自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

本日の授業 その14

画像1 画像1
 5年生の版画作品を鑑賞しているのは、、、あ〜っ、5年生でした。
 同級生の作品のよさを見つけられるかな?
 
 他学年の作品を見に行く5年生もたくさん見られました。登校班や清掃班のメンバーの作品が見付けられるといいですね。(^^♪
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 実験結果はノートにまとめるだけでなく、速報データを黒板にも記入することになっているようです。
 各班の結果を授業の終末(振り返りやまとめ)に使うようですね。いいですね。(^^)/
 
画像2 画像2

本日の授業 その12

 5年生のあるクラスは、理科室で実験中。「ミョウバン」が、どれだけ溶けるのか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3の授業の様子

画像1 画像1
音楽の授業で「威風堂々」のメロディーをリコーダー演奏しています。

きれな音色を出せるようにがんばっています。

5の2の授業の様子

画像1 画像1
理科の実験中です。

ミョウバンの溶け方の様子を水温を変えて調べてます。

実際に調べられてうれしいです。

5の1の授業の様子

画像1 画像1
算数で5年生のまとめを行っています。

1年間の学習がしっかり身に付いているか確かめています。

学年のしめくくりを大切に!!

2月12日 授業参観の様子!その30

画像1 画像1
 5年3組の様子です。5年生は、意見文の発表を参観いただきました。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その29

 5年2組の様子です。意見文の発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その28

 何年生の作品か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その27

画像1 画像1
 さて、あなたの作品はありますか?
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その26

画像1 画像1
 5年1組、国語です。順に、意見文を発表しています。いや、しっかり聞いています。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その25

画像1 画像1
 5年1組の様子です。
画像2 画像2

本日の授業から その10

画像1 画像1
 ミシンって本当に便利ですよね。何でも作れちゃう。手縫いの授業も大切なんだけど、ミシンもしっかり扱えるようになってくださいね。怖がらず、どんどんさわって使っちゃってくださ〜い。(^_-)-☆

画像2 画像2

本日の授業から その9

画像1 画像1
 家庭科室ではミシン学習に5年生が取り組んでいました。
 先生の説明に真剣に耳を傾け、実際に操作してみます。恐る恐る操作しては、おーっ!と歓声を上げる人。ほっと胸をなでおろす人。なんも気にせず、パチンパチンと操作を繰り返す人。様々です。

5・6年スキー教室(閉校式)その5

画像1 画像1
 楽しかったスキー教室もこれで終わり…。あ〜、あと何か楽しい行事はないかなぁ?FAPの皆様のお力沿いで、一年ぶりのスキー教室を開催することができまし。誠にありがとうございました。
 次年度も、ぜひ、宜しくお願いいたします!
画像2 画像2

5・6年スキー教室(閉校式)その4

画像1 画像1
 FAPの皆様からも、「お疲れ様でした!」「ありがとうございました!」の返礼が…!

5・6年スキー教室(閉校式)その3

画像1 画像1
 FAPの皆様も満足げな顔です。

5・6年スキー教室(閉校式)その2

画像1 画像1
 代表のお友達がFAPの皆様に、感謝の言葉を述べました!

5・6年スキー教室(閉校式)

画像1 画像1
 これから閉校式を始めます!

5・6年スキー教室(午後の部)その19

画像1 画像1
 「よし、あっちへ行こうぜ!」
 「おう、でも俺はそっち行きたいんだけど!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係