自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

18日(金)給食パワーの昼休み!その3

画像1 画像1
お友達A「いちごちゃんとミントくんは、7月1日に、富曽亀っ子とお別れするらしいよ(>_<)」
お友達B「みんなで、記念撮影しようよ。こーちょーセンセー、撮ってー♪」
お友達全員「お願いいたしまぁーす(^0_0^)」
いちご「だーれ? いま、わたしの頭を、突っついたのは?」

18日(金)給食パワーの昼休み!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、日陰だと、そんなに暑くないね(^^)v」

18日(金)給食パワーの昼休み!

画像1 画像1
 熱中症予防のためか?
 グランドは、ごくわずかの富曽亀っ子しかいなかったのじゃ(^^)v
画像2 画像2

スマホトラブル予防 13日は?

画像1 画像1
 13日は、「これやったのオレだけだぜ!SNSでみんなに自慢してちやほやされっぜ!」です。

<コメント>「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。

今朝のステキなお友達の皆さん(^^♪

画像1 画像1
 結局、顔をあげられないのでR♪
画像2 画像2

<再掲>地域での過ごし方について(お願い)

 今週10日(木)ある町内会長様から、「子供たちの地域の過ごし方で気になる様子があるので、注意してほしい。」とお願いの連絡がありました。
 学校では、翌日11日(金)の昼休みに、子供たちを集め指導しました。ご家庭でも下記のことに該当するようであれば、ご指導していただきたいと存じます。

                 記

1 気になる様子
 道路で、リップスティック(スケートボード)などで遊んでおり、危ない。昨年から何回も注意しているが変わらない。
※道交法には、禁止行為として「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」と書かれています。

2 対応
(1)町内会のルールに従い、保護者が適切に指導をする。
(2)町内会のルールに従い、その場で呼び掛け、注意を行い、子供の保護者に知らせる。
(3)町内会のルールに従い、町内会長や班長に報告し、回覧版などでルールを守るよう周知する。
(4)子供の名前が分かったら、学校へ知らせる。
※(1)は必ず各家庭で、(2)〜(4)は、町内の子供にいずれかの対応をお願いします。

3 その他
 事故になれば、大けがや命を落とすことにつながります。ルールを守って安全に遊びましょう。被害者だけでなく加害者にとってもつらい思いをします。

給食パワー、突然の訪問者!その7

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、これ見て見てー!」

わたし「おっ〜、第2弾ですね〜。またまた、すごいですねー(^^)v」

給食パワー、突然の訪問者!その6

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、これ見て見てー!」

わたし「おっ〜、第2弾ですね〜。またまた、すごいですねー(^^)v」

給食パワー、突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、これ見て見てー!」

わたし「おっ〜、第2弾ですね〜。またまた、すごいですねー(^^)v」

給食パワー、突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、聞いて聞いて! たくさん練習したんだよ!」
わたし「はい、わかりました。 演奏してくれるんだね(^0_0^)」

お友達「うん、そうだよ! 準備はいいですか?」
わたし「はい、準備OKです(^O^)/ どうぞ!」

給食パワー、突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、聞いて聞いて! たくさん練習したんだよ!」
わたし「はい、わかりました。 演奏してくれるんだね(^0_0^)」

お友達「うん、そうだよ! 準備はいいですか?」
わたし「はい、準備OKです(^O^)/ どうぞ!」

給食パワー、突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、聞いて聞いて! たくさん練習したんだよ!」
わたし「はい、わかりました。 演奏してくれるんだね(^0_0^)」

お友達「うん! 準備はいいですか?」
わたし「はい、準備OKです(^O^)/ どうぞ!」

給食パワー、突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、聞いて聞いて! たくさん練習したんだよ!」
わたし「はい、わかりました。 演奏してくれるんだね(^0_0^)」

お友達「うん、そうだよ! 準備はいいですか?」
わたし「はい、準備OKです(^O^)/ どうぞ!」

これは何でしょうか?

画像1 画像1
 においをかぐとわかるよ!
 2年生なら、すぐに分かるよね(^O^)/

あっ、カメ吉? ちがうよ、カメ造だ!

画像1 画像1
 「大造じいさんとカメ造」物語ってあったっけ?
 いやっ、ないな! あれは、「大造じいさんとガン」だったな(^^)v
 現在、飼育栽培委員会ではなく、独自でカメ造を飼育、観察しています。(^^)v
画像2 画像2

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有でゲス!」です。

<コメント>
 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。

地域での過ごし方について(お願い)

画像1 画像1
 今週10日(木) 町内会長様から、「子供たちの地域の過ごし方で気になる様子があるので、注意してほしい。」とお願いの連絡がありました。そこで、学校でも翌日に子供たちを集め指導しました。ご家庭でも下記のことに該当するようであれば、ご指導していただきたいと存じます。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

                 記

1 気になる様子
 道路で、リップスティック(スケートボード)などで遊んでおり、危ない。昨年から何回も注意しているが変わらない。
※道交法には、禁止行為として「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること」と書かれています。

2 対応
(1)町内会のルールに従い、保護者が適切に指導をする。
(2)町内会のルールに従い、その場で呼び掛け、注意を行い、子供の保護者に知らせる。
(3)町内会のルールに従い、町内会長や班長に報告し、回覧版などでルールを守るよう周知する。
(4)子供の名前が分かったら、学校へ知らせる。
※(1)は必ず各家庭で、(2)〜(4)は、町内の子供にいずれかの対応をお願いします。

3 その他
 事故になれば、大けがや命を落とすことにつながります。ルールを守って安全に遊びましょう。被害者だけでなく加害者にとってもつらい思いをします。

(写真は、学校で指導した時の様子です。)

給食前の突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、これから仲間の絆を繋ぐ会(みんなで楽しんで委員会)を行います。」
お友達B「来ていただけますかぁ?」

わたし「はぁーい、喜んで!」

給食前の突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー! 今日うちのクラスで、仲間の絆を繋ぐ会(みんなで楽しんで委員会)を行います。」
お友達B「こーちょーセンセー、来ていただけませんかぁ!」

わたし「分かりました。お客さんがいらっしゃれば行けないので、始める前に、誰か迎えに来てもらえますか?」

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー!ゲームのクリアを頼んだらデータを乗っ取られた!」です。

<コメント>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い非常に危険です。レベル上げ後にデータを返してもらえずデータを乗っ取られる可能性があります。」と啓発しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係