自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 冬のヤギ当番…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「ヤギのお世話」の学習の様子です。

 ヤギのお世話を始めて半年…かなり動きに磨きがかかってきた!と思った矢先…外はいつの間にか真っ白になっていました…

 雪の上でのお世話は本当に大変です。動きが鈍くなり、視界が狭くなります。が、子供たちは何のその!パフォーマンスは全く変わりません♪今まで積み上げてきたものはそうたやすく崩れません。

 土日のお世話…いつもありがとうございます。子供たちのお世話の様子を今後とも見守っていただけると幸いです。(byコージン)

1年生 気分はF1!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日お伝えした「F1グランプリ」に向けて、すでに準備を始めているグループがたくさんあります。

 写真は手作り歌詞カードです。A3の紙に愛情が溢れた手書きで歌詞がのっていました。嬉しそうに口ずさむ子供。本番は成功間違いないでしょう♪

 続々と練習をし始めています。CDを使う場合はCDのご準備を…縄跳びを使う場合は縄跳びのご準備を…お子さんに聞いてみてください♪(byコージン)

今朝のいちごチョコ夫婦!

画像1 画像1
 雪が降っても、もちろん、お世話をします。生き物を飼育するのは大変ですが、そこから得られるものがたくさんあります。
 ところで、皆さんに質問です。雪の中でも、犬は庭駆け回ります。さて、山羊はどうでしょうか?

1年生 F1グランプリが…!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 F1グランプリが1月に行われることが代表委員会で決定しました。

 第一回F1グランプリでは、なないろ学年から3組ものグループが出場しました。歌、ダンス、どれも素晴らしいパフォーマンスだったことをついこの間の事のように思い出します。

 校内では、17日(木)まで、第二回F1グランプリの出場者を募集しています。是非、なないろ学年からは3組とは言わず…10組、20組ほどが参加を希望する熱意に溢れたF1グランプリにしてもらいたいものですね…♪笑

 2021年…グランプリを取るのは、どの学年、どのグループなのでしょうか!?お子さんに参加意思があるのかどうか…話題にしてみてください。もしかしたら、背中を押してくれる誰かを待っているのかもしれませんよ♪(byコージン)

本日の授業の様子!その3

画像1 画像1
 1年3組、体育です。
 なわとびを一生懸命にやってます。結構疲れましゅ。
画像2 画像2

本日の授業の様子!その2

画像1 画像1
 1年2組、体育です。鉄棒でクルリンパ!できるかなぁ?
画像2 画像2

本日の授業の様子!

画像1 画像1
 1年1組、体育です。なわとびも上手に跳べるようになったね!
画像2 画像2

1年生 継続は力なり…

画像1 画像1
 1年生音読頑張りカードの学習の様子です。

 写真は、なないろ学年の保護者の方がお子さんに向けて書いた手作り賞状です。(名前はスポット修正をかけています。)

 毎日毎日音読を積み重ねた結果…100枚という節目の数に到達したようです。とっても素敵なご褒美ですね。

 何かを毎日続けることは大人でも簡単な事ではありません。ましてや、字を覚えたての子供です。毎日声に出して文字を読み上げることは本当に困難なことでしょう。努力の過程に感心しました。

 是非、お子さんが何気なくやっていることがありましたら、子供の目線に立って褒めてあげてはいかがでしょうか。例えば…手洗い、うがいだってすごいことなんですよ♪(byコージン)
☆100枚はすごいですねー。間違いないく継続は力でしゅ!(byボス)

1年生 食育授業!その6

 1年1組、背面掲示板の一部です。
 うーん、もうすぐだね。いいね!
画像1 画像1

1年生 食育授業!その5

画像1 画像1
 1年1組、食育授業です。
 使用した学習プリントと最終板書です。
画像2 画像2

1年生 食育授業!その4

画像1 画像1
 1年1組、食育の授業です。
 「この食べ物は、何色に入るのかな?」
 カードを???の箱に入れると、正解の色が現れてくるのです!
画像2 画像2

1年生 食育授業!その3

画像1 画像1
 1年1組、食育授業です。
 三群(赤色、黄色、緑色)に分けて、バランスの良い食事を理解しました。
画像2 画像2

1年生 食育授業!その2

画像1 画像1
 1年1組、食育授業です。
 好き嫌いなく、皆さんは何でも食べていますか?
画像2 画像2

1年生 食育授業!

画像1 画像1
 昨日1年1組は、食育授業を行いました。その様子を紹介します。
画像2 画像2

1年生 ヤギさんは雪が…

画像1 画像1
 ヤギさんは雪が得意でしょうか。苦手でしょうか。

 イチゴちゃんもチョコくんもどちらもまだ1歳に満たない子供たちです。この世界に生まれてから、初めて雪を経験した今日でした。皆さんは、ヤギさんと雪の相性はどうだと思いますか?

 今日のヤギさんたちの様子を見たお子さんに聞いてみてください♪(byコージン)

1年生 赤の星…黄色の星…緑の星!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生食育「どうして好き嫌いをしてはいけないの?」の学習の様子です。

 栄養教諭が各クラスに来て、授業をしました。食品を栄養素の特徴によって、「赤」「黄」「緑」で色分けして紹介してくれました。

 「赤」ばかり、「黄」ばかり、「緑」ばかり食べていると…?逆に食べないと…?どうなるかはお子さんに聞いてみてください♪

 自分を振り返れば…極端な好き嫌いは無かったものの…「黄」ばかりを好んで食べていたなぁと…。皆さんはどうでしょうか。また、お子さんは好き嫌いなく、ご飯を食べていますか?(byコージン)

1年生 祝!雪が積もった♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「雪遊び」の学習の様子です。

 雪が…しかもかなりの雪が…積もりましたね!子供たちは朝から大喜びでした。私たち大人は…大喜びとは言えない状況ですが…(笑) 

 ヤギ当番の後に全員で雪遊びをしました。去年、一昨年が小雪だったからか、子供たち同士で雪遊びをする経験が無い子供ばかりでした。それでも、目の前に雪という遊び道具一つあるだけで、いくつもの遊びをすぐに生み出す子供たちです。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 今から雪がこんなに積もっているなんて…今年は大雪になるかもしれませんね…たくさん遊びましょう。是非お家の方々も雪を楽しむ年にしてはいかがでしょうか♪(byコージン)

※手袋、帽子、スキーウェア、雪遊びをする際に必要な物がたくさんあります。今一度、記名を必ず確認してからお子さんに持たせてください。

1年生 家族読書♪その7

 1年生家族読書の様子です。

 読書旬間をきっかけに、お気に入りの絵本を見付け、読み進めているそうです。宿題の計算ドリルがチラッと見えるあたり…勉強の継続として感じているのでしょうか。1年生ながら天晴です。

 「本を読むこと」が学習ではなく、余暇となった時が読書活動の目指すべき姿だと考えます。そのために、学習の過程を大いに褒め、学び続ける姿を認めてあげることが大切です。
 何事も継続することにはたくさんのエネルギーを使います。だからこそ、周りの大人の存在、関わりが大事です。次第に子供たちの学習が…余暇に変わっていくことでしょう♪

 読書旬間が終わっても、変わらずに、本に親しむ家族に大天晴です♪(byコージン)
画像1 画像1

1年生 家族読書その6♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生家族読書の様子です。兄弟で本に親しんでいますね♪とっても楽しそうです。

 読書旬間から1週間が経ちましたが、その後お子さんの様子はいかがでしょうか。自ら新しい本を手に取ってみたり、本屋に行きたいと言ったり、読み聞かせして欲しいと言ったり…本に親しむ姿は見られるでしょうか。

 子供たちは、きっかけさえあれば、何事にものめりこんで没頭します。しかし、大人や周りにいる人間がそのきっかけ、きっかけ作りを忘れてしまうと、子供たちもぼんやりしたまま過ごしてしまいます。

 是非、読書旬間、家族読書を振り返り、「あの時は楽しかったね〜、また本読んでみる?」などと話題にしてみてください♪過去の素敵な時間が未来の素敵な時間に変わることを願っています♪(byコージン)

1年生 伝え合って…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、感染症に十分注意しながら、伝え合う活動を繰り返し行っています。単に伝え合うだけでなく、時にはホワイトボードを使ってミーティング形式で伝え合うこともあります。

 考えを伝え合い、書き込み、そしてまた考えを伝え合う、そうすることで互いの思いをより練り上げていくことができます。

 必ずしも毎回毎回うまく活動が進む訳ではありません。が、繰り返し行っていくことで学びが深まっていることは確かです。
 是非、学校だけでなく、お家でも子供が「伝え合う楽しさ」を継続して感じられるよう、いろいろな話題を提供してあげてください♪(byコージン)

※勉強、テレビ番組、ご飯、本、ゲーム、遊び、学校の出来事、児童クラブ、次の休日の話…話題は無限です♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係