自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

朝の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組さんは、実は、朝の時間に教室移動したんです。
 正解だった人は、事情通ですね。 100ポイント差し上げます!
 教室移動は、6年1組、2組のお兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれたんですよ。ありがとう!

2限の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組です。図工?夏休みの塗り絵をしていたのかな?
 あれ? 3組さんは、いつもと教室の雰囲気が違いますよね!?
 どーこだ?

2限の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組です。 国語の時間、読書をしていました。
 真ん中の写真と下の写真の違いが分かる人は、すっげー!

2限の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組です。国語の時間、アサガオさんの感想文を書いていたのかな?字が上手でビックリしました。

1年生 避難訓練…ばっちり!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練がありました。「なないろ学年」にとっては2回目の避難訓練です。

 写真は、放送があった直後の子供たちの様子です。よく聞き、考え、行動することができています。

 ただ、避難訓練後、安全担当の先生から全校の子供たちに厳しいお話?をいただきました。詳しい内容はお子さんにお聞きください。
 きっと「なないろ学年」の子供たちは素直に聞き、どんなことでもきちんと修正し、今後の日常生活、学校生活に活かしていってくれることでしょう。 期待しているよ「なないろ学年」の皆さん♪(byコージン)

1年生 初めての学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にとって初めての学習参観でした。

 「本当にお家の人が来るのかなぁ…心配…」
 「絶対に発表して褒められるぞぉ〜!」
 朝から子供たちは、ドキドキワクワクでいっぱいでした。

 2時間目、3時間目…楽しい時間は本当にあっという間で、気付けば給食を食べていました(笑)詳しい学習内容はお子さんにお聞きください。

 「百聞は一見に如かず」という言葉があります。次回の学習参観も是非お子さんの成長をご覧にいらしてください。
 大変ありがとうございました♪(byコージン)

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限、1年生「体育」の様子です。
 このあと、スポーツフェスティバルに向けて練習したのかな?

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限、1年3組の様子です。

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限、1年2組の様子です。

今年度初 分散学習参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限、1年1組の様子です。

1年生 愛情たっぷり歌詞かあど♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 エントリーした子供たちは、9月に行われるF1グランプリに向けて練習をし始めています。

 写真はエントリーする子供の1人です。
 手に持っているカード…実はお家の方の手作り「歌詞かあど」だそうです♪温かい字、温かいイラスト、子供たちはこの「歌詞かあど」を見て、一生懸命練習をしていました。

 きっと本番は大成功!?することでしょう。(byコージン)

☆ お家の方の溢れる愛情に、感謝・感激・涙!(byボス)

1年生 目の前に「いちご」ちゃん!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、3組に引き続き、2組も生活科の学習でやぎさんの絵を描きました。

 モデルのイチゴちゃんをじっくりと眺め、感じたことをクレヨンで絵に表現しました。イチゴちゃんもモデル活動に慣れてきたようで!?何度も笑顔でポージングしてくれました。

 クレヨンで描いた絵の上に、絵の具を付け足し、もっと思いが広がるような絵にしていく予定です。お子さんはどんな絵を描いたのでしょうか?また、どんな色でどんな思いを表したいのでしょうか?ぜひ、話題にしてみてください。(byコージン)

1年生 え、えいご!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に、ALTの先生がいらっしゃいました。

「Hello!」
「My name is ○○!」
「Nice to meet you!」

 初めて触れる異国の言葉。

 この3つの文さえ使えるようになれば、どこの国でも生きていけるのではないか…そう思ってしまうほど、子供たちは生き生きと自信満々に英語を話していました(笑)

 3年生になったら、「外国語」の勉強を毎週のように楽しめます。「なないろ学年」が3年生になった時の姿を想像してみました。心も体も頭も成長して、英語もペラペーラしゃべっているぞー!(byコージン)

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
 1年3組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
 1年2組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

明日の学習参観前に、ワンショット!

画像1 画像1
 1年1組です。授業内容は、お子さまに確認してください。

避難訓練の訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、もうすぐ避難訓練が行われます。
 今回は、いつ起こるのか? 誰もわからないのです(職員は知っています)。「休み時間だったらどうするの?先生がいないよ!」子供たちは困ってしまいます。
 「自ら考え、決定し、行動できる人に!」で、富曽亀っ子を育てています。お家でもぜひ、考え、自己決定する場面をつくってください。

アサガオさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオ1号「久しぶり、元気だったか?」
アサガオ2号「おー、今は元気だが、危うく脱水症状で倒れるとこだったよ!」
アサガオ3号「おー、2号くん、お前もか! 朝、水くれないんだもん。死ぬとこだったんだよ。でも次の日たっぷり水もらって助かったんだ。」
アサガオ4号「おれなんかさぁー、お昼に水もらったから、お湯もらったようなものよ。あっちぇくって熱で死ぬとこだったわ。」
わたし「分かりましたよ。富曽亀っ子は、毎朝、お水をくれますよ〜!安心してね!」

1年生 ヤギさん…目の前に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・3組の合同図画工作の学習の様子です。

 イチゴちゃんが、みんなのためにホールに来てくれました。みんなに見られながら少し緊張!?のいちごちゃんでした…。

 「何かを見ながら絵を描く」という初めての体験。目に見えるものと頭の中に見えるものが芸術として画用紙に表れていました♪

 是非、ご家庭でも話題にし、絵に込められた思いを確認していただけると幸いです。(byコージン)

1年生 こんなに暑いと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のヤギさんのお世話の様子です。

 毎回毎回、溢れんばかりの愛情をヤギさんに注ぐ子供たちですが…あまりの暑さに…

 「ねぇ、どんだけ洗いものばっかりやってるの!笑」
 「さっきから手洗いに行き過ぎなんじゃない!?笑」
 水道水の冷たさを求めて、自然と蛇口の近くに行ってしまう子供が多くいたようです。

 水を付けると、ひんやりするタオルが1年生では大流行しています。

 大人と同じで暑さしのぎを工夫しているのですね♪(byコージン)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係