自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生の授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は新1年生を連れて学校の中を案内する予定です。

お兄さん、お姉さんになる1年生は、はりきって迎える準備をしています。

1年生の授業の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科の授業の様子です。

1,2,3組合同で1日入学で新1年生を温かく迎える準備をしています。

2月12日 授業参観の様子!その4

 1年生合同音楽の様子です。 
 この1年間で、心も体も大きく成長しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その3

画像1 画像1
 1年生合同音楽の様子です。子供たちの演奏や発表(メッセージ)を聴いて、保護者の目には…!
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その2

画像1 画像1
 1年生合同音楽の様子です。たくさんの保護者の方が参観くださいました。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!

画像1 画像1
 1年生合同音楽の様子です。
画像2 画像2

本日の授業 その10

画像1 画像1
 2年生は 「わたし大好きみんな大好き」の発表&クイズの様子を学習参観で披露しました。写真や絵をもとに「わたし」はだれか予想したり、三択クイズを楽しんだりしました。
 みんな大きく成長したんだね!
画像2 画像2

本日の授業 その9

画像1 画像1
 1年生はこの1年間で心も体も大きく成長しました。そしてできるようになったことがたくさん増えました。

 アサガオがぐんぐん成長し、たくさんの種を実らせたように、みなさん、これからも「できること」を、さらに、どんどん増やしていってくださいね。

 すてきな発表会でした。!(^^)!

本日の授業 その8

画像1 画像1
 カタカナチームは、お題を全クリア!

 喜び方も元気いっぱいでした。
画像2 画像2

本日の授業 その7

画像1 画像1
 大ギャラリーの皆様、ありがとうございます。
画像2 画像2

本日の授業 その6

画像1 画像1
 ギャラリーの皆様、ありがとうございます。
画像2 画像2

本日の授業 その5

画像1 画像1
 おそうじチームの発表では、ギャラリーのみんなの応援がすごかったです。「がんばれー。」「がんばれー。」
画像2 画像2

本日の授業 その4

画像1 画像1
 手もいっぱい挙がり盛り上がりました。
画像2 画像2

本日の授業 その3

画像1 画像1
 とけいチームの問題は、結構難しかったです。
画像2 画像2

本日の授業 その2

画像1 画像1
どのチームも素敵な発表でした。
画像2 画像2

本日の授業 その1

画像1 画像1
 1年生は「できるようになったよ」の発表会を学習参観で披露しました。
 漢字チーム・・・・いちごちゃんチーム・・・・・カタカナチーム・・・・・そうじチームetc(^^)/ 
 どのチームの発表も工夫があり、素敵な発表の数々でした。ギャラリーの保護者の皆さんも積極的に参加してくださり、微笑ましくも温かい雰囲気の発表会にしていただきました。ご協力に感謝いたします。

画像2 画像2

1年生 できることになったよ発表♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、金曜日は学習参観です。

 今年度最後の学習参観では、生活科「できることになったよ」の発表を行います。

 水曜日にリハーサルを行い、準備万端の子供たち。当日は、自信満々に自分ができるようになったことを発表することでしょう。

 保護者の皆様、お子さんの成長された姿を、是非ご覧にいらしてください♪(byコージン)

1年生 誕生日…天晴♪

画像1 画像1
 先日連絡帳の内容で、とても心温まることがありました。

 写真の通り、お子さんの誕生日を機に、これから頑張りたいことを家族で話し合ったそうです。そして、その内容を連絡帳で教えてくださいました。
 「誕生日おめでとう!」で終わらず、その先を家族全員で見据える…必ずお子さんの成長につながることでしょう。さすがなないろ学年の保護者さんです♪大天晴ですね♪

 また、このように御家庭の様子を教えて頂けると、私たちも学校で保護者の皆様と同じ目線で、同じように応援できる…それがまた子供の成長につながるのです。

 朝からとても嬉しい気分で一日を過ごすことが出来ました。是非、誕生日に限らず、何か機会を見付けてはお子さんと1年先、2年先の将来の話をしてみてはいかがでしょうか♪

 お話されたら、是非、担任へえ教えてください♪(byコージン)

 

1年生 縄跳びの練習…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の休み時間の様子です。

 ダンス…歌…お絵描き…鬼ごっこ…鉄棒…今までいくつか休み時間の過ごし方についてご紹介してきました。一人一人が自分の過ごしたいように遊びの内容を決め、のびのびと友達と関わっている姿があちこちで見られます。

 冬休み明け、なないろ学年で大流行している休み時間の過ごし方は「縄跳び」です。前跳びの回数勝負…2人跳び…3人跳び…大波小波…一本の縄からいくつも楽しみをつくり出すアイデアの豊かさにいつも驚かされます。

 しかし、「縄跳び楽しい!」「大好き!」のお子さんんも、いつかはきっと「できない…」「うまくいかない…」という気持ちになる事があると思います。
 そんな時は是非お家の方もご一緒に縄跳びを楽しみ、今の「楽しい」気持ちを忘れさせないで頂ければ幸いです。
 大人になるにつれて、技能や形ばかりを追い求め、本来の楽しさを忘れてしまうことがありますからね…

 縄跳びは楽しいですよ♪(byコージン)

本日の授業から その2

画像1 画像1
 入学して1年。

 できるようになったことを「学習参観日」で、お家の方々から見てもらうことにしているのです。

 先生のお話を聞いた後、各チームごとに分かれ、発表練習に取り組んでいました。かっこいい姿を見てもらえるように頑張るぞ!と意欲満々でした。学習参観日が楽しみですね。

 保護者の皆様、どうぞ、お楽しみに(^^)/
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係