自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 大事なお話…

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年合同の道徳の授業の様子です。

 水着の話題をきっかけに「プライベートゾーン」に関する話をしました。見ない、見せない、見られない、ことが大事であるという内容です。

 低学年の場合、遊び半分で軽く考えている場合が多く見られます。安易に見せてしまったり、ズボンを下ろしてしまったりします。是非、ご家庭でも話題にし、絶対にしてはいけないという事を再度お伝えいただけると幸いです。

 お子さんは、「絶対にしない」「注意できる」「止められる」そんなことができますか?(byコージン)

1年生 学級会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組学活の様子です。

 ミニ学級会を開き、みんなが楽しめる遊びを考えました。初めての多数決、決まった遊びは「けいどろ」と「かくれんぼ」でした。

 みんなが楽しめる工夫をいくつも考え、実現する子供たちに驚かされた1時間です。自分たちで考えて、決めて、実行する…そして考え…のサイクルがとても大事です。学級活動だけでなく、個人の目標を達成するためにも、このサイクルを大事にした活動を考えていきたいと思います。

 お子さんが、目標を実現する時に、是非その過程をじっくりとご覧ください♪(byコージン)

1年生校外学習の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
こんなにたくさん秋を見つけたよ!

1年生校外学習の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
悠久山で秋探しをしています。ドングリやきれいな葉っぱがあるかな?

1年生校外学習の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからバスに乗って悠久山に行きます。
何を見つけられるか楽しみだな!

第1回学校評議員会開催 授業参観の様子!その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の授業の様子です。
 算数「たし算」の学習です。くり上がりのあるたし算を学んでいます。

第1回学校評議員会開催 授業参観の様子!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の授業の様子です。
 算数「たし算」の学習です。いよいよくり上がりあるたし算に挑戦です。

第1回学校評議員会開催 授業参観の様子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組の授業の様子です。
 図工「はこでつくったよ」の活動です。箱を使って何ができるかな?

昨日の授業の様子!その3

 1年3組、読書しています。
 みんな真剣に読んでいまぁーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業の様子!その2

 1年2組、音楽の時間の様子です。
 これから前後左右の間隔をとって歌を歌いまぁーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業の様子!

 1年1組の様子です。
 みんな一生懸命にまとめのプリントをしていました。いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽発表会のめあて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽発表会のめあてを立てています。

 「歌」と「合奏」で頑張りたいことを言葉にしました。お子さんはどんなめあてを立てたでしょうか?

 お子さんは、何かを成し遂げたいという思いをもった時、「めあて」をしっかりと立てることができるでしょうか。自分で考え、自分にとっての適切なめあてを立てられる、そんな子供たちになって欲しいと願います。

 なんとなくやる…そんな時間もったいないですよ♪子供たちに言うだけでなく、自分もめあてをもって生活したいと思います。(byコージン)
☆ よし、有言実行だ、ファイトだ、コージン!(byボス)

1年生 ヨーヨーDXの登場!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組国語「うみのかくれんぼ」の学習の様子です。

 説明的な文章の学習では、子供たちが、説明の順序に着目できるよう、「並び替え活動」を中心に学習を進めています。

 「この文とこの文を逆にすると意味がおかしくなるね…」
 「大事な言葉を見付けて、並び替えるといいよ!」
 一文、一文を丁寧に読む子供たちが育ってきています。

 授業中…あれ?!メールが届きました。送り手は、かの有名な「ヨーヨーDXさん」です。子供たちは「たい」を泳がせ、ヨーヨーDXさんの挑戦状を撃破しました。

 読むことって楽しいな♪他の文はどうなっているのかな♪と思いを巡らせる、そんな子供たちを国語の授業で育てていきたいです。(byコージン)

1年生 音楽発表会モード全開♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会まで2週間ほど…

 今日から朝の歌練習、1時間のステージ練習が毎日続きます。今日は、初めてのステージ練習でした。体育館全体に響き渡る素敵な歌声…とても初めての練習とは思えない歌声でした。

 今年度は、マウスガードを着用しての合唱です。どんな障害物があったとしても、乗り越えられる、聞き手の心に届く、そんな音楽を伝えたいと思います。(byコージン)

※ステージの立ち位置は、確定次第、後日連絡します。

1年生 もうすぐハロウィーン♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、音読頑張りカードのサイン欄(続)です。

 もうすぐハロウィーンという事で、ハロウィーンにちなんだ、サインがたくさん書かれています。子供たちは一つ一つのサインを眺めては、笑みを浮かべて、次の音読への意欲を高めているようです。

 みなさんはどんなハロウィーンをお過ごしの予定でしょうか?ちなみに、私は全くハロウィーンの予定などありませんでした…。(☆どーいうこと?byボス)

 是非、皆様は、素敵なハロウィーンをお過ごしください♪(byコージン)

1年生 わんつーすりー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度二回目のALTによる授業が行われました。

 今回の活動は、「数字を英語(外国語)で言ってみよう!」で、1〜10までの数をどうやって表現するのか学びました。

 「だいたい全部の数を言えるよ!」と自信満々な子供たち…。授業の最後には「全部の数を言えるようになったよ!」と言うまでに自信を深めた子供がたくさんいました。

 お子さんは、いかがでしょうか?

 お風呂から上がる際に、「いち,に,…,きゅう,じゅう。」ではなくて、英語(外国語)で、「わん,つー,…,ないん,てん」と数えさせてみたり、一緒に、「わん・わん,つー・つー,…,てん・てん。」などと追いかけ数えをしてみたりしてはいかがでしょうか♪
 「〜たい」が泳ぐこと間違いなし♪(byコージン)

1年生 雲梯(うんてい)の達人

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドに出れば、必ず一人、二人が楽しんでいる遊具の雲梯(うんてい)。今日もたくさんの1年生が遊んでいました。みんな雲梯の達人です。

 体を目いっぱい使って楽しむ達人たち。私も挑戦してみました。が、すぐに体が悲鳴を上げました。どうして子供たちは、こんなに厳しい物を、楽しく笑顔で遊べるのか不思議でなりません…(笑)

 登校の雲梯は長さ10メートル弱ほどですが、ギネスブック認定の雲梯は全長150メートルほどもあるそうです。子供たちは目指せギネス…私はまずは10メートルから…です。
 学校にお越しの際は、是非、保護者の皆様も挑戦してみませんか?♪(byコージン)

☆ 先日夕方、お子さんと一緒に、逆上がり(鉄棒)に挑戦されているお父さんがいらっしゃいました。とても微笑ましかったです。(byボス)

 

1年生 親子行事ありがとうございました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年部委員の方が親子レクを企画してくださいました。

 たくさんのお家の方が参加してくださいました。お面作りを行い、一人一人が思い出に残るお面を作り上げることができました。

 写真はほんの一部の作品です。作品のテーマ、題名が写真から伝わりますよね♪
 参加くださった保護者の皆様、企画してくださった委員の皆様、本当にありがとうございました♪
 是非この機会をきっかけにして、休日にお子さんと物作り…いかがでしょうか?(byコージン)

1学年PTA 親子活動の様子!その3

 よーく、写真をご覧ください。かわゆいミフィーちゃんが見えますか?
 そうです。親子でお面を制作しているんです。
 完成品を後日紹介します。いいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年PTA 親子活動の様子!その2

 親子で、何をしているのかな? お分かりですか?
 それはね…、ヒ・ミ・ツ! 1年生に、聴いてください"(-""-)"
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係