自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

明日、6感会に向けて!その2

画像1 画像1
 お家の方々にも見せてあげたい。
 でも、コロナ禍(感染予防)のため、お見せできない。残念ー!
画像2 画像2

明日、6感会に向けて!

画像1 画像1
 明日、何かが起きる! いや、何かが起こる! お楽しみに!
画像2 画像2

授業の様子 その31

画像1 画像1
 先生は、大型プロジェクターの準備をしつつ、全体の仕事ぶりを見守っています。
 たいよう学年は「たい(したもんだ)よう!」学年ですね。
 本番が楽しみです(^^♪
画像2 画像2

授業の様子 その30

画像1 画像1
 ステージの上でも何やら作業をしているチームがあります。

 おーっと。すごいものが出来上がっていますよ!
画像2 画像2

授業の様子 その29

画像1 画像1
 こちらのチームは台本チェック。

 そちらのチームは小道具がたくさん。清掃のシーンを演じるのかな?

 演じる人、見守る人、アドバイスする人、、、みんなが自分の役割を果たそうとしているのがよく分かります。
画像2 画像2

授業の様子 その28

画像1 画像1
 司会進行チームも頑張っていますよ。

 どのチームも打合せに余念がありません。元気満々です!!(^^)!
画像2 画像2

授業の様子 その27

画像1 画像1
 体育館を覗いてみると、、、
 こちらでは、5年生の別同部隊が準備を進めていました。
 出し物の相談&練習をしています。 元気があり余っています!(^^)/
画像2 画像2

授業の様子 その26

画像1 画像1
 相談しながら、どんどん素敵な掲示物がつくられていきます。

 6年生に感謝する会「6感会」の準備を進めていたのです。

 
画像2 画像2

授業の様子 その25

画像1 画像1
 何となくお判りでしょうか?
 きらきら の文字が見えますね。

 5年生は 「たいよう」学年。
 「きらきら」学年は、、、そう!6年生の学年ネームです(^^♪
画像2 画像2

授業の様子 その24

画像1 画像1
 お、何やらパーツを広げ始めましたよ。
 新しく飾りをつくっている人もいます。
 何をつくろうとしているのでしょう。
画像2 画像2

授業の様子 その23

画像1 画像1
 5年生です。
 ホールに大きな用紙を広げて相談しています。
 一体何が始まるのかな?( 一一)
画像2 画像2

5の2の授業の様子

画像1 画像1
5の3の授業の様子です。

理科で「ものの溶け方」の学習で実験に奮闘しています。

50mlの水、60度の水温で、ミョウバンが最大何グラム溶けたでしょうか?

5の3の授業の様子

画像1 画像1
5の3の授業の様子です。

音楽の「詩と音楽の関わりを味わおう」の授業で「待ちぼうけ」など、日本の歌曲を鑑賞しました。🎶

「自分がどう感じた」だけでなく、「友達がどう感じたか」も参考にしていました。

5の1の授業の様子

画像1 画像1
 5の1の授業の様子です。

 家庭科でウォールポケットを作っています。

 ミシンを使って縫ったり、アイロンがけをしたりと、できることが増えています!!(byヨーヨー)

昨日、学校評議員会がありました!その14

画像1 画像1
 5年3組、理科、「ミョウバンの結晶づくり」だったかな?
 すごくね?
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その13

画像1 画像1
 5年3組、理科、実験に全集中です。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その12

画像1 画像1
 5年3組、理科の時間です。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その11

 5年2組の子供たち、板書に全集中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日、学校評議員会がありました!その10

画像1 画像1
 5年1組の子供たち、DVDに全集中です!

5年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生、体育の授業の様子です。

自分で練習する技を決めて、進んで練習をしています。

二重跳びがたくさん跳べるようになった子もいます!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係