自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

学校評議員会がありました その8

 発表者の態度も立派ですし、友達の発表をしっかり聞こうとする態度も本当に立派ですね。・・・評議員の皆さんが、たくさん褒めてくださっていました。(^^♪嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会がありました その7

2年生のクラスの様子を紹介します。

1組は、国語「見たことかんじたこと」発表会の真っ最中でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<2年生>ゆき!すき!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は雪を丁寧に払って、片付けもバッチリ♪
雪をしっかり満喫できた1日でしたね(^^)

 大人から見たら、雪はマイナスのイメージが強いです。しかし、子供の手にかかれば立派な遊び道具に変身します。新潟で生活してく上で、雪と人は切っても切れない関係にあります。今日の遊び心や発想を生かして、これからも上手に付き合っていってほしいです。

 そして、マイナスのイメージが強いものをプラスに変える。
この発想や姿勢は、私たち大人も忘れないようにしたいものです。

(byケースケ)

<2年生>ゆき!すき!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはというと・・・雪を満喫しています!
何も考えないで、雪にダイブ!も気持ちいいですね♪

<2年生>ゆき!すき!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはというと、大きな雪玉づくりに挑戦!
転がせば転がすほど大きくなる雪玉!協力すればもっと大きくなる!?

<2年生>ゆき!すき!その6

画像1 画像1
 こちらのチームは雪だるまを作っていました☃
頭、お腹、足・・・あれ?なんか多い・・・?

<2年生>ゆき!すき!その5

画像1 画像1
 そりを楽しむそりチームとは別に、こちらは何か違うことをしている模様・・・
何をしているのか覗いてみましょう!!

<2年生>ゆき!すき!その4

 後ろからもパシャリ!
この角度から見ると、結構急な坂ですよね(^^;
画像1 画像1

<2年生>ゆき!すき!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん風を切って下っていきます!
子供は風の子!さすがだね♪

<2年生>ゆき!すき!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪遊びの定番といえばそり遊び!!
正しいそりの使い方や乗り方をしっかり確認して、いざ雪山へ!

 子供たちの悲鳴(?)が響き渡った1時間でした(笑)

<2年生>ゆき、すき!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生活科で、雪遊びをしました⛄
その様子をお届けするので、ぜひご覧ください!

(byケースケ)

2の4の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2の4の授業の様子です。

2年生の子供たちも最近入ったノートパソコン(クロムブック)を使って授業を行っています。

算数の授業で1mの長さのものを調べ、クロムブックで写真に撮りました。それを最後にテレビに映し、みんなで共有しました。2年生でもここまでできるんですね!すごい!!

2の3の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2の3の授業の様子です。

図工で、「まどをひらいて」の作品つくりをしています。

カッターをうまく使っていろいろな窓を作りました。どんな作品になったか楽しみですね。

2の2の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2の2の授業の様子です。

図工で造形展の作品の鑑賞を行いました。(写真はカードにまとめているところです。)

他の学年の作品も鑑賞し、いいところ、まねしたいところなどをたくさん見つけました!!

2の1の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2の1の授業の様子です。

生活科でそり遊びをしています。富曽亀富士からすべって、スリル満点です。

安全に気を付けてすべっていますが、新雪が降ったので転んでも痛くありません。

スキー教室で、ありがとう!

画像1 画像1
お友達「きょーとーセンセー、スキー教室で滑り方とか、優しく教えてくれて、ありがとうございました!」
教 頭「ありがとう! わざわざ言いに来てくれたんですね。」
わたし「お〜、すばらしいですね。一枚いいですかぁ?」
お友達「はい、いいですよ。撮ってください。」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!(担任の優しい眼差しがステキですね!)

<2年生>寒い日こそ身体を動かそう♪その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体操が終わったらマット運動です!今日は後転にも挑戦しました♪

 後転は少し苦手に感じる児童もいますが、お尻をつく位置を遠くにしたり、おへそを見ることを意識したりと、努力が技に表れています(^^)

 ぜひご家庭でも、前転や後転のポイント、お子さんに聞いてみてくださいね♪(ヒントは、前転➝首・跳び箱 後転➝首・お尻・腕 です!)
(byケースケ)


<2年生>寒い日こそ身体を動かそう♪その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雪が降りました☃

 前回の大雪以来、久々の雪に感じます・・・寒い!!

 こんな寒い日でも、スマイル学年は元気いっぱいです!
写真は体育の様子です!まずは体操をしっかりして、身体を温めます。

 2学期になり、体操カードを見なくても大きな声で体操を仕切れるようになってきました。体操は体育や運動の基本、中学年に向けて運動する姿も成長しています♪(byケースケ)

<2年生>どんな本ができるかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、自分のおいたち調べに関する本づくりを進めています!

 この単元で初めて知ったこと、保護者の皆さんからインタビューしたこと、小さい頃の写真など、多くの資料を見つめ直しながら1冊のクリアファイルにまとめていきます。

 こうして学びをまとめ、形にすることで、これもまた自分のおいたちの一つになります。なので、スマイル学年の子供たちには近い将来、今回作っている本を見返してほしいなぁ・・・忘れないでね!

 本が完成したらぜひ、お子さんとご覧になってください♪(byケースケ)

 


本日の授業 その6

画像1 画像1
 「スーホの白い馬」の音読をしていました。
 2年生の国語で、ナンバーワンの長文教材です。
 たしか15?20?ページくらいあるんじゃなかったかな?
 全部読むと、疲れちゃう((+_+)) でも、読み応えのある素敵なお話なんです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係