自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

計画どおりにやったら、超ほめてねー!

 2年生の様子です。勉強したり、読書したり、ラジバンダリ!
 3枚目は、オマケです。これは、怒っている表情なんです。
 うっかり近づくと蹴飛ばされるから×幼虫、○要注意ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画どおりにできなくても怒らないでね!

 2年生の様子です。すごーく頑張ってるでしょ!
 この前も言ったけど、大人のあなた!
 2年生でここまで、できていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな計画どおり頑張ってる? その6

 学ぼうとするその心意気がすごいです。
 自習している姿勢も素晴らしいでしょ。ねっ!
 お家で頑張っているあなた! 運動もしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな計画どおり頑張ってる? その5

 主に、国語と算数をしている子供が多かったです。
 教科書のドリルやワークをしていました。しかし、写真で見ても素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな計画どおり頑張ってる? その4

 2階ふれあいホール、2年生の様子です。自習していました。
 中学校から赴任してきたわたくしは、「あれ? 2年生って自習できたんだっけ?」と自問しました。
 わたくしの回答は、「ふつうはこの写真のように自習できない。でも、富曽亀っ子の2年生だからできるんだよ!職員と保護者の連携の成果だな!」と納得してしまいました。違いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景!

 2年4組の様子です。算数の時間でした。
 みんな具体物を用い、時計の読み方の練習をしていました。
 意外と難しいんですよ。不思議なことに、大人になると読めるようになっているんですよねー?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年3組の様子です。図工の授業でした。
 みんな楽しそうに、×捜索、○創作した絵に色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年2組の様子です。
 国語の時間でした。漢字の書き取りを一生懸命にしています。
 姿勢のいい人が多いですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景!

 2年1組の様子です。
 国語の時間でした。2年生なのに、こんなに集中して取り組むことができるんですよ。やるなー、もう下級生ができたんだもんね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん家族! その5

 1組のみんなで清掃しました。
 でも、しっかりやる人と、やらない人がいるのです。写真は、しっかり最後までやり遂げてくれた人です。素晴らしいね!ありがとう!
 すでに小学2年生のこのときから差があるのですね。一人一人の役割をしっかりやってほしいけど難しいですよね。
 明日は2組です。期待してるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のココアちゃん家族! その4

画像1 画像1
 今日の朝食は、入れ物たっぷり、いや、山盛りです。
ココア「ありがとー!ウンメェーぇー!」
ココア「どう?わたしのシンメトリー!」
画像2 画像2

今日のココアちゃん家族! その3

 朝食の準備です。
 待っている間は、お家の外の天然の草花を食べます。そう、何でもです。写真に写っている植物は、もうすぐ葉がなくなってしまうかもです。むしり取るように食べるのです。
ココア「なんか、文句ありますかー?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のココアちゃん家族! その2

 見てお分かりのように、子ヤギ1号、2号も、リードをつけるようになりました。体重が何キログラムになったかご存じですか?
 しかしですねー、糞の量が一気に増えたんです。写真でご覧のように、それを丁寧に放棄と塵取りで清掃してくれているんです。やるなー!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん家族!

 本日は、2年1組の児童が当番でした。
 いかがですか、この働きぶり!
 この児童たちの奉仕の心がすごいのです。
 お家の方々の深い愛情を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 授業の様子

 4組も算数ではなくて、図工の時間でした。
 一人一人が、「ヒミツのたまご」を描いて、色を塗っています。
 子供たちのアイディア豊かに、素直に表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 授業の様子

 3組も算数の時間でした。
 やはり、時計の読み方です。
 「今何時?」→「ビーフ味!」って知っとるけ?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 授業の様子

 2組も算数の時間でした。同じく、時計。時刻の読み方です。
 アナログ時計がお店で売られているときは、何時何分になっているでしょうか?(ただし、長針、短針が止まっている場合)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 授業の様子

 算数の時間でした。時計の読み方の勉強です。
 デジタルになれている現代、アナログは難しいのです。
 チョレーイ!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん家族! その3

児 童「はいっ、食事の準備できたから、お家に入って!」
ココア「・・・いわれるや否や、アズスーンアズ、食事をめがけて突進!・・・。イノシシかと思うてしまいましたワ、南方先生!・・・」
ココア「ウンメェー、ウンメェー!・・・いつもよりも力強い鳴き声!」
教 師「それでは、整列して終わります。アリガトウゴザイマシタ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん家族! その2

児童A「みんなで分担して、ぼくは、藁の掃除!」
児童B「わたしは、子ヤギのお世話!」
児童C「わたしたちは、食事の入れ物を洗うのと食事の用意!」
ココア「・・・我関せずで、お家の外へ出て、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりして、天然の草を食べあさっていました・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30