自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

今朝のステキな家族の皆さん!その2

画像1 画像1
 いちごちゃんが食欲旺盛なのは、やはりお腹に赤ちゃんがいるからだと思います。お乳も大きくなってきていますね。

今朝のステキな家族の皆さん!

画像1 画像1
 いちごちゃんは、ステキな家族の皆さんの陰で、マルマルモリモリ食べています。最近また食欲旺盛になっています。とても嬉しそうですね♪
画像2 画像2

氷点下6度、もぅ、もぉーれつな寒さ!

画像1 画像1
 今朝は冷え込みましたね。いい天気になる日の朝は、こんなですよね♪
 ご覧のように、校庭には、厚い氷が…。地表には氷柱が…。
 溶けていない雪の上に乗っても、カッチカチで、私の体重でも埋まりませんでした(^O^)/
画像2 画像2

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
 28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。

<コメント>「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。

<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。

スマホトラブル予防 27日は?

画像1 画像1
 27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。

<コメント>「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。

<フィッシング詐欺とは?>
 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。

感動の“6感会” 一人一人にありがとう!その21

画像1 画像1
 続いて、3・4年生からの発表です。まずは、4年生からです!
画像2 画像2

今朝もステキ挨拶!その2

画像1 画像1
 この班も素敵なんです。

 これくらい離れたところからも、伝わる挨拶ができるんです。

 挨拶がよくなった理由…?
 まず、5、6年生の意識が高まっているんです。そして、新たに高学年になる4年生がはりきっているんです!

 この好循環を大切にkeepしていきます。
 輝く笑顔は、ステキ挨拶から!!(by山さん)

今朝もステキ挨拶

画像1 画像1
 「の」が「も」になったのにお気付きでしょうか。
 お気付きの方は、たくさんある当校の記事の中から、このコーナーを見続けてくださっている方です。

 そうなんです。今日は、「の」を「も」にしました。それくらい、挨拶の様子が変わってきているんです。

 この班もベーリーグッド!!もう、ずっとグッド。挨拶の習慣が身に付いています!!
(by山さん)

スマホトラブル予防 26日は?

画像1 画像1
 26日は、「ネット上で付き合いも長いし 信頼しているから自撮り写真送っても大丈夫だよね?」です。

<コメント>「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。
<トラブル例>
※ 公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。
 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。

信号機(青色)を見て、左を見て右を見て、もう一度左を見て!その2

画像1 画像1
 昨日のヒヤリハット体験!

 安全パトロールの方々も、さすがです。
 同じことがないか、気を付けてくださっています。
 校長も私も、さらに前方確認を呼び掛けます。

 ここで気付いたことが一つ。
 相手を意識した挨拶ができる人は、目線が前を向いています。足元ばかりを見ていないのです。
 つまり、「相手に伝わる挨拶」ができる人は、前方不注意とは無縁なのです!!(by山さん)
☆ なるほど…、さすが山さん!(byボス)

今朝のステキ挨拶

画像1 画像1
 この班も、相手を意識した挨拶がベリーグッド!!

 声のトーン、目線、会釈…ステキなんです♪

 朝から嬉しい挨拶をしてくれるんです!私はうれP−!(by山さん)

信号機(青色)を見て、左を見て右を見て、もう一度左を見て!

画像1 画像1
 学校正門前の横断歩道の前…。

 子供たちが赤信号で立ち止まりました。しばらくして、まだ青になっていないのに、2〜3人の子供がホワホワ〜っと前へ出たのです。多分、誰かが一歩を踏み出し、それにつられる形で、前へ出たのでしょう。
 私も、校長もあわてて静止。幸い、車(ドライバー)は、徐行していたので直ぐに止ましました。事故にならなくてよかったです。

 集団登下校だからこそ、一人一人がいつも以上に気を付けなければなりません。
 「誰かが連れてってくれる!」という意識では、命に関わります。

 当校では、「自分の安全は自分で守る」を再確認し、みんなが安全に登下校できるように一層力を入れていきます。ご家庭でも、折に触れお話していただけるとありがたいです。(by山さん)

消毒作業員さん! いつもありがとうございますm(__)m

画像1 画像1
 毎日9時から12時まで、動きっぱなし、消毒しっぱなしなんです。
 空き教室の机、いす、入口の扉、廊下の窓、トイレ、…。すべてです。
 心からのありがとうを!

明日、6感会に向けて!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、おはようございます!」
わたし「おっ、はじめてだね!どうされましたか?」
お友達「明日の、6感会のことなんですけど…、いいですか?」
わたし「はい、どうぞ、何でもいいですよ!」
お友達「では、・・・・お願いします!」
わたし「合点承知!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

穏やかな中庭!

画像1 画像1
 クリスマスツリーではありませんよ! そう、あの中庭です。
 そう、あのコイ吉家族とカメ吉、1年生のアサガオ栽培の中庭です。
画像2 画像2

穏やかな朝!その2

画像1 画像1
 通学路の何気ない毎日の風景…。でもそこには、見ようとしなければ見えないものがたくさんあるはず…。そう、雪が溶けたあとの、チョコっと顔をのぞかせた草花…。いつも立っているスタッフの皆さんの表情…。
 どんなときに笑顔になるのだろう…?自分のあいさつで、笑顔になってくれるといいなぁ…( `ー´)ノ

穏やかな朝!

画像1 画像1
 今朝、セーフティースタッフの皆様が、富曽亀っ子の登校時間に、通学路の交差点に立って安全を守ってくださっています。
 どんな天候であろうとも…です。毎日…です。「おはようございます!」「ありがとうございます!」って言葉、心から自然と出ているかな?

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。

<コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりー!」
わたし「おっー、本当だー。お久しぶりだねー!元気してた?」
お友達「はいっ、休み時間はみんなで楽しく過ごしています!」
わたし「それは、よかったぁー!で、何の用かな?」
お友達「もちろん、これです!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、委員会の仕事で来ました!」
わたし「おっ、そうですか! さて、何でしょうか?」
お友達「これなんですけど…、・・・してほしくて・・・。」
わたし「はい、わかりましたよ!6年生のためにね"(-""-)"」
お友達「あっ、それは言わないで…( ;∀;)」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係