自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

中庭で遊んだよ その4

画像1 画像1
 色鮮やかな色水がたくさんできてきました。
画像2 画像2

中庭で遊んだよ その3

画像1 画像1
 とっても楽しそうに準備をしています。
画像2 画像2

中庭で遊んだよ その2

画像1 画像1
 廊下で準備している人もいますね。色水をつくっています。
画像2 画像2

中庭で遊んだよ その1

画像1 画像1
中庭で1年生が何かを始めました。なんでしょう?
画像2 画像2

<1年生>合同体育の様子!その5

画像1 画像1
 ハイ・ポーズ!・・・カシャ!
画像2 画像2

<1年生>合同体育の様子!その4

 順番待ちのその裏で何をしてるの?(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<1年生>合同体育の様子!その3

 ナイスポーズ&ナイス笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<1年生>合同体育の様子!その2

 ナイス着地&ポーズ!
 ナイス開脚&跳び方の姿勢!
 10.0満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<1年生>合同体育の様子!

 担任は、進行しながらの、安全面を確認しながらの、跳び方のアドバイスをしながらの、評価までしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 素敵な絵をご紹介…

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のこと。休日明け…絵を見せに来た子供たちの写真です。

 「お家の人と描いてみました!」
 「図鑑を見ながら描いてみました♪」
 楽しそうにお話してくれます。

 是非、お子さんとご一緒に絵を描いてみてはいかがでしょうか♪
 きっと、保護者の皆様も楽しい気持ちでいっぱいになるはずですよ♪

 あーだこーだ言いながら描く時間が、時には大切な時間になり得ますよ。(byコージン)

授業の様子!その8

画像1 画像1
 1年3組、音楽準備の様子です。
 みんなピシッとしています。
 ドリルは、時計(時刻)の読み方もやっています。
画像2 画像2

授業の様子!その7

画像1 画像1
 1年3組、音楽の授業準備の様子なんです。立派でしょ!
 そのちょっとした間に、担任は、ドリルの答え合わせもします!
画像2 画像2

授業の様子!その6

画像1 画像1
 1年2組、音楽の時間です。
 最近は、小学校でも、音楽、理科、図工、…などの専科がでてきましたが、もちろん彼は音楽も教えています。

授業の様子!その5

画像1 画像1
 1年2組、音楽です。
 歌って、演奏して、テストします!…練習します!
画像2 画像2

授業の様子!その4

画像1 画像1
 1年2組、音楽の時間です。
 ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を演奏することが大好きです。
 その前に、「歌を歌いましょう!」
画像2 画像2

授業の様子!その3

画像1 画像1
 1年1組、音楽です。
 集中して聞き分けた後は、こっそりと「ピース」ですね(笑顔)!

授業の様子!その2

画像1 画像1
 1年1組、音楽です。
 シーンとして、×聞き入っています、〇聞き分けています!
画像2 画像2

授業の様子!

画像1 画像1
 1年1組、音楽の時間です。
 さぁ、聞き分けることが出来るかな? スイッチオン!
画像2 画像2

1年生 濃い時間とそうでない時間…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組図画工作「鑑賞活動」の様子です。

 1〜6年生の展示されている作品を自由に鑑賞しています。鑑賞の前にある話を子供たちにしました。

 それは「濃い時間」と「そうでない時間」のどちらを過ごしたいかです。自由に干渉活動をさせると、教室に戻ってきた時の顔で、充実した鑑賞(中身が濃い時間)になったか、どうかすぐに分かります。子供たちは「濃い時間を過ごしたい!」と即答します。

 では、鑑賞において、どのように過ごせると「濃い時間」になるのでしょうか。それはね…と三つのポイントを紹介しました。お子さんは覚えているでしょうか♪

 また、保護者の皆様は鑑賞をする時(するとしたら)、どんな視点で鑑賞されますか?中身が濃い時間を過ごせるという事は、言い換えると、物事の本質を見ようとする態度が備わっている事だと考えます。見れるか見れないかではなく、見ようとするかが大切です。鑑賞に限らずどんな事にでも置き換えられます。

 いつでも何をしている時でも「濃い時間」…過ごしたいですよね♪(byコージン)

1年生 6年生との初練習っ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に感謝する会が迫ってきました。

「入場が心配…」という1年生の不安を聞いた6年生が朝の貴重な時間を使って、入場練習に協力してくれました。さすがきらきら学年です。何一つ文句も言わず、真剣に練習に参加してくれました。

 初の合同練習に緊張感が漂う体育館…

 最後の最後…声の高い1年生としっとりとした声の6年生の「ありがとうございました。」のギャップでひと笑い。本番で顔を合わせた時には、ニコニコムード漂う中でお互い発表ができそうです♪(byコージン)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係