自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<4年3組> 授業の様子! その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

<4年3組> 授業の様子! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの社会科のことじゃ。
 「地震からくらしを守る」ところの勉強なのじゃ。

 ビデオを見て、地震の悲惨さだけでなく、「地震が起きたらどのように行動すればよいのか?」について考えました。

 みんな真剣に見て、深く考えました。
 新潟県も平成16年10月23日夕刻、中越地方を襲い、最大震度7を記録した中越大震災を経験したのです。それは、避難者約10万人、住宅損壊約12万棟などの直接被害だけでなく、風評被害などにより経済的にも大きな損失をしました。
 でも、全国各地からたくさんの方々からの支援、そして、ボランティア(委員会)が立ち上がり、ここまで復興したのです。

 さて、みなさんは大地震が発生した時、まずどのように行動しますか? いや、すればよいのでしょうか? そのための備えはありますか? 

理科の実験 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食前の4時間目です。

 理科室では、アルコールランプを使った実験をしていました。
 
 ろうを溶かしているようです。

 みんな、じ〜っと見つめて、結果を心待ちにしています!(byのぶ)

理科の実験 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食前の4時間目です。

 理科室では、アルコールランプを使った実験をしていました。
 
 ろうを溶かしているようです。

 みんな、じ〜っと見つめて、結果を心待ちにしています!(byのぶ)

<4年3組> 授業の様子! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年3組> 授業の様子! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年3組> 授業の様子! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年3組> 授業の様子! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年3組> 授業の様子! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年3組> 授業の様子! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの算数「分数」でした。

 みんな、鯛が泳ぎ、発表したくて玉利まへーん!

 そんなステキな雰囲気が伝わるとうれしいです。(/・ω・)/

<4年1組> 授業の様子! その21

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの国語の時間です。ここで大切なことは、
<読みの視点>
・登場人物の行動や会話  ・場面の様子や出来事
・プラタナスの木への思い ・最初と最後で変わったこと
・心に強く残った言葉や文 ・自分の体験と比べる
・気持ちの変化(その理由) などです。
 これらの学習をもとに、紹介文(あらすじ)を書きます。

 みんなお腹がペコペコになったことも忘れるぐらい集中して取り組んでいました。サスガですね!(''ω'')ノ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係