自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

夏休み3日目 私の野菜さん!その11

画像1 画像1
 食べごろだよーん。 収穫してねー(^^)v

夏休み3日目 私の野菜さん!その10

画像1 画像1
 このキュウリも、子供の手のひら3つ分の長さがあります。
 もうしばらくすると、破裂(爆発)しちゃうかも…((+_+))
画像2 画像2

夏休み3日目 私の野菜さん!その9

画像1 画像1
 このきゅうりは、子供の手の平3つ分の長さがあります。(^^)v

夏休み3日目 私の野菜さん!その8

画像1 画像1
 いっぺんに3つも実を付けるお得なトマトの木があるんですよ。(^^)v

夏休み3日目 私の野菜さん!その7

画像1 画像1
 ミニトマトも、普通のトマトのように赤色がノーマルですね。!(^^)!

夏休み3日目 私の野菜さん!その6

画像1 画像1
 おくらって、上(空)に向かって実をつけるんだよね。
 食べるのが専門だと、分からないですよね。((+_+))

夏休み3日目 私の野菜さん!その5

画像1 画像1
 この花は、何の野菜の花でしょうか?
 2年生以上の富曽亀っ子なら分かりますよね(^^)v

夏休み3日目 私の野菜さん!その4

画像1 画像1
 大きなトマトは、この色だと、間違いなく美味しいですよ( `ー´)ノ

夏休み3日目 私の野菜さん!その3

画像1 画像1
 ミニトマトは、黄色くても熟しているものがありますよ!(^^)!

夏休み3日目 私の野菜さん!その2

画像1 画像1
 収穫は、朝一がいいんですよ! 朝採れ野菜は美味しいよ(^O^)/

夏休み3日目 私の野菜さん!その1

画像1 画像1
 みなさーん、自分の野菜は、喉が渇いていませんかぁ?
画像2 画像2

夏休み前の子供の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ここに双子のきゅうりがある!」

 「ぼくの見て!」「あんなに高い所にきゅうりができているよ!」・・・

 朝の収穫を楽しみにしている2年生でした。(byのぶ)

夏休み前の子供の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 たっぷり水をあげているね。

 きっと、どんどん育つよ!(byのぶ)

夏休み前の子供の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気温が高いです。

 葉が焼けないように、土に水をまいています。

 よく知っているね!(byのぶ)

夏休み前の子供の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「実ができているかな?」

 「いくつあるかな?」

 「早く家に持って帰りたいな〜」

 そんなことを思いながら、野菜のお世話をしているのでしょう。(byのぶ)

夏休み前の子供の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の朝の日課です。

 毎日、畑に出て、実がなっているか確かめ、水をたっぷりとあげています。(byのぶ)

校内(参観授業)職員研修会!その22

画像1 画像1
 過日6月21日、校内職員研修会が行われました。給食パワーの5限、2年3組、算数の参観授業です。
 その後の研究協議会の様子。「主体的・対話的で深い学び」には、教師のコミュニケーション力が問われます。私たちは、もっと学び続けます。

校内(参観授業)職員研修会!その21

画像1 画像1
 過日6月21日、校内職員研修会が行われました。給食パワーの5限、2年3組、算数の参観授業です。
 その後の研究協議会の様子。指導主事は、中越教育事務所から発行されているリーフレットの内容を示ししながらご指導くださいました。
画像2 画像2

校内(参観授業)職員研修会!その20

画像1 画像1
 過日6月21日、校内職員研修会が行われました。給食パワーの5限、2年3組、算数の参観授業です。
 その後の研究協議会の様子。「子供にとっての課題には、必然性が欲しい!」「問題意識をもたない子供は、なぜこの課題を追求するのか?学ぶ意味が分からない!」など、鋭いご指導です。
画像2 画像2

校内(参観授業)職員研修会!その19

画像1 画像1
 過日6月21日、校内職員研修会が行われました。給食パワーの5限、2年3組、算数の参観授業です。
 その後の研究協議会の様子。「はかりなさい!」と子供たちに言うと、子供たちは自由にものの長さを測ります。測り方の定義づけが必要になります。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係