自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<2年生>学習参観、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、学習参観に来ていただきありがとうございました!

 子供たちはワクワクしていた反面、緊張もしていたようですが、堂々と発表する姿はいかがだったでしょうか。ご家庭でぜひ話題に挙げてみてください!

 これは大人もそうですが、褒められて嫌な気分になる人はいません。そして褒められ、その成功体験を重ねることは、自分の自信につながって次の成功体験を引き寄せます!
 そして、以前と比較して少しでも成長した部分、できるようになった部分があれば、その部分を褒めてあげてください!
 
 おうちの人から褒められるのは、少し照れ臭いかもしれませんが、心がポカポカしてスマイルが見れると思います。♪

(byケースケ)

本日の授業 その20

画像1 画像1
 答え合わせの時も大いに盛り上がります。思い出の品物は、みんな誰にでも、あるんですねえ〜。

 今日の発表会を通して、子供たちは、自分のことを周りの友達によりよく知ってもらうことができました。また、周りの友達のことを、前よりも深く知ることができました。
 そして、私も、友達も、家族の愛情をたっぷりもらって成長してきた「かけがえのない一人一人」なのだ、ということを、再認識できたようです。

 素敵な会になりましたね。
 取材にご協力いただきました保護者の皆様、心より感謝申し上げます。(*^^)v
画像2 画像2

本日の授業 その19

画像1 画像1
 三択クイズは盛り上がるなあ〜。
画像2 画像2

本日の授業 その18

画像1 画像1
 写真の頃と今の〇〇さんを比べると、ずいぶん変わったね。

 いや、でもやっぱり〇〇だよ。
画像2 画像2

本日の授業 その17

画像1 画像1
 しっかりした発表ですね。立派です!

 ちょっと、つっかえたけど、先生が優しくフォロー。

 発表も先生もバッチぐ―!! (^^♪
 

画像2 画像2

本日の授業 その16

画像1 画像1
 聞くときには、しっかり聞く!すばらしい態度が育っていますね。
画像2 画像2

本日の授業 その15

画像1 画像1
 三択クイズは、なかなか難しいんですよねえ。

 車掌さんには会えたのかな? 選択肢 1会えた 2会えなかった 3ふつう

 予想は「ふつう」 ん? ふつうって??
 
画像2 画像2

本日の授業 その14

画像1 画像1
「はい」「はい」「は〜い」
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 みんな友達の昔の様子に興味津々です。「あっ、わかった〜!」
画像2 画像2

本日の授業 その13

画像1 画像1
 みんな面影が残っている!?のねえ〜。
画像2 画像2

本日の授業 その12

画像1 画像1
 友達の発表にみんなくぎ付けです。はーい はーい!
画像2 画像2

本日の授業 その11

画像1 画像1
 友達の発表にくぎ付けです。
画像2 画像2

<2年生>紙版画、展示しています♪

画像1 画像1
 1、3、4組前の廊下とホールの壁に、子供たちがつくった紙版画を展示しています!

 今年、子供たちは紙版画で「人」づくりに初挑戦しました。

 版画に人を表現するのは、クーピーやクレヨンで描くのとはわけが違います。

 苦戦することも多かったようですが、最後まで全員が取り組み、努力の結晶となって、この展示にいたります。

 子供たちのがんばりや表現力を、ぜひ学習参観でご覧ください!(byケースケ)

<2年生>今日もがんばりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 アーチェリーの花づくり2日目、今日は昨日よりも人が集まり、そのおかげもあり、6感会に向けた花づくりが終わりました!

 2日目にもなれば、もうみんな花づくりのプロです。

 色を工夫したり、形を整えたりと、職人さんが溢れていました(^^)(byケースケ)

本日の授業から その4

画像1 画像1
 まず、後ろ回りの感覚をつかむため、うしろにゆっくり転がり、また戻る練習です。

 コツをつかむのが早いですねえ。背中を丸めてコロン♪コロン(^^♪行ったり来たりを繰り返します。

 順番を待つ人も上手に待つことができます。さすがスマイル学年さん。
画像2 画像2

本日の授業から その3

画像1 画像1
 体育館では2年生がマット運動に取り組んでいました。

 2組と4組の合同体育です。2年生も話の聞き方が本当にいいんですねえ。話を聞いた後の移動や取り掛かりも早いです。

 今日のミッションは「後ろ回り」! さあ、やるぞ!
画像2 画像2

<2年生>今日は図工室を見てみましょう♪その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見てください、この真剣な表情(゜.゜)
 昼休みだというのに、凄まじい集中力です!(話しかけられない・・・笑)

 けど、しっかり楽しみながらやっているようです。
 最後は、スマイル学年らしい笑顔でハイ、チーズ!

(byケースケ)

<2年生>今日は図工室を見てみましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も昼休みの様子をお届けします♪
今日私が子供に連れられて行ったのは、なんと図工室!(なんでだろう・・・)

 いざ中に入ってみると・・・なんと2年生の中で有志の子供たちが6年生に感謝する会に向けて花のアーチを作成してくれていました!すばらしい!!!

 今年度は、ファミリー班や学年間の交流は制限された部分もあります。
 でも、6年生へのありがとうの気持ちはたくさんあるようです。
 それだけ、6年生から愛情を注いでもらったってことかな?(^^)

 もう少しでお別れです。6年生の卒業は、寂しいですが、感謝の気持ちは、きっと伝わるはずです!

(byケースケ)

<2年生>今日の昼休みは・・・?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 このグループは縄跳びを使った遊びをしています!

 縄跳びを通じて、友だちとの仲を深めたり、友達の輪を広げたり・・・

 なんだか縄跳びに無限の可能性を感じます(゜.゜)(byケースケ)

<2年生>今日の昼休みは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昼休みのホールの様子をお届けします!

 最近、ホールの流行は縄跳びのようです(^^)
みんな自分の技を極めていたり、友達と飛ぶのを楽しんだりと、それぞれの楽しみ方で跳んでいます♪

子 供「せんせーっ!今から跳ぶから見ててー!」

わたし「いいよ!えっ、その技どこで覚えたの!?」

 子供たちは教えていない技でも華麗に跳んでいきます・・・すごい・・・(・・;)教えていないのにできるようになる、これは集団生活のすごいところです。

 授業だけでなく、「出会った人から学ぶ」チャンスが学校にはあふれていて、子供たちはどんどん吸収していきます!

 子供たちには、全ての出会いを大切にしながら過ごしていってほしいです。(byケースケ)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係