自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 カ、カメロン?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組の昼休みの様子です。
 毎日1年生の子供たちはカメにメロメロです。(詳しくは好調センセが過去に更新した記事をご覧ください♪)
 そっと子供たちの声に耳を傾けると…
「ねぇ、キミ(カメさん)は女の子なんでしょ?」
「じゃあカメ吉じゃなくて、カメ子のほうがいいよ。」
「カメロンは?かわいいでしょ?」

 カメと語り合う1年生でした。(byコージン)

1年生 見て見て先生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の図工「チョキチョキかざり」の学習の様子です。
 子供たちは折り紙を折り、ハサミを持つと職人の目つきになります。
「ザクザク…」「チョキチョキ…」「ザクザク…」
折り紙にハサミが入る音だけが教室前の中に響きます。気持ちの良い響きです。

 しかし、1、2分が経つと…
「先生!!!!できた!!!」「見て見て!!!これすごいでしょ!」
ぽつりぽつりと声が聞こえ…

 さらに数分経つと、32人が一斉に見てくれアピールを始めます。そんな様子を見るたびに、子供たちは自分の頑張りを心から誰かに認められたいのだなぁと強く感じます。

 日々、子供たち1人1人の頑張りを胸で受け止め、満面の笑みで返す、そんな温かい人間になれているのか、と自分に問いかけています。みなさんはいかがでしょうか?(byコージン)

1年生 読書旬間を楽しんでいます♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の図書館を利用している様子です。
 読書旬間の取組として、1人1冊貸し出しのところを2冊貸し出し可能になっています。子供たちは目を輝かせ、まるで自分が購入したかのように本を抱きしめて離さない姿が心に残りました。
「お家の人に読んでもらう!!」「ぼくが家族読書で読んであげる本だよ!」嬉しそうに話してくれた顔が忘れられません。
 趣味は、ゲーム!テレビ!ではなく、読書!という選択肢が増えることを願っています。(byコージン)

1年生 ヤギを飼いたい!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ヤギを飼いたい!」という子供たちの強い思いから始まった生活科の授業。今日は2年生にヤギを飼わせてほしいとお願いしに行きました。
 「本当に育てられるの?」「冬はどうするんですか?」「お世話の仕方を知っているんですか?」
 予想してもいなかった2年生からの質問に、どうしよう…と慌てるかと思いきや、堂々と胸を張って答えていました。子供たちは自分たちなりに、ヤギを育てるイメージを強くもっているのだなぁと感心しました。
 果たして…ヤギは飼わせてもらえるのでしょうか…?!(byコージン)

1年生 毎日のエイエイオー!

画像1 画像1
 1年2組では4月から毎日欠かさず続けていることがあります。それは、朝の会の終わりにみんなで「エイエイオー」の掛け声をすることです。この掛け声は不思議なことに、みんなが笑顔になり、力がみなぎった気分にします。
 今日、クラスで初めてお休みの子がいました。「エイエイオー」の掛け声の前に、子供たちが「○○くん(休んだ子)にパワーをあげよう!」「家はあっちの方だよ!みんなあっち向いて!」と言い始めました。(コーチョー涙)
 いつもとは違った向きでの「エイエイオー」。今日はいつもの掛け声とは違って、特別な意味がありました。朝から素敵な瞬間を見ることができて私も元気いっぱいになりましたよ♪(byコージン)

さて、1年生は、山羊が飼えるのか?

 ココア家族は、現2年生が、昨年から飼い、毎日お世話をして、本日まで大きく育てあげてきたものです。
 現1年生でも、「山羊が飼いたい!」声があるようです。そこで、1年部では、飼うためにはどうすればよいか考え、先生方からアドバイスをもらい、実現に向けて準備をしています。
 さて、どうなるでしょうか? 飼えるのか? 飼えないのか?
画像1 画像1

授業の様子! その3

 1年3組の様子です。
 算数の授業「いくつといくつ」でした。分かると面白いね。
画像1 画像1

授業の様子! その2

 1年2組の様子です。
 このあとテストを行いました。緊張感が漂ってきますね。
画像1 画像1

授業の様子!

 1年1組の様子です。
 折り紙で様々なデザインを描いていました。
 シンメトリーなんだよ!
画像1 画像1

あっ、何かいるよ!その2

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、こっちにもいるよいるよ!」
お友達 「あー、ホントだー、すっ、すごーい!」
お友達B「大丈夫かな?水に入れなくても…。」
お友達C「自分で歩いてきたから、大丈夫なんだよ!」
お友達D「もしかして、卵を産むんじゃないの?」
カメ吉?「メッカチャッター!」
画像2 画像2

あっ、何かいるよ!

画像1 画像1
 と、あるお友達が…。
 ホントだ、いるいる!
 よーく見ると、蛙さんでした。
 「メッカチャッター!」
画像2 画像2

アサガオさん、今日は暑くなるからね!

 「たっぷりとお水をあげるね!」と語り掛け、1年生は水くれをしています。やさしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初!ファミリー班清掃!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてファミリー班で清掃をしました。
 体育館で練習したピカピカの技を存分に発揮し、満面の笑みで掃除をしていました。「初日から1年生とは思えないほどの活躍をしていた!」とたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
 掃除には「心が落ち着く」「前向きになれる」などの効果があると言われたことがあります。掃除を始めた、なないろ学年(1年生)の皆さん。これからますます成長していくと思うと楽しみでなりません。
※写真は1年3組の様子です。(byコージン)

1年生 体を大きくつかうと…♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育「体つくり運動」の様子です。(1、2組合同)
 写真は1年1組の様子です。クモ歩き、片足けんけん、走ってジャンプ、リレーなど様々な運動を楽しみました。
 
 最後に、学年主任から「○○さんがいるから…。」といった言葉(差別意識の言葉)は思っても言葉にしないとのお話がありました。真剣に聞く子供たちの表情からは、チームとしてみんなが気持ちよく走れるような言葉を使っていくぞ!と強く心に感じていたのが分かりましたよ♪

 学年主任の言葉は、チーム富曽亀、私たち教職員が子供たちのお手本になれているのか…改めて自分自身も考える良い機会になりました。(byコージン)
 

1年生 はなのみち3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の国語「はなのみち」の様子3です。
 こだわりのお面を着けて音読をしました。さらに、実際の場面に合わせて、場所を変えて読みました。
「おもしろい!」「くまの気持ちがめっちゃ分かる!」
音読を心から愉しむ声が空に響きました。

「はなのみち」は鼻のみち?花のみち?の疑問からスタートした頃からは想像ができないほど、物語にのめりこんでいる子供たち。教師のやりがいをまた1つ感じた1日でした。(byコージン)


見て見て! 私のアサガオ!

画像1 画像1
<今朝の様子です>
 「えー、いいなぁ、こーちょーセンセー。私たちのもホームページにのせてー。大きくなったでしょーう?」
わたし「はぁーい、毎朝、元気に『おはようございます!』って挨拶してくれる〇〇さんだね。では撮りまーす!はいチーズ!」

画像2 画像2

見て見て! 私のアサガオ!

画像1 画像1
<今朝の様子です>
 ねぇねぇ、こーちょーセンセー!
 ホームページにわたしたちのアサガオのせてー!
 大きくなったでしょーう?
画像2 画像2

1年生 ふぁ、ふぁみりい班!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は昼休みの後、ファミリー班(縦割り班)の顔合わせ会がありました。写真は1年3組のファミリー班活動の様子です。
6年生「1年生はゆっくりでいいからね♪」
1年生「僕の名前は○○です!好きな△△は…」
大きく、はっきりとした声で自信満々に発表していました。
 帰ってきた子供たちは
「ねぇねぇ、今日の”ふぁみりあ”楽しかった♪」
「え、”ふぁみー”活動だよ?」

 おーっと、ファミリーの意味どころではなく、読み方から教えないと。

 子供たちがいつかファミリーの意味を理解し、その意味を肌で実感できる日が来ることを願います。(byコージン)

1年生 ヤギさんを飼いたい!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の合同生活科「ヤギさんを飼いたい!」の様子です。
 学年主任から「ヤギの糞は汚くはない、自然な物です。」「みなさんが土日にご飯を食べるように、ヤギさんも土日にご飯を食べます。」といった話があり、動物を飼う上で必要な考え方を知りました。
 とは言え、飼うためには考え方だけでなく、飼う許可をもらわなければなりません。まずは2年生へ!ということで、お願いの言葉を考えました。さて、2年生は「飼ってもいいよ!」と言ってくれるのでしょうか…。(byコージン)

1年生 読書旬間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組の朝読書の様子です。
 子供たちは図書館から借りた本をじっくりと読んでいます。絵本が好き、迷路が好き、図鑑が好き、文庫が好きなど好みは違いますが、それぞれの世界にのめりこんでいました。
 後半は、実物投影機を使用し、私が読み聞かせをしました。選んだ本は、イギリスの有名な童話「3びきのくま」です。子供たちは、大きな声、中くらいの声、小さな声で驚くそれぞれの熊たちの反応がとても気に入ったようで何度も真似をして楽しんでいました。
 国語「はなのみち」の学習では、いつもより多くの読み方を見つけ出して音読を楽しんでいました。
 子供たちの目の前に広がっている読みの世界を、私も一緒になって楽しみたいなぁと心から感じる時間でした。(byコージン)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係