自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 校内書初め

画像1 画像1
冬休みの練習の成果が十分に発揮されていました。

堂々とした迫力のある字!!

3年生 校内書初め大会

画像1 画像1
冬休みの練習の成果が十分に発揮されていました。

みんな、ステキな字です!

3年生 公開授業! 8

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 7

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 6

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 5

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 4

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 3

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生 公開授業! 2

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。

3年生公開授業! 1

画像1 画像1
3年2組で国語「食べ物のひみつを教えます」を公開しました。
これも、校内研修の一環です。

子供たちは主体的に、対話的に、学びを深めていました。

タブレット端末使用に偏ることなく、辞書や付箋なども効果的に活用する姿がステキでした。
その後の協議会では、ICTの有効活用のキーワードとして、「デジタルとアナログの共存」が挙げられました。

一考の価値ありです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係