自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 リフレーミング

画像1 画像1
 数年前から気を付けていることがあります。

 それは「言葉のリフレーミング」です。これは、「物事を見る枠組み(フレーム:frame)を変えて、別の枠組みで見直す(re-frame)」という意味です。


 例えば「〜はダメだよ」を「〜に気を付けるともっと良くなるよ」です。

 否定的な言葉(マイナスな言葉)を使わず、肯定的な言葉(プラスの言葉)で伝えられるように常に意識しています。
 そうすることによって、子供たち(相手)も素直に話を聞いてくれる場合が多いと感じます。それだけでなく、自分も気持ちが楽になります。是非お、試しください♪

 皆様は以下の言葉をリフレーミングできますか?♪(byコージン)
1.「疲れた」→「?」
2.「めんどうくさい」→「?」
3.「うるさい」→「?」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係