自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<2年生>昔遊びを満喫♪その1

画像1 画像1
 今日の5、6時間目に生活科「昔あそびの会」を開催しました!
3名のFAPの方々を中心に、昔あそびを丁寧に教えていただきました!
その様子をご覧ください♪

(byケースケ)

<2年生>昔あそびって・・・?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの素晴らしいところの一つが、道具さえあれば「あそび」をどんどん進化させていくところです!

「遠くまで飛ばせるように競争しよう!」
「あやとりでほうきも作れるよー!」
「けん玉は玉を持ってもできそう!」

子どもたちは教えてもいないのに、あそびをどんどん進化させていきます♪

 昔あそびは、現代では触れる機会が少ない昔の遊びを知ったり、遊んだりすることで、その楽しさに気付くことが最初のねらいです。そして、自分たちの生活や遊びを豊かにしていくこともねらいの一つです。

 子供たちの表情を見てください!生き生きとした目や遊びに没頭する姿、目の前の遊びを全力で楽しんでいますね♪

 生活科で「昔あそびの会」も計画しています。ご協力いただけるFAPの皆さん、お忙しい中ありがとうございます!

 子供たちの遊びがどこまで進化していくのか、子供たちがいかに遊びを楽しむのか、今からワクワクしています(^^)

(byケースケ)

<2年生>昔あそびって・・・?その1

画像1 画像1
 2年生は、生活科で「昔あそび」の学習を始めています!
2階ふれあいホールには、けん玉、あやとり、だるま落とし、お手玉、竹とんぼ、コマの計6種類の遊び道具が置かれています。
子供たちは休み時間になると、普段親しみが少ない遊びやおもちゃに興味津々です♪

「先生見てて!竹とんぼ飛ばせるようになったよー!!」(その2へ続く)

(byケースケ)

<2年生>先生が増えてる?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は何かというと、今日の1時間目、算数の授業の一場面です。私の学級では、問題ができて丸をもらった人から、「赤ペン先生」として、悩んでいる友達にヒントをあげて良いことにしています。

 「赤ペン先生」に言っている条件は、「絶対に答えを言ってはいけない」たったこれだけです。

 問題が解けた子供は、「赤ペン先生」としてヒントをあげるために、問題をもう一度捉えなおします。(答えを言わずに説明するのは意外と難しいです(゜.゜))
 問題が解けていない児童は、「赤ペン先生」からのヒントを頼りに再チャレンジします。

 問題が解けたから終わりではなく、問題を分かりやすく説明しようとする姿を目指しています。個々のレベルに応じて、学びを止めない工夫の一つとして、今日は紹介させていただきました♪(byケースケ)

☆「答えだけあって終わり、その過程や、なぜそうなるのか?はどうでもよい!」では、真の学力は身に付きません。すばらしいね!(byボス)

<2年生>朝の会では・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵本の読み聞かせを初めて2週間ほどのことです。子供たちから嬉しい「たい!」が飛び出してきました!

「先生!今度は僕が読み聞かせをしたい!!!」

 うまくできるかと、最初は担任としてもドキドキでした。ですが、最初に挑戦した児童は見事やり遂げました!

 すると、次の日からもその児童に続くように、
「僕が読む!」
「私も読む!」
と読み聞かせに挑戦したいという児童が増えました。

 教師がする読み聞かせを聞くという活動は、あくまでも教師が主導の活動です。しかし、話し手が児童に変わることで、主体性が芽生え、子供たちが主導の活動に進化します!

 子供たちの成長を感じる日々はまだまだ続きそうです♪

(byケースケ)

<2年生>朝の会では・・・その1

画像1 画像1
 私の学級では、時間ができた時や朝の会の一部で読み聞かせをしています。

 読み聞かせの効果は、子供たちが笑顔になるだけではありません。一つの物語を共有することで、似たような感想や感情をもち、それが自然な一体感に繋がっています。

 子供たちも、本には関心が高いので、本を選ぶ日直の周りには自然と輪ができます。そして、一緒にその日読み聞かせをしてもらう本を選びに行きます。

 その輪の中には、自然と会話の「輪」ができます。読解が苦手な子供であっても、「絵本」という親しみやすく簡単な内容のお話を介して、会話の「輪」に入ることができるのです。

 写真は、ケースケおすすめの絵本です♪
大人が読んでも、心がほぐれるような絵本なのでぜひ読んでみてください♪
(その2へ続く)

(byケースケ)

<2年生>気が付けばもう・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書が始まると、子供たちは思い思いの本を手に、本の世界へ入っていきます。

 子供たちが読んでいる本を見ると、今年度の初めよりも文字が多い本を選んでいたり、本の厚さが増したりと、読書という日常の一場面を見ても成長を感じます。

 そして、何より成長を感じたのは、この集中力です。自分たちで状況を判断して、やる気や切り替えのスイッチを押すことができているのです。

 朝からうるうるしている私など関係なく、子供たちは皆、目の前の本に集中しています(笑)今日は朝から、管理員さんがホールで作業をされていましたが、ハンマーを叩く音すら気になりません!まさに全集中!!!

 この姿を見て、私は心強くなりました。この1年間で成長した部分が、子供たちを見れば見るほど浮かんでくる、そんな1日でした。

 少し長いお話になってしまいましたが、最後まで見てくださりありがとうございます!残り1か月、最後までスマイル学年の子供たちと歩んでいきます。担任一同、よろしくお願いします!

(byケースケ)

<2年生>気が付けばもう・・・その1

画像1 画像1
 今日の朝、連絡帳でこんなうれしい一言を頂きました。朝から気持ちが高揚し、温かい気持ちになりました!ありがとうございます。ですがその半面、何とも言えない寂しさがこみ上げてきました。

 気が付けば季節は三月に入りました。スマイル学年はクラス替えもあるため、子供たちの担任としていられるのも今月が最後です。

 子供たちは一人一人、1年間で別人のように成長しました。来年はいよいよ3年生。もっと成長を見届けたい、だけど担任や環境によらずとも、多くの場面で活躍してほしい・・・

そんな感慨深い気持ちになりながら、朝読書の時間を迎えるのでした・・・その2へ続く。

(byケースケ)

<2年生>大成功!6感会(^^) その4

画像1 画像1
 最後は教室の様子もご覧ください。今回はテレビ放送で6感会に参加しましたが、最後まで集中して会に参加しました!

 子供たちの中には、感極まって涙を流している子供もいました。
6年生への思い出や別れの寂しさがよぎったのでしょう・・・

 確かに別れは悲しいです。ですが、子供たちには今の悲しみを忘れずに成長してほしいです!そして、スマイル学年が6年生になった時には、下の学年の子供たちに涙を流してもらえるような6年生になってほしいです!

(byケースケ)

<2年生>大成功!6感会(^^) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは別アングルから!
子供たちは最後まで集中して、アーチの役割をやり遂げました!

(byケースケ)

<2年生>大成功!6感会(^^) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 そして、1年生と6年生が入場しました。
練習の時もよかったのですが、今までで一番伸びてる腕!圧巻!!!

 見事!背丈の大きな6年生でも、余裕で通れる花のアーチを完成させました(^^)

(byケースケ)

<2年生>大成功!6感会(^^) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいよいよ6感会本番!!2年生はみんなで協力して花のアーチを作り、6感会に参加しました!

 これは体育館に向かう前と会が始まる直前の様子ですが・・・
集中力や緊張感が背中からも伝わってきます(゜.゜)

(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その10

画像1 画像1
 今回の町探検、たくさんの方々にご協力いただいて実施することができました!

 コロナ渦の中ではありましたが、町探検にご協力いただいた8軒のお店の皆さま、本当にありがとうございました。子供たちが地域を見つめ直し、新しい発見をたくさんする機会を頂けたことが職員としても嬉しいです。
 そして今回の町探検では、なんと!16名ものFAPの方々がご協力くださいました。
 「スマイル学年」の子供たちを温かく見守っていただいたからこそ、安全に楽しく探検を終えることができました。

 皆様に見守っていただいた本日の探検は、きっと子供たちの記憶や思い出として残ることでしょう。うん、間違いなし!(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に紹介するのは、スカイハイです!

 パソコンでゲームを体験させていただいたり、売り物を見せていただいたりと、どんな会社なのか丁寧に説明していただきました。
 楽しかったです。ありがとうございました!(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはJA長岡北支店です!スマイル学年は、野菜の苗を買うときもお世話になりました。

 苗や種だけでなく、JAで扱っているものについて説明していただきました。JAについてよく分かりましたね♪
 ところで、JAって何?何の略称?(byケースケ)

☆ はい!ボスです。農業協同組合「Japan Agricultural Cooperatives」英語表記の頭文字2つをとってつけた、ニックネームみたいなものですね。

<2年生>レッツゴー!町探検♪その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、誰もが一度はお世話になったことがある郵便局です!

 今回は学校から一番近い永田郵便局に訪問させていただきました。

 いつもは行くことができないカウンターの奥まで探検させていただきました♪

 郵便局ってこうなっているんだぁ?年賀状とかのハガキも、こういうふうにして…、初めて知ったぁ・・・。(byスマイルっ子)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはなじみが深い、北地域図書館です!書物の数や種類を聞いてびっくり仰天!!!

 なにやら秘密の部屋があるとか・・・?またまた新しい発見!
 とてもためになる町探検でしたね♪(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは八木建設に訪問した班の様子です。実際に使われている道具を説明していただいたり、床の資材を観察させていただきました。

 普段身近にあるもののはずなのに、よく観察してみると違いがあるのです・・・。
 新しい発見やびっくりがたくさんあった町探検でしたね♪(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは桑野整体堂の様子です。なんと今回の町探検では、施術の様子も取材させていただきました。ありがとうございました!

 普段、子供たちには縁があまりない仕事かもしれませんが、町だけではなく自分の体も知る機会になったようです・・・♪(byケースケ)

<2年生>レッツゴー!町探検♪その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、ヘアスペースPOPです!
お客さんもたくさんいらしている中、温かくインタビューに答えていただきました。

 「設計図を自分で作ったって聞いてびっくりした!」
 「夢を持つって大切なんだなぁ・・・」

 インタビューを通してお店のことだけでなく、人生において大切なことも学ぶ機会になりました。ありがとうございました。(byケースケ)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係