自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年3組の授業の様子

画像1 画像1
 4年3組の授業の様子です。

 来週月曜日のスキー教室に向けて、流れなどを確認しています。

 次回、い甘から楽しみで賞がありません。内容も納得のいくスキー教室になるといいですね♪(by4年部)
画像2 画像2

4年2組の授業の様子

画像1 画像1
 4年2組の授業の様子です。

 2組の子供たちは、自画像の木版画に挑戦中です。

 どんな白と黒の世界になるか楽しみですね。(by4年部)
画像2 画像2

4年1組の授業の様子

画像1 画像1
 4年1組の授業の様子です。

 JTLの先生とともに、聖徳太子ゲームをしています。

 2人が同時に話す英語を正しく聞き取れたでしょうか?(by4年部)
画像2 画像2

4年生 休み時間の様子

画像1 画像1
 1組の子供たちは、休み時間も平和に楽しく過ごしています。
 「先生、みんなでガオガオやろー!」と、誰かが言うと、他の子供たちが、「いいねえ。僕も入れて!」「私もうやるっ!」
 などと言って、たちまち温かい輪(和)ができます。

 ちなみに、ガオガオとは、担任がもってきたおもちゃです。(我が子が小学生の頃、愛用していたものです。)

 富曽亀小の子供たちにも使ってもらえて嬉しいです。休み時間も、笑顔が輝いています。(by山さん)

4年生 国語の様子

画像1 画像1
 2組の学習の様子です。この日は、国語「熟語の意味」を学んでいました。

 学習中の姿勢、目線、挙手、つぶやき、発言・・・。学ぶに向かう姿勢&習態度が大変立派なんです。

 「もう5年生となれます!」といっても過言ではありません。さすがです!!(by山さん)

4年生 木版画をがんばっています!

画像1 画像1
 3組の図工「ほってすって見つけて」(木版画)は順調です。
 集中して彫刻刀を扱っています。

 2月の学習参観日には、展示された作品をご覧できると思います。

 子供たちの作品を、お楽しみに!(by山さん)

なんじゃぁ、これは?その7

画像1 画像1
 2チームのキャプテンです。優勝チームに続く2チームでした!晴れていい天気だったら、グランドへ行って、長さ比べしたのにね!?

なんじゃぁ、これは?その6

画像1 画像1
 遅れて2チームの代表者が報告に来てくれました。自分たちチームの(作業の)イラストが上手に描かれています。
画像2 画像2

なんじゃぁ、これは?その5

画像1 画像1
 3チームのキャプテンから来てもらいました。この中に、優勝チームがあります!

なんじゃぁ、これは?その4

 上の写真が、優勝チームのイラストです。キャプテンいわく、「200mは、楽に超えています!」です。写真中及び下は、別のグループのものです。さて、この作品を作ったグループの代表者は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃぁ、これは?その2

画像1 画像1
 これがまた、楽しそうなんです。
 みんな真剣、必死だからこそ、楽しいんでしゅ!
画像2 画像2

なんじゃぁ、これは?

画像1 画像1
 校舎を回っていると、何やら不思議な活動をしているではありませんか!?
画像2 画像2

授業の様子!その12

画像1 画像1
 ホールからの渡り廊下(小階段)です。英語の勉強ですよ!いいねー!

4年生 6感会に向けて!

画像1 画像1
 6年生に感謝する会「6感会」に向けて、準備が着々と進んでいます。

 「6感会キャンペーン実行委員」が、3年生の担当者を上手にリードしつつ、4年生にも上手に連絡事項を伝達してくれました。

 時には、共に考える場面も…。

 意見を言い合いながら合意形成を行って、みんなが納得する形で進めていく力が、4年生には身に付いてきています。(by山さん)

4年生 給食委員会の代行!

画像1 画像1
 高学年が不在の時は、4年生のがんばりどころです。

 昨日は、給食委員会の代わりに、全校の給食片付けの補佐を担いました。(各学級1名、計3名)

 てきぱき働く姿が、他学年の子供たち、先生方に喜ばれました。栄養教諭も大絶賛。

 子供たちは、人の役に立ち、みんなに認められて、自己肯定感を高めています。

 これなら、もう、5年生になれるね♪4月からの活躍が、今からとても楽しみです。(by山さん)
画像2 画像2

4年生 自教室清掃の様子

画像1 画像1
 昨日は、高学年がスキー教室だったため、子供たちは久々に自教室を清掃しました。
 教室の中、廊下、ホール…次第に範囲を広げていって…。

 汚れに気付けば、きれいにします。
 「ここは持ち場じゃない」なんて言葉は出てきません。
 
 力を合わせ、阿吽の呼吸できれいにしていく姿に感心しました。(by山さん)

4年生「鯛(〜たい)が泳ぐ授業」を目指して!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 時には、子供同士の議論も起こります。

 知的な戦いです。
 異なる考えは、「対立」で捉えるのではなく、「並立」で捉えます。
 そうすることで、誰も嫌な思いもせずに、考えを伝え合ううちに新たな気付きが生まれます。

 この「気付き」が、考えの深まりであり、この日の「まとめ」につながっていきます。

 1組では、「鯛」の表示だけでなく「カエル」の表示も使います。
 名付けて「ふりカエル」です。(by山さん)

4年生「鯛(〜たい)が泳ぐ授業」を目指して!その2

画像1 画像1
 さあ、子供が、友達に説明する場面(対話的な学び)です。

 代わる代わる名乗りを挙げ、あの手この手を駆使して説明します。目線も注意しています。社会人になっても通用するよう相手意識が大切なんです。

 聴く人の表情を見ながら、自分の話がここまで伝わっているかな…?このような「スモールYes」を確認しながら話していくのです。(よい話し手)

 授業の度に、どんどん「かしこく」なっています。(by山さん)

4年生「鯛(〜たい)が泳ぐ授業」を目指して!その1

画像1 画像1
 1組の算数です。
 先日の校内研修「思考をアクティブにする授業づくりのススメ」での学びを、早速、実践しています。

 この日も、子供たちから多くの疑問「はてな?」が出ました。それらについて意見交換していくうちに、本時の学習課題が自然に浮き彫りになってきます。

 この課題こそが、「鯛(〜たい)」なのです。

 「鯛」の表示が子供たちに大ウケ。
 「先生、課題の題(タイ)でもあるね!」「濁点ついてるけどね!」
 「この時間に、明らかにしたい(鯛)ことだね!」
 というやりとりもありました。(by山さん)

4年生 給食のマナー

画像1 画像1
 2組では、食事の仕方が美しい人がたくさんいます。

 背筋を伸ばし、食器を持って静かに食べる・・・。とても素敵です。

 家庭でのマナーは、学校でも共通です。

 学校でのマナーは、社会でも通用するマナーです。


 日々の学びや習慣は、子供たちが生きる社会、すなわち、未来に役立ちます。(by山さん)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係