自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<3年生>6感会本番!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌を歌ったあとは、「Make You Happy」のダンスを披露しました。

 ノリノリで、リズムよく踊ることができました♪

 来年は4年生、上学年の仲間入りです。次は3年生をリードして、6感会の出し物を企画する番です。

 今年がんばったことを生かして、来年も良い出し物ができるようにしていこう!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌のメンバーです。「にじ」をきれいに歌うことができました。

 6年生に感謝の気持ちを込めて歌えましたね!(byキネー)

<3年生>6感会本番!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、6感会プロジェクトメンバーが劇を見せてくれました。

 練習のときよりも、はっきりと大きな声で演じることができました!

 ナイス!(byキネー)

2月26日(金) 3年2組授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「ものの重さ比べ」です。
 塩と砂糖を同じ量にした時、どちらが重くなるのか実験をしました。
 計量スプーンを上手に使ったり、はかりを正確に計ったりすることができました。どちらが重いのか。お子さんに聞いてみてください♪(byキネー)

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その9

画像1 画像1
 子供たちに、温かい人間関係が育ち、学ぶ姿勢がいいからこそ、さらに私たち教師は、富曽亀小の子供たちのために、「分かる・できる・愉しい授業」づくりができるよう、自己研鑽(校内研修)します。

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その8

画像1 画像1
 この「モチモチの木」では、
・言葉を手掛かりに、場面の様子や豆太の心の変容を想像豊かに読み取る。
・叙述に基づいたり、自分の経験と照らし合わせたりしながら、感想を述べる。
 ことをねらいとしています。
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その7

画像1 画像1
 近所の人と相談する場面では、2〜4人でスッと相談、意見交換もできるんです。
 温かい人間関係が育っている証なんです。
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その6

画像1 画像1
 教師の指示に素直に従い、真剣に考えを深めていく子供たち…。
 すごいでしょ!
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その5

画像1 画像1
 どうですか、子供たちの学ぶ姿勢は?
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その4

画像1 画像1
 子供たちが話した意見や考えを表に書き込んでいきます。
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その3

画像1 画像1
 子供たちは、しっかりと読み取って、「勇気のある子」か「弱虫な子」か「その他」かを考えています。
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!その2

画像1 画像1
 まず、登場人物をすべてあげ、人物の心情をおさえていきます。
画像2 画像2

2月26日(金) 3年2組校内授業研究会の様子!

画像1 画像1
 国語、題材名「モチモチの木」です。
 これは、3年生の最終教材で、これまでの学習で身に付けたことを生かすために設定されたものです。
 
画像2 画像2

授業の様子!その22

 3年3組、国語のまとめテストです。
 1組と同じ内容の漢字テストです。
 みんな集中しています。いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その21

画像1 画像1
 3年1組、国語のテストです。
 「シュシュ」っと、鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。
 素晴らしい集中力、そして上手な丁寧な字、そしてテストに臨む姿勢!素晴らしいです!
画像2 画像2

<3年生>観賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業、最初に観賞を行いました。

 ベートーヴェンの「メヌエット」を聞いて、感じたことや気付いたことを記録しました。
 ところで、「メヌエット」ってどんな曲でしたっけ?お家の方々は、覚えていらっしゃいますか?
 ♪タン・タカタカターンタカー、ターン・タカタカターン、タカ〜、ターンタカタカターンタカタカ、ターンタカタカターンタカ〜(^^♪(byキネー)

<3年生>リコーダー練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組、音楽の時間、「パフ」という曲をリコーダーで練習しています。

 「ファ」の吹き方が難しいのです。ジャーマン式と、バロック式の吹き方があるので、習得するのに、時間がかかりそうです。がんばりましゅ!(byキネー)

授業の様子!その20

画像1 画像1
 3年1組、国語のテストです。
 字がとても上手なので、思わずカシャ!
画像2 画像2

<3年生>表現運動じゃんけん対決!その4

画像1 画像1
 今日で表現運動が終わりました。

 最後に良いポーズのグループを紹介しました。
 来年度も表現運動がんばっていこう!(byキネー)

<3年生>表現運動じゃんけん対決!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ対抗でじゃんけん対決をしています。

 いろいろなじゃんけんポーズがたくさん見れました。
 創作的なアイディアポーズがいっぱいですね♪(byキネー)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係