自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

見て見て! わたしのアサガオさん!その4

 大きなお花が咲いたでしょ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その3

 きれーいなうす青色の花が…、すてきだね!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その2

 ナイス笑顔ですね。可能な限り一人写真にしようと心がけています。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!

 さて、2巡目に入っています。(何回も写っている人がいますが、あしからず…、でお願いいたします。)
 久しぶりのお天気(曇り空)ですので、本日は、8人紹介します。
画像1 画像1

今朝の傘置き場の様子!

画像1 画像1
 今日の天気予報は曇りだった(雨が降っていなかった)ので、傘の量は少ないです。でもね、ほらね、ボランティアのお友達が活動しているでしょ。感心です。写真上は6年生、下は4・5年生です。
画像2 画像2

1年生 見て欲しい!

画像1 画像1
 1年生体育の学習の様子です。

 初めに行う準備体操で、素晴らしい声と動きで体操をしていた子供をみんなの前で紹介しました。

 1年生は「見て欲しい!」という気持ちをたくさんの場面で表します。私たちはその気持ちに共感し、可能な限り聞いてあげたいと思っています。

 前で体操をしている子供たちから、みんな刺激を受け、がんばっている自分を「見て欲しい!」という気持ちが更に増したようです。

 やはり、がんばっている過程(こと)を見逃さずに、認めてあげることは子供のやる気をさらにUPさせますね♪(byコージン)

1年生 お花がたくさん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組生活科「アサガオ観察」の学習の様子です。

 「毎日の雨」が、アサガオさんにおっては「恵の雨」となりました。たくさんのお花が咲き、子供たちは大喜びです。

 これから1年生は、様々なお花遊びを楽しむ予定です。お花遊びでも、アサガオさんに愛情をたっぷりと注ぐ、そんな子供たちに出会えることを心待ちにしています♪(byコージン)

本日の授業の様子!その3

 1年3組、算数の授業の様子です。
 たし算のドリルを終えて、習熟度を確認しています。
 早く終わった人は、自主的にワークをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子!その2

 1年2組、国語の授業の様子です。
 ICTを活用して子供たちのやる気を引き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子!

 1年1組、算数の授業です。
 カードを自分なりに並べて、たし算に、規則性を見出していますね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新しい教室♪?

画像1 画像1
 1年3組はクーラー設置の為、しばらくお引越し先の教室でお勉強をしています。

 旧校舎の教室から、新校舎の教室に移動しました。教室の雰囲気ががらっと変わり、一層勉強に励むことができています。

 「場所が変わってもやることは同じ!」「人が変わってもやることは同じ!」という担任の言葉を真剣に聞く子供たち。一生懸命がんばっています!
※個別懇談はお引越し先の教室で行っています。お間違えの無いようにご注意ください。(byコージン)

1年生 ごちそうパーティー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組図画工作「ごちそうパーティー」の学習の様子です。

 今日は粘土でオリジナルのごちそうを作りました。作った後はしっかりと「いただきます」をし、美味しく食べて?いました(笑)。

 お寿司、焼き肉、チキン、パフェ…、給食前におなかいっぱいになった子がいるくらい楽しい時間でした♪(byコージン)

1年生 だ、だいじょうぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、いちごちゃん(ヤギさん)の体調があまり良くありませんでした…。

 ホームシックなのか、エサの好みが合わないのか、あまり食が進まない様子です。子供たちは小屋の環境を整えようと必死でした。

 どんなエサをあげたら良いのか、どうやってあげたら良いのか、試行錯誤しています。お時間がありましたら是非いちごちゃんにエサをやりに来てください。よろしくお願いいたします。(byコージン)

1年生 がっこうクイズ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習「学校探検」で調べたことをもとに、「がっこうクイズ」を作っています。

 『ここはどこの教室でしょう?』『ここは○○の教室です♪』

 単にクイズを作るのではなく、国語科「くちばし」で学習したことを生かして書き始めています。
 とても楽しいクイズになるでしょうね♪(byコージン)

1年生 最近流行っていること♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、なないろ学年の教室のあちこちから「メロディー」が聞こえます。

 女子を中心に、鍵盤ハーモニカを吹くことが流行っているのです。今週は、男子も鍵盤ハーモニカを楽しむ姿が多く見られました。

 みんなで一緒の「メロディー」を楽しんだり、聞き合ったりし、休み時間を有意義に過ごしているのです。

 中には、ピアノを習い始めたい!と言い出した子がいるくらい…盛り上がっていますよ♪(byコージン)

1年2組 な、なんだこれ〜!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年2組生活科「学校探検」の学習の様子です。

 今日は「校長室」「保健室」「放送室」を調べに行きました。子供たちは、初めて見るものがいっぱいで、大興奮の1時間でした。

 「初めて見る」ことは、子供にとっても大人にとっても忘れられない感動体験になるのだなぁと感じました。

 感動体験の毎日を、これからも子供と一緒に味わいながら歩んでいきたいと思います。(byコージン)

学校探検? 学校の中調べ?その2

お友達「コーチョーセンセー、2はん、まとめてはいってもいいですかぁ?」
わたし「はい、いいですよー!なかよくしらべてくださいね!」
お友達「こちょーせんせー、しゃしんがいくつあるの?」
わたし「かぞえてみてねー!」
 ってなかんじで、ハイポーズ!
画像1 画像1

学校探検? 学校の中調べ?

お友達「こーちょーセンセー、こうちょーせんせいのおへやをしらべにきました!はいってもいいえすかぁ?」
わたし「はいっ、どうぞー!なにについてしらべるんですかぁ?」
お友達「なにがあるのかしらべます!」
 ってな感じで、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての係活動♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、1年2組の中休みの様子です。先週決めた係活動が今週から始動しました。

 今日、さっそく張り切っていたのが「黒板係」です。休み時間にも関わらず、みんなのためにと一生懸命黒板を消していました。

 子供たちが「当番活動」と「係活動」の意味を実感できるまで、黒板消しも係活動として取り組ませています。順次、クラスをより盛り上げる係活動を子供たちに考えてもらいます♪

 黒板消しメンバーはやる気に満ち溢れた子供たちが揃いました。これからの活躍が楽しみです。(byコージン)

1年生 かえるの足打ち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、1年1組体育「マットを使った運動遊び」の学習の様子です。

 今日は「かえるの足打ち」に挑戦しました。自分の体重を両手で支える初めての感覚に子供たちは終始感動していました。

 「かえるの足打ち」には様々な運動につながる大切な要素がたくさん含まれています。1年生でもすぐにコツを覚えることができます。
 もし、お子さんがお家で練習を始めたら、ぜひ、応援してあげてください♪(byコージン)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係