自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

3年3組 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育児休暇に入られた3年3組の前学級担任が赤ちゃんを連れてお話しに来てくれました。「もうすぐスポーツフェスティバルですね。みんなで協力して思い出に残るものにしてください。」との温かい言葉がけをいたただ来ました。よかったね。

4年生 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限、4年生は合同体育。スポーツフェスティバルの練習をしました。
 どんな練習内容だったかは、お子さまにお聞きください。

3年生 朝練習!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、集合して、バトンパスについて簡単に振り返りました。

3年生 朝練習!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンパスの練習です。
 「はいっ!」→「はいっ!」って感じでね。

3年生 朝練習!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 命を守るために必要な水(水筒)。みんなできれいに並べて、熱が奪われないようにしました。日陰は最高ですね。

3年生 朝練習!

画像1 画像1
 9月19日(土)の「スポーツフェスティバル」に向けて、各学年の練習が始まりました。3年生は、リレーの練習です。その様子を紹介します。

3年2組、教室移動!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階の奥から1階ホールへ。 とてもスムーズに移動できました。
 あた、新たな環境で、気持ちも新たに、勉強しよう!

3年2組、教室移動!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のボランティアの子供たちがお手伝いに駆け付けてくれました。
 ここがスゴイよ、富曽亀小学校!

3年2組、教室移動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、1年3組に続いて、3年2組の教室移動を行いました。
 移動は、旧4年2組教室から3年3組の隣の教室です。

3年生 日なたと日かげの地面の温度の違いを観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で日なたと日かげの地面の温度の違いについて、温度計を用いて観察を行いました。グループで協力して、それぞれの地面の温度を測りました。

 観察した結果、日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度より高くなることが分かりました。そして、地面は日光によってあたためられているということも分かりました。

 暑い中、がんばって観察を行った子供たちに拍手を送りたいと思います。いいぞ、「ひまわり学年」の子供たち👏(byキネー)

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限、3年3組の様子です。

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限、3年2組の様子です。

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限、3年1組の様子です。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
 4年1組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
  3年3組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
 3年1組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

登校直後の教室の様子!その10

画像1 画像1
 3年3組の様子です。
 朝から暑かく、登校時にすでに汗びっしょり。
 疲れた感が出ています。

登校直後の教室の様子!その9

画像1 画像1
 3年2組の様子です。
 ドラエモンらしきもの(黒板右側)が子供たちを迎えてくれました。

登校直後の教室の様子!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の様子です。
 「おかえりなさい!」と子供たちを迎えました!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係