自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

今朝のいちごちゃん!その4

画像1 画像1
いちご「かなり、おっぱいが張ってきたのよ。」
わたし「ですねー。」
いちご「4月中には、生むわよ…。」

今朝のいちごちゃん!その3

画像1 画像1
 今朝のステキなお友達の皆さんです。「ハイ・ポーズ!」

今朝のいちごちゃん!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
いちご「かいてもらって、満足したワ!」
いちご「気持ちよかったワ!お腹空いちゃったワ!」

今朝のいちごちゃん!

画像1 画像1 画像2 画像2
いちご「かゆーいの!!!」
お友達A「じゃぁ、ここでしゅかぁー?」
お友達B「3人でかいてあげよー!」
お友達C「うん、それがいいねー!」
いちご「それがいーメェー!」

けいせつ野球クラブ 本格的に始動!その3

画像1 画像1
 本日は、黒条わかばベースボールクラブ(黒条小チーム)との練習試合だそうです。
 実は、現在、春の県大会が今行われています。そして、けいせつ野球クラブは、トーナメントを勝ち上がっているのです。
 来る4月3日(土)に、巻で県大会の準決勝、決勝が行われます。ファイト!
画像2 画像2

けいせつ野球クラブ 本格的に始動!その2

画像1 画像1
 ランニング、準備運動、キャッチボールを含め、ウォーミングアップです。
画像2 画像2

けいせつ野球クラブ 本格的に始動!

画像1 画像1
 今朝も8時前から元気のよい挨拶、そして、掛け声が聴こえてきました。そう、けいせつ野球クラブの新チームです。
画像2 画像2

離任式

画像1 画像1
 離任する教職員が、テレビ放送で別れの言葉を全校児童に伝えます。
 涙ぐみながら、でも、輝く笑顔で、子供たちとの別れを惜しみました。

 さあ、別れは「新たな出会い」の始まりです。
 思い出を胸に、それぞれの新しい扉を開き、力強く踏み出しましょう!(by山さん)

スマホトラブル予防 27日は?

画像1 画像1
 27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。

<コメント>「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。

<フィッシング詐欺とは?>
 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。

離任式…悲しみの雨!その2

画像1 画像1
 人生は、出会いと別れのくり返し…。
 切ない悲しいお別れを、素敵な思い出に変えることができるといいなぁ!( ;∀;) であれば、笑顔でお別れしようかな(^^)v
画像2 画像2

離任式…悲しみの雨

画像1 画像1
 3月26日(金)離任式。
 いよいよ、お世話になった教職員とのお別れのセレモニー。
 登校時、曇り空だったのですが、途中から大粒の雨が降ってまいりました…(涙)。
画像2 画像2

スマホトラブル予防 26日は?

画像1 画像1
 26日は、「ネット上で付き合いも長いし 信頼しているから自撮り写真送っても大丈夫だよね?」です。

<コメント>「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。
<トラブル例>
※ 公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。
 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。

突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、いや、ミッチー! 一年間お世話になりました。これ受け取ってください♪」
わたし「えっ?まじ・・・(涙)・・・ありがとう!」
 てな感じで、カシャ!
画像2 画像2

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、ひなたのサインをいただきにきましたー!」
わたし「はぁーい、できてるよー。ひなたが心を込めて書いてくれたよ♪」
お友達「やったぁ−、わぁー、うれしー、ハッピー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、今日で最後だから来ましたぁ。鬼滅の刃と写真撮ってくださぁーい!」
わたし「はい、もちろん!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、一年間、本当にお世話になりました。」
わたし「当たり前のことをしただけだよ。わざわざ、言いに来てくれてありがとう!」
お友達B「修学旅行とか、算数のひっ算のワザとか、いろいろと面白かったです。」
お友達A「コロナ禍だったけど、いろいろと行事を実現してくれてありがとうございました。いい思い出が出来てよかったです。」
お友達B「これ、6年生で心を込めて書いた色紙です。どうぞ受け取ってください!」
わたし「・・・(涙)・・・」
 カシャ!
画像2 画像2

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、私たちは、終業式の校長先生お話を聴いて、
お友達B「今日の帰り道、安全確保してくださっている旗持ちの方々全員に、
お友達C「普段よりも心を込めた挨拶をします。」
わたし「どーしてそう考えたの?
お友達D「当たり前じゃないからです。」
わたし「・・・(涙)・・・」
 てな感じで、カシャ!

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。

<コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 24日は?

画像1 画像1
 24日は、「そのやりとり、誰にとっても楽しいか? 周りに流されんじゃねぇ!」です。

<コメント>「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。
※ ネットで誹謗中傷された時は、やり返すのではなく、まず警察(サイバー犯罪相談に窓口)相談してみましょう。

お帰りなさい、コイ吉家族!その4

画像1 画像1
 現れたのは、先の三銃士のみ…。
 でも、自宅をすみずみまで、よーく探してみると…、いました。奥の部屋にいましたよ。
 よって、コイ吉家族は、全員で5匹です。みなさん、また、宜しくね!

<注> 本日現在、カメ吉はまだ冬眠中です。変に声をかけると、噛みつかれます。気を付けないとね(^^)/~~~
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係