池のカメ吉はどうしているかな?」
 「ミミちゃんはお腹空かせていないかな?」

 など、命に思いを馳せられる人でいてほしいと思います。
 いや、きっと、あおぞらっ子、富曽亀っ子は、そんな優しい人であると思います。

<5年1組> サッと動ける人に…! (by山さん)

画像1 画像1
 コロナ禍のため、集会や連絡事項等はテレビ放送がほとんどです。

 当教室は、節電や置き場所等の関係で、テレビを常設することができません。誰かが準備し、誰かが片付けなければいけない状況です。

 ご覧ください。
 誰も「テレビ準備係」など決まっているわけではないのに、気付いた人がサッと動くんです。そして、誰であろうとも協力し合うんです。

 こういう姿に、私は嬉しくなります。
 笑顔あふれる未来を築ける人(築ける子供たち)は、おそらく「気付き、考え、実行できる人」なのでしょう!!!

 さすが、あおぞらっ子です!!!

<5年生> 人権教育の成果!〜難しい問題だからこそ〜 その4(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前の当校の人権教育週間に、5年生は「本当に、それでいいの?」を教材に考えを深めました。教材プリントをご覧になった保護者の皆様から感想をいただきましたので紹介します。

 今回は、「だからこそ…!」という決意が述べられたものです。

〇 クラス便りで子供たちの様々な意見を読み、それぞれの受け止め方があり、しっかりとした考えをもっていることに驚きました。
 親としては、一人では戦うことはできないと伝え続けて行こうと思います。心に後悔を残さないように…。命を大切に思い、思いやる優しい気持ちを育んでいきたいと思っています。


<5年生> 人権教育の成果!〜難しい問題だからこそ〜 その3(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前の当校の人権教育週間に、5年生は「本当に、それでいいの?」を教材に考えを深めました。教材プリントをご覧になった保護者の皆様から感想をいただきましたので紹介します。

 今回は、「だからこそ…!」という決意が述べられたものです。

〇 「親には心配かけたくないから言えない。」というこの年頃の子供の心理、自分もそうだったからよく分かります。
 親になってみるととても複雑です。でも、そんな時、助けてくれる人(場所)は絶対にいる(ある)ということを子供たちには覚えておいてほしいです。
 こういう道徳の授業は、子供たちが問題を解決する力(想像力や判断力)も育ててくれるように思います。ありがたいです!!

<5年生> 人権教育の成果!〜難しい問題だからこそ〜 その2(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前の当校の人権教育週間に、5年生は「本当に、それでいいの?」を教材に考えを深めました。教材プリントをご覧になった保護者の皆様から感想をいただきましたので紹介します。

 今回は、「だからこそ…!」という決意が述べられたものです。

〇 今回の人権教育で、子供たちは改めていじめが起きた時、SOSを受け取った時の判断や行動がとても大切だと深く考えることができたと思います。
 言葉で理解できても、その立場になると戸惑うこともあります。だからこそ、子供だけでは気付けない大事なことを周囲の大人が伝え続けていかなければなりません。

<5年生> 人権教育の成果!〜難しい問題だからこそ〜 その1(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前の当校の人権教育週間に、5年生は「本当に、それでいいの?」を教材に考えを深めました。教材プリントをご覧になった保護者の皆様から感想をいただきましたので紹介します。

 今回は、「だからこそ…!」という決意が述べられたものです。

〇 一人で悩むことは辛いし、相談するにも勇気がいります。相談したから解決するわけではないので、向き合い方やその後のケアが大事です。
 子供たちが「相談してもムダ」と思ってしまったら、結局抱え込むことになります。だからこそ、周囲の大人が命を守る術を伝え続けていかなければならにと確認できました。

<5年生>書初め練習! その4 (by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前に、しっかりと練習しました。
 「冬景色」です。

 今、まさに、冬景色が窓の外に広がっています。

☆ 冬景色といえば、小学生のときに歌ったような…?文部省唱歌だったような?(byボス)

♪ さぎり消ゆる みなとえのー、舟に白し、朝の霜ー
  ただ水鳥の声はしてー  いまださめず、岸の家ー。

 からすなきて木に高くー、 人は はたに麦を踏むー。
 げに小春日(こはるび)の のーどけしやー。 
 かえり咲(ざき)の花も見ゆー。

 嵐(あらし)吹きて雲は落ちー、しぐれ降りて 日は暮れぬー。
 若(も)し 燈火(ともしび)の漏(も)れ来ずばー、
 それと分かじ、野辺(のべ)の里ー。 ♬ てか???

 ご存じの方は、文部省健康優良児に推薦可!

<5年生>書初め練習! その3 (by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前に、しっかりと練習しました。
 「冬景色」です。

 今、まさに、冬景色が窓の外に広がっています。

☆ 冬景色といえば、小学生のときに歌ったような…?文部省唱歌だったような?(byボス)

♪ さぎり消ゆる みなとえのー、舟に白し、朝の霜ー
  ただ水鳥の声はしてー  いまださめず、岸の家ー。

 からすなきて木に高くー、 人は はたに麦を踏むー。
 げに小春日(こはるび)の のーどけしやー。 
 かえり咲(ざき)の花も見ゆー。

 嵐(あらし)吹きて雲は落ちー、しぐれ降りて 日は暮れぬー。
 若(も)し 燈火(ともしび)の漏(も)れ来ずばー、
 それと分かじ、野辺(のべ)の里ー。 ♬ てか???

 ご存じの方は、文部省健康優良児に推薦可!

<5年生>書初め練習! その3 (by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前に、しっかりと練習しました。
 「冬景色」です。

 今、まさに、冬景色が窓の外に広がっています。

☆ 冬景色といえば、小学生のときに歌ったような…?文部省唱歌だったような?

♪ さぎり消ゆる みなとえのー、舟に白し、朝の霜ー
  ただ水鳥の声はしてー  いまださめず、岸の家ー。

 からすなきて木に高くー、 人は はたに麦を踏むー。
 げに小春日(こはるび)の のーどけしやー。 
 かえり咲(ざき)の花も見ゆー。

 嵐(あらし)吹きて雲は落ちー、しぐれ降りて 日は暮れぬー。
 若(も)し 燈火(ともしび)の漏(も)れ来ずばー、
 それと分かじ、野辺(のべ)の里ー。 ♬ てか???

 ご存じの方は、文部省健康優良児に推薦可!

<5年生>書初め練習! その2 (by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前に、しっかりと練習しました。
 「冬景色」です。

 今、まさに、冬景色が窓の外に広がっています。
 ♪ つがるー かいきょーう…(^^♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係