自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 1、2、の家族読書!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の連絡帳の1部を紹介します。

 写真は、いとこの赤ちゃんに読み聞かせをしている1年生です。なんと、自分から声を掛け、本を選び、読み聞かせをしていたそうです。赤ちゃんの反応を確かめ、声の調子や大きさに変化を付けて読み聞かせをしていたとか…朝からその成長した姿に感動しました。

愛を受けた育った子は、愛を与えられる人に育つのですね。読書旬間中もぐんぐん子供たちは成長しています♪(byコージン)
※ すかさずその様子を写真に収めたお家の方に天晴です!
☆ 今回の読書旬間も、お家での様子をホームページでジャンジャン紹介します。ご協力ありがとうございます。(byボス)

1年生 朝の一コマ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の教室の様子です。

 係活動を頑張る子、日直の仕事を頑張る子、昨日の出来事を嬉しそうに話し掛けてくれる子、友達と話し合う子…全ての子供が充実した朝を過ごしています。目的をもって一日に臨めている証拠です。

 もうすぐ12月です。2020年の終わりの月…気持ちよく1年を終えられるよう、12月も目標をもって、目的をもって過ごしてほしいと思います。(byコージン)

1年生 学級遊び♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組学活の学習の様子です。
 
 長い長い自習を頑張ったご褒美に!みんなで楽しめる遊びをしました。遊びは子供たちが大好きな「けいどろ」と「ドッチボール」です。

 「楽しい」の気持ちの中に「学び」もたくさんありました。特に感じて欲しいと願っていることは「みんなで遊ぶ楽しさ」です。たくさんの人と関わり、もっと関わりたい、という思いをどんどん膨らませて欲しいですね♪

 皆さんは、子供の頃、どんな遊びが好きでしたか?(byコージン)

1年生 祝♪お婿さん登場♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科の様子です。

 イチゴちゃんのお婿さんが富曽亀小学校にやって来ました。
「キャ〜!かっこいい!」
「ひげがすご〜!おじいちゃんみたい!」
「大きい!匂いが違う!」

 一瞬でオスヤギさんさんの特徴を発見する子供たちがいっぱいいました。「いい子いい子タイム」では、すでにオスヤギさんから気に入られた子が3人!?いました。これからのお世話が楽しみですね♪(byコージン)

※オスヤギさんは名前がまだ付いていません。素敵な名前は来週みんなで考えたいと思います。

いちごちゃんの結婚式!その7

雄山羊「ちっ、またも逃げられちゃったぜ!どやって近づこうかなぁー?後ろから、こっそりと近づくしかないかなぁ?」

いちご「まっ、まずい、コーナーに追い詰められた!」
雄山羊「やったぜ、これで、仲良くなれるかも!?」
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!その6

画像1 画像1
いちご「うわぁー、まだ、デートしないって!こっちに、来ないでよー!来ちゃダメ!来るな!ダメよ!ヤーよ!イヤよ!」

雄山羊「でたぁー、三段論法!でも、そんなこといわないでよー!デートしようよー!おれのイケメンの顔を見てよー!このウエーブかっこいいだろー?逃げないでよー!」
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!その5

雄山羊「正面から見ると、こんな感じでーす。髭と前髪のウエーブがかっこいいー!ってよく言われまぁーす。みなさん、よろしくね!」

雄山羊「名前はまだありません。名前つけてね!」

雄山羊「いちごちゃーん、まずは握手しよーよ!デートしてよ!」
いちご「ダメよ!ヤーよ!イヤよ!」
わたし「でたー!ダメ出しの三段論法!ヒェー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!その4

お友達「いいなぁー、わたしもいいこ、いいこ、したぁーい!」
教師C「では、さっきの人と交代してくださーい!」

雄山羊「あんまり、気安くさわるんじゃねーぜ!おれは、いちごちゃんの彼氏なんだぜ!ちょっとは、気を遣ってくれよな!いくら、いいこ、いいこ、されても、オレは、浮気はしないからな!」
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!その3

お友達「きゃぁー、かっこいいーね、雄山羊。」
雄山羊「まぁーな、よく言われるよ。」
お友達「いちごちゃんと、末永くお幸せにね!」
雄山羊「まかせときー!幸せにするぜ!子供もサッカーチーム位作っちゃうぜ!」

教師A「雄山羊さんに、いいこ、いいこ、したい人ー!?」
たくさんのお友達「はぁーい」「はい」「はーい!」
教師B「では、前へ来て、いいこ、いいこ、しましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!その2

 本日は、いちごちゃんの結婚式なのです。
 つまり今日が、結婚記念日です。いちごちゃん、おめでとう!
 しかしまだ、いちごちゃんは、1歳になってません。山羊の寿命は8年〜12年といわれているので、人間年齢に換算すると、山羊は1年で16歳から18歳くらいだそうです。ういん、人間年齢だと、結婚は早すぎる?

いちご「なかなか、イケメンじゃーん!」
彼山羊「まぁーな、仲良くしてくれよな!いちごちゃんも美人じゃん!」
いちご「じゃぁ、結婚しよー!」
彼山羊「がってん承知!もう、いちごちゃんしか見えないぜ!大好きだぜ!」
 とまぁ、めでたく、結婚式を終えました。(拍手)
画像1 画像1
画像2 画像2

いちごちゃんの結婚式!?

いちご「わたし、今日これから、お見合いするのよ!」

いちご「どんな人か、楽しみだワぁー!わっ、きたぁー!」

いちご「ドキドキするー。まずは、おしっこしておこーっと!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の1年生 帰り際の一コマに天晴♪

画像1 画像1
 1年生の帰り際の一コマです。みんなが下校間際で支度をせっせとしている中…黒板係が、黒板をピッカピカにしていました。

 私が「すごいね、ピカピカだね!」と言うと、子供たちは「1日の終わりだから綺麗にしてあげているんだよ♪」「お風呂とおんなじ!」と答えました。

 この子たちは、すごいなぁと感じませんか?

 物(黒板)をまるで命が宿る生き物として見ている事、そしてそれに対して温かい気持ちで接する態度に私は感心しました。何気ない日常でも、よ〜く様子を観察していると子供たちの成長をいくつも見ることができます。

 是非、お家でも子供の一瞬を見逃さず、お声掛けください。そこには成長たっぷりの姿が見られるかもしれませんよ♪(byコージン)
☆ まさに、あっぱれです!とても温かい心の持ち主(家庭)なんですね!(byボス)

 

1年生 祝♪第一回なないろドッチボール大会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、体育の時間に「第一回なないろドッチボール大会」を学年合同で開催しました。

 体育「ボール遊び」の集大成となる時間です。子供たちは今まで見付けてきた投げるポイントを存分に生かしてゲームを楽しんでいました。もちろん、学んだのは「技能」だけではありませんよ。詳しくは、お子さんに聞いてみてください♪

 写真は、「いぬリーグ」と「ぺんぎんリーグ」の優勝メンバーです。初めての賞状!に大満足な様子でした。第二回…またやりたいと思います♪(byコージン)

1年生 続!音読頑張りカード♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 音読頑張りカードの様子です。

 「下」の教科書に入ってから感じていることです。子供たちの音読に対する意欲がさらにUP(アップ)しています。文章が長くなれば長くなるほど、「読んでみたい!」という思いが強くなるのでしょうか…

 一方で、「うちの子、早くカードを終わらせたいからって急いで読んでしまうんですよねぇ…」「最近、音読が作業みたいになっていて…」などのお声もチラホラ聞こえてきています。

 そんな時は、「これ読める?読んでみよう!」などと、普段読み慣れていない文章(絵本)などにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。
 読む楽しさ、声に出す楽しさを味わい直すきっかけになるかもしれません♪(byコージン)
☆読む楽しさが分からない子供への対処法!
 ズバリ、「読み聞かせ」です。いつの日か、子供は勝手に読書をするようになります。そうなった時には、「声に出して読んで聞かせて!」とお願いすることによって、親子関係はさらに良くなります。試してみませんか?(byボス)

1年生 続!自主学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の自主学習の様子です。

 土日の休み明け、多くの子供が家で取り組んだ勉強を紹介してくれます。例えば、漢字ノート、計算ノート、日記、図鑑づくり、手芸、楽器の演奏…です。

 写真は自主学習の1部です。
 大人が「やらなきゃ、やらなきゃ!」と言い聞かせるのではなく、子供が「やりたい!やりたい!」を口にした時が、学習のチャンスです。
 どんなことでも子供たちはスポンジのように吸収していきます。是非、「やりたい!」を聞き逃さず、背中を押してあげてください♪

 1学年部一同、子供たちの「やりたい!」を存分に引き出せるよう、共に学習を楽しんでいきたいと思います。(byコージン)
☆ 「鯛(たい)」を引き出せる教師は、プロ教師です。なかなか難しいことですよね。(byボス)

昨日の1年生 滅!?鬼!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生体育「ボール遊び」の学習の様子です。

 鬼を的に見立てて、ボール当ての練習をしました。今、世間を賑わせている「鬼を滅ぼす刀のアニメ」のせいか、子供たちの目は”真剣”そのものでした。

 ボールをコントロールするコツは…?
 三つ紹介しました。お子さんは言葉にできるでしょうか?♪

 雪が降る前に、是非お子さんとキャッチボールなんていかがですか?♪(byコージン)

昨日の授業の様子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組、国語「はたらくじどうしゃ」の授業です。
 指導主事を招いての研究授業を行いました。
 教員は、子供たちのために、学び続けなくっちゃね!

1年生 音読頑張りカード(続)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生音読頑張りカードの様子です。

 シールを工夫して子供たちを応援するお家の方がたくさんいらっしゃいます。写真(左)は、手作りシールを使って音読する子供を応援しているカードです。ちなみに、ヤギさんは、「いちごちゃん」だそうです。

 写真(右)は、丸シールに手足を付け足して、子供を応援しているカードです。飲み物ペ〇シに付いてくるおまけの「ペ〇シマン」を思い出します。

 愛情たっぷり…天晴です!朝から心がポカポカします。
 頑張れ!音読に励む子供たち♪(byコージン)

1年生 いちごちゃんの結婚式♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科の学習の様子です。

 来週、いちごちゃんのお婿さんが学校に来ることが決定しました。子供たちに、そのことを伝えると…
「嬉しい!」
「子供を産んで欲しい!」
「家族が増えてよかった!」
喜びの声がたくさん上がりました。

 さて、どんな雄ヤギさんが学校に来るのでしょう。そして、なないろ学年のお友達にはなれるのでしょうか…保護者の皆様、来校される際は是非雄ヤギさんにご挨拶ください♪(byコージン)

教育相談週間!その3

 1年3組の様子です。
 私たちも、自習ができるんです。
 すごい1年生だよ! レベルが高いね!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係