自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<2年生>昔あそびを満喫♪その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはだるま落としの様子です♪
コツをつかむと、空気を切るように一瞬でだるままで落としていきます◎

 慣れてきたらどんどん高さが高くなります。目標が高いのはいいことですが…、そんなに高くして大丈夫・・・?(笑)(byケースケ)

<2年生>昔あそびを満喫♪その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金曜日に載せた昔あそびの続きを紹介します♪

 こちらは「竹とんぼ」の様子です!飛ばし方のコツや、形の秘密を詳しく説明してもらいました!子供たちは興味津々です(^^)

 竹とんぼって実は、右利き用と左利き用があるの・・・?(ぼくも知らないんだ!byケースケ)

授業の様子!その10

画像1 画像1
 2年4組、図工です。 何を作っているのかって? そうです。
 小窓を付けて、その後で塔を作るんです。
 まぁ、名付けて、「まどをひらいて」って感じでしょうか。これはカッターナイフを使って紙に窓を開き、建物を作る学習なんです。
 カッターナイフの使い方に慣れ、窓が開く建物を工夫して、楽しく作っています。
画像2 画像2

授業の様子!その9

画像1 画像1
 2年4組、図工です。何をしているのか?
 以前に、他クラスの様子を紹介したので、だんだんわかってきましたよね!
画像2 画像2

授業の様子!その8

画像1 画像1
 2年4組、図工です。
 カッターを使って、切り取っています。
 さて、何を作っているのでしょうか?
画像2 画像2

授業の様子!その7

画像1 画像1
 2年4組、図工の時間です。
 さて、何をしているのでしょうか?

授業の様子!その6

画像1 画像1
 2年2組、学活です。
 挙手(手のあげ方)をご覧ください!
 真っすぐな手、指先まで伸びていますよ。すごい!
画像2 画像2

授業の様子!その5

画像1 画像1
 2年2組、学活です。
 それぞれの行事で頑張ったことや、学んだことを発表しています。
画像2 画像2

授業の様子!その4

画像1 画像1
 2年2組、学活の時間です。
 一年間を振り返り、印象に残った行事や思い出をあげています。
画像2 画像2

授業の様子!その3

画像1 画像1
 2年1組、書写です。
 学ぶ姿勢、学ぼうとする姿勢が位置ね名kンでこんなに成長しました。
 やるなぁ( `ー´)ノ
画像2 画像2

授業の様子!その2

画像1 画像1
 2年1組、書写です。
 硬筆なのですが、習字をしているかのようでしょ!
 呼吸の音が聞こえてきそうでした。
画像2 画像2

授業の様子!

画像1 画像1
 2年1組、書写の時間です。
 字を書くときの姿勢にご注目を!
画像2 画像2

<2年生>昔の遊びの様子!その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日来校してくださったFAPPの先生方、大変ありがとうございました。
 とてもやさしく、丁寧に、教えてくださり、子供たちは、超楽しく遊ぶことができました!!
 FAPのみなさんは、子供の頃もきっと「スーパー超人遊びの名人」だったんですね。
 今後も、富曽亀小学校の子供たちに、昔遊びを教えてください。そして、お家で、地域で、温かく見守って、声がけしてくださいね♪(byヨーヨーyoh)

<2年生>昔の遊びの様子!その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは「こま回し」と「竹とんぼ」のコーナーです。

 「こま回し」では、上手に回せる子が何人かいました。

 ここでも遊び名人を発見しましたよ、ヨーyoー。

<2年生>昔の遊びの様子!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは「あやとり」と「だるま落とし」のコーナーです。

 子供たちが担任に教える場面もありました。

 やっぱり子供たちは、覚えるのが早いし、遊びの天才ですね。(^^)/(byヨーヨー)

<2年生>昔の遊びの様子!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらは、「けん玉」と「お手玉」のコーナーです。

 けん玉では、「地球一周」の技ができる名人もいました。

 2年生すごい!!わたしも負けそう('◇')ゞ(byヨーヨー)

<2年生>昔の遊びの様子!その1

画像1 画像1
 今日は生活科でFAPの先生もお呼びして、いろんな昔遊びに挑戦しました。

 挑戦した昔遊びは「けん玉」「お手玉」「こま回し」「だるま落とし」「あやとり」「竹とんぼ」です。

 子供たちの中に遊び名人がいないか探してみました。(byヨーヨー)

<2年生>昔あそびを満喫♪その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは「けん玉」を使って遊んでいます♪
玉を見つめる目から、真剣さが伝わってきます・・・(゜.゜)

玉をくるくる回すと・・・!
続きはお子さんに聞いてみてください♪

 「竹とんぼ」、「お手玉」、「だるま落とし」あそびや全体の様子は、月曜日にお届けします!あそび以外の場面でも、子供たちの成長を感じる場面がたくさんありました!そのことも月曜日に更新しますので、月曜日もホームページを見ていただけるとうれしいです♪

 2年生として登校する日も残りわずかとなりました。週末しっかり疲れをとり、残りの期間スマイル学年みんなで元気に過ごしましょう!

(byケースケ)



<2年生>昔あそびを満喫♪その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは「あやとり」グループの様子です。

「ここをこうして・・・指を入れて・・・引っ張ると!できた」
こんな子供たちの声が聞こえてきますね♪

(byケースケ)

<2年生>昔あそびを満喫♪その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは「コマ遊び」の様子です♪

 ただ回すだけではなくて、コマを紐で手繰り寄せる技を身に付けている子供が多かったです!達人になると、手の上でも回せちゃう・・・?!

(byケースケ)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係