自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 お世話をお願いします♪

画像1 画像1
 休日のヤギさんのお世話を、7月26日(日)から保護者の皆様、子供たちにお願いしています。

 先日お配りした「担当表」をご覧になって、当番の日程をご確認ください。詳しい手順は、本日お配りした「学年だより」をご覧ください。

 「お世話の仕方が分からない…」「心配…」という方もいらっしゃるかと思います。が、子供たちが全力でお世話を×するはず、×すると思います、〇しますのでご心配なく!
 笑顔で見守っていただけたら幸いです。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。(byコージン)

1年生 動いて読むと…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組国語科「おおきなかぶ」の学習の様子です。

 「うんとこしょ、どっこいしょ」の会話文に着目し、いろいろな読み方を考えました。

「ここは、おじいさん1人だけど、次はおばあさんもいるよ。」
「もっと大きな声で読んだらいいのかも?」
「動いて読んでみるとわかるかも!」

 株が抜けた瞬間はみんなで拍手をしました(笑)
 子供たちは、また1つ音読の楽しさを感じることができたようです。

 この4連休を使って、もっともっと音読を頑張るはず!?ですよね♪(byコージン)

授業の様子!その3

 1年3組も「ごちそうパーティー」の活動です。
 始める前に、まず、担任から、何のために?何を作るのか?などの話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その2

画像1 画像1
 1年2組、アサガオサンのお世話の時間です。
 4連休になるので、枯れた葉を取ったり、土の栄養を与えたり…。ねっ!
画像2 画像2

授業の様子!

 1年1組、「ごちそうパーティー」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て見て! 私のアサガオさん!その8

 先ほどの続きなんです。仲良しすぎるんでーす!
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その7

 こーちょーセンセー、二人で撮っていいでしょ!
 だって、仲がいいんだもん。
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その6

 W(ダブル)イエーイ! いい感じー!
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その5

 2回目まだでーす! 撮ってくださーい!
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その4

 お花がいっぱい咲いたでしょ!
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その3

 今日はね、自分も含めて、8人のお友達が紹介されます。
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!その2

 うむ、凛々し〜い!
画像1 画像1

見て見て! 私のアサガオさん!

 ナイス表情です!
画像1 画像1

1年生 明日は町内子ども会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は「町内子ども会」です。写真は4月の様子です。なないろ学年にとっては2回目の「町内子ども会」。

 明日は、「登下校をより良くしよう!」という気持ちに溢れた先輩方の姿を目の当たりにする事でしょう。どんな挨拶?どんな歩き方?どんな横断の仕方?1年生にとっても理解できるよう、班長さんをはじめとする班のお兄さんお姉さんたちが詳しく教えてくれます。

 保護者の皆様、登下校で気になった点だけでなく、「素晴らしい!」と感じられた点もあれば、連絡帳等で担任宛にご連絡ください!頑張っていることをほめ、それを当たり前にしていきたいと思っています♪

 明日はきっと「素晴らしい!」がいっぱいの下校になるのでは!?と、期待しています。(byコージン)

 

1年生 発表…へっちゃらです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年部では、子供の「〜たい!」を引き出す工夫をいくつもしています。子供たちは「〜たい」の学習を積み重ねる中で、自分の思いを自然に表現できるようになってきています。

 写真は1年3組の学習の様子です。みんなの前に立って堂々と発表できています。やはり、「積み重ね」は大事だなぁと感じます。

 子供たちがどこまで成長×できるのか、〇するのかを考えると、1年後が楽しみでなりません♪(byコージン)

1年生 答えが同じ数になるカードを並べると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組算数「のこりはいくつ」の学習の様子です。

 計算カードを使って学習する過程で、
「これとこれは式が違うけど、答えは同じになるよ!」
「これもだよ!」
と子供が話し始めました。

 答えが同じカードを並べていくと…
「すごい!」
「式が違っても、答えが同じになるカードがこんなにたくさんあるんだね!!」

 たくさんの気付きがうまれた1時間でした。(byコージン)

 

今日のいちごちゃん!その2

 さすが、今井先生。 いちごのウンチを見て、原因をつきとめました。
 お腹の中に虫がいたそうです。そいつがみんな食っちゃうそうなんです。だから、虫退治の薬を飲ませました。その時の様子です。
 やっぱり薬は美味しくないんだね。「良薬、口に苦し。」ですもんね。早く良くなってね、いちごちゃん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいちごちゃん!

画像1 画像1
 いちごちゃんの体調がすぐれない、体重が増えない、たくさん食べるのに痩せていく…、など不安要素がいくつかありました。
 そこで、本日、我らの今井先生からヘルプで来ていただきました。その時の様子です。いちごは、今井先生(お医者さん)から見てもらう時の「安心の顔」をしてるよ。わかるかなぁ?
画像2 画像2

アサガオの花! アップで紹介!

 とてもきれいに咲いたでしょ! いえ、育てたんですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て見て! 私のアサガオさん!その13

 では、本日ラストのお友達です。
 明日朝、晴れていたら、同じくらいの人を撮りますよー!
 声をかけてくださいね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係