自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その13

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちも、バッチリチリ連携でしょ!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その12

画像1 画像1
画像2 画像2
 センセー、おれたちも、ナイス連携でしょ!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 お〜、ナイス連携ですね! さすが、5年生!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 よっこらせ、よっこらせ! はい、パス!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 はい、協力し合ってね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 こーんな、広い田んぼなんですよ! では、始めましょうか!(^^)!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 それでは、まず最初の5分間は、白色帽子さんからです。赤色帽子さんは、運び屋です。分かりましたか?

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 よーし、だいたい、刈り方は、わかったかな?
 それでは、二手に分かれて、位置について!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうして、このようにして、「ザック!」と鎌(カマ)を手前に引くようにして切るんだよ。切る位置は、この辺だよ。思いっきり引いて、足まで切らないようにね。

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 よーく、見ておいてね! まずは、稲を持つ手の構えからだよ。
 必ず、手は向きは上でね。下にすると、親指をザックリやる可能性があるからだよ!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうだね、まずは、×カマキリ、〇カマ(鎌)の使い方を学ばなくっちゃね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうか、5年生は、本日、稲刈りだったな。
 まずは、お世話になる方にあいさつからだね!

実りの秋! 稲刈り(収穫)!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なっ、何をしているのかな? 近くに行ってみよう!

5年生 自然教室2日目 解散式!その3

 校長先生のお話、5学年主任のお話をいただき、最後にみんなで、「さようなら!」をして解散式を閉めました。
 校長先生からの宿題、1 昨夜は、お土産話をたくさんできたかな?  2 2日間、自分のワガママを何回ガマンできたかな? 3 何回、人にやさしくできたかな?
 とにかく、大成功の自然教室でした。来年は、最上級生として、富曽亀小学校を任せるぞ! (以上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室2日目 解散式!その2

 代表者の司会・進行のもと、2名が感想を発表しました。楽しく過ごせたようです。次に引率職員にお礼のあいさつがありました。礼儀正しいね。いいぞ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室2日目 解散式!

 富曽亀小の職員全員で5年生及びスタッフhuーを迎えました。
 吹奏楽の練習に来てくれていた、東北中生(フソキ卒業生)も迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室から帰ってきましたぁ!その2

 越後交通のバスの運転手さん、安全・安心なドライブを大変ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室から帰ってきましたぁ!

 予定より早く、4時30頃に到着できました。よかったです。
 バスから降りたての表情をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国立妙高青少年自然の家へ!その3

 2日目、昼食の様子です。妙高での写真は、これで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国立妙高青少年自然の家へ!その2

 2日目、昼食の様子です。基地で食べるのもイイね!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係