自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 SDGsを学ぶ!

画像1 画像1
 この日は、「海の豊かさを守ろう」という学習を行いました。

 子供たちは、世界中で深刻化しているプラスティックゴミの脅威を感じながら、これからどのように生きていくべきかを考えていました。

 世界の遠い国々の画像はもちろん、新潟の海の画像も用いています。
・決して遠くの出来事ではないこと。 ・自分事として考えること。

 これらを大事にして、今後も学びを深めていきます。(by山さん)

昨日、学校評議員会がありました!その9

画像1 画像1
 5年1組、外国語活動の時間でした。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その8

画像1 画像1
 4年2組、3組、合同で体育でした。

昨日、学校評議員会がありました!その7

画像1 画像1
 4年2組、体育の時間でした。
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その6

画像1 画像1
 4年1組、「立方体の展開図は何種類あるのか?」調べ鯛(たい)が泳ぎました!
画像2 画像2

昨日、学校評議員会がありました!その5

画像1 画像1
 4年1組、算数の時間でした。
画像2 画像2

4年生 自画像フィーバー!!

画像1 画像1
1組は、自画像を水彩画で表現します。

子供たちは、自分の写真をよく見ながら特徴をつかみ、写実的に表現しています。

これがまた、味わい深いんです!!!
(By山さん)

4年生 木版画チョット紹介 その3  テーマ自由編

画像1 画像1
この作品もご覧ください。

ジャ、ジャーン!!

青空の下、芽が出ています。
なんて素敵なんでしょう。
虹の橋が架かっています。

あおぞら学年にぴったりの作品ですね!
(By山さん)

4年2組 授業の様子!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間です。「立体の見取り図」の学習をしています。

 見取り図から、辺がいくつあるか数えることができるらしいよ?
 「えっ、マジまんじー?」どうやって数えるのか、お家で聞いてみてください。(by山さん)

4年1組 授業の様子!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で、「水の3つのすがた(水蒸気・水・氷)」などものの性質のまとめをしています。

 空気や水の性質や物の温まり方などがよくわかりました!やるねぇー!(by山さん)

4の3の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の3の授業の様子です。

 国語で、グループごとに生活の様子を調べ、それをグラフにまとめています。

 子供たちは、アンケートなどで意欲的に調べ、うまくまとめています。(byユメタン)

4年生 木版画チョット紹介 テーマ自由編 その2

画像1 画像1
 これも素敵天。

 海の中。海草のゆらめきもよく表現できています。

 季節は冬でも、海の中はきっと生き物たちが楽しそうに泳いでいるのかな?想像が広がりますね。(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介 テーマ自由編 その1

画像1 画像1
 1組の子供たちは、自分で決めたテーマで作品をつくりました。

 いくつか紹介しますね。ジャ・ジャン!!
 月のウサギが、おもちをついていますね。大きなユーフォ―。近未来的!!

 切り出し刀の使い方もバッチリですね!!(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介  その6

画像1 画像1
 いや、チョット・・・じゃなくなってきましたね。

 今日は、これでラストにしますね。これは誰でしょうか?

 そう、多分、あの、いつも笑顔がチャーミングなあの人ですね!(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介  その5

画像1 画像1
 まじ、この企画。大好評なんです。

 やっぱり子供たちの作品って、多くの人々の、大人の心を引き付けるんですよね!

 では、これはだぁーれ?(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介  その4

画像1 画像1
 え? エ? 絵?
 もっと、見たいって?

 じゃあー、この人はだ〜れだ?

 分からないだろうなぁー? でも、あそこに特徴があるよね。そう、あのお友達ですよ。(by山さん)

4年生 授業中の目線

画像1 画像1
 授業中のこの真剣な表情…皆様に、伝わりますでしょうか?
 実は、4年生はこの時期、高学年デビューに向けて気合入りまくりなんです。

 写真を撮っているのは担任です。では、子供たちは誰を見ていると思いますか?
 答えは、子供です。

 同じ仲間の発表や発言を、耳だけでなく、目と心で受け止めているのです。
 頼もしい子供たちです。高学年デビューが期待できます(by山さん)

4年生 6感会に向けて

画像1 画像1
 あれ?
 4年生の教室なのに、3年生がいますよ。

 そうなんです。
 6感会前のこの時期…。毎朝、3年生の半分が4年生教室に!

 4年生の半分が3年生教室に集まって、歌の練習に励んでいるのです。
 コロナ過なので、歌の練習とはいっても、音程やリズム、歌詞の確認にとどめています。

 ああ、早く体育館で思いっきり歌いたぁーい!
 6年生の心を震わせたぁーいっ!!!

 と、子供たちはそう思っている今日この頃なのです。(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介  その3

画像1 画像1
 では、第3弾ですよ。んーっと、この人は?

 ちょーっと、簡単すぎるかな?

 では、分かった人、手を挙げてー!(は〜い!!)

 そうです。…△△さんですね!!!(by山さん)

4年生 木版画チョット紹介  その2

画像1 画像1
 では、こっちの置い友達は誰

 そう! その人ですよ。だって、そっくりなんだもん!!

 上手ですね。分かった人は手を挙げて!(はーい!!!)

 わっ、嬉しいー!(by山さん)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係