自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

授業の様子 その23

画像1 画像1
 5年生です。
 ホールに大きな用紙を広げて相談しています。
 一体何が始まるのかな?( 一一)
画像2 画像2

5の2の授業の様子

画像1 画像1
5の3の授業の様子です。

理科で「ものの溶け方」の学習で実験に奮闘しています。

50mlの水、60度の水温で、ミョウバンが最大何グラム溶けたでしょうか?

5の3の授業の様子

画像1 画像1
5の3の授業の様子です。

音楽の「詩と音楽の関わりを味わおう」の授業で「待ちぼうけ」など、日本の歌曲を鑑賞しました。🎶

「自分がどう感じた」だけでなく、「友達がどう感じたか」も参考にしていました。

5の1の授業の様子

画像1 画像1
 5の1の授業の様子です。

 家庭科でウォールポケットを作っています。

 ミシンを使って縫ったり、アイロンがけをしたりと、できることが増えています!!(byヨーヨー)

昨日、学校評議員会がありました!その14

画像1 画像1
 5年3組、理科、「ミョウバンの結晶づくり」だったかな?
 すごくね?
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その13

画像1 画像1
 5年3組、理科、実験に全集中です。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その12

画像1 画像1
 5年3組、理科の時間です。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その11

 5年2組の子供たち、板書に全集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日、学校評議員会がありました!その10

画像1 画像1
 5年1組の子供たち、DVDに全集中です!

5年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生、体育の授業の様子です。

自分で練習する技を決めて、進んで練習をしています。

二重跳びがたくさん跳べるようになった子もいます!!

5年3組 授業の様子!

画像1 画像1
 6限 図工の時間です。
 版画の作品鑑賞をしました!
 白と黒のバランス、みんな上手ですね!

5の3の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間です。

 マスの容積を求めます。どうやって求めるの?

 子供たちは、うまく求められたでしょうか?求め方をお家で教えてもらってください。(byヨーヨー)

5の2の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科でウォールポケットを作ります。

 今日は、布にしるしを付けます。何縫いっていうのかな?うまくできるかなぁ?(byヨーヨー)

5の1の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間です。体積の単位換算を表にまとめ、確かめています。

 1リットルをいろんな単位で表せるかな?オヨヨー!(byヨーヨー)

本日の授業 その14

画像1 画像1
 5年生の版画作品を鑑賞しているのは、、、あ〜っ、5年生でした。
 同級生の作品のよさを見つけられるかな?
 
 他学年の作品を見に行く5年生もたくさん見られました。登校班や清掃班のメンバーの作品が見付けられるといいですね。(^^♪
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 実験結果はノートにまとめるだけでなく、速報データを黒板にも記入することになっているようです。
 各班の結果を授業の終末(振り返りやまとめ)に使うようですね。いいですね。(^^)/
 
画像2 画像2

本日の授業 その12

 5年生のあるクラスは、理科室で実験中。「ミョウバン」が、どれだけ溶けるのか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3の授業の様子

画像1 画像1
音楽の授業で「威風堂々」のメロディーをリコーダー演奏しています。

きれな音色を出せるようにがんばっています。

5の2の授業の様子

画像1 画像1
理科の実験中です。

ミョウバンの溶け方の様子を水温を変えて調べてます。

実際に調べられてうれしいです。

5の1の授業の様子

画像1 画像1
算数で5年生のまとめを行っています。

1年間の学習がしっかり身に付いているか確かめています。

学年のしめくくりを大切に!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係