自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

スマホトラブル予防 3日は?

画像1 画像1
 3日は、「スマホ…タノシイ…ハナセナイ」です。
<コメント>
 「スマホは、あなたをサポートしてくれるアイテムでありあなたの時間をすべて使う物ではありません。スマホ以外にやりたい事がきっとあるはずです。スマホからちょっと目線を挙げてみませんか?」と啓発しています。

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
お友達「失礼します。こーちょーセンセー、これから、ちょっとお話しできますか?」
(このお友達も6年生です。スゴクないですか?6年生って!)
わたし「はい、どうぞ。お話ししましょう!」
お友達「はい、いま読書週間の企画でやっているんですけど、このハガキ(わたしのお勧め本)を作ったのでコーチョーセンセー、ぜひ、読んでください!」
わたし「お〜、イラスト入り(超上手)で、分かりやすいねー!」
(字も上手だし、絵も上手だし、すごいですねー!さすが富曽亀っ子、6年生!)

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、音楽委員会です。お願いがあってまいりました。今、お時間よろししいでしょうか!?」
(全校の皆さん、この言葉遣いを、ぜひ、お手本にしてください!さすが6年生のリーダーですね! )
わたし「はい、いいですよ。どんなお願いですか?」
お友達「あ、明日なんですけど…、お昼の給食後の時間に…、・・・で、お願いします!内容は、この企画書に書いてあります。どうぞ!」
わたし「えっ?マジですか?承知しました。では、明日、頑張ります!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!明日の音楽委員会をお楽しみに!

スマホトラブル予防 2日は?

画像1 画像1
 2日は、「データ改ざんで強化したゲームアプリ、愛着を持って楽しめますか?」です。
<コメント>「オンラインゲームは、みんなが楽しめるように作り手がバランスを調整しています。1人でもデータを改ざんして遊ぶとゲーム全体のバランスが崩れ、他の人に迷惑が掛かります。ゲームで遊べなくなるだけでなく、違法行為になるケースもあります。」と啓発しています。

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、すみっコぐらしいいですかぁ?」
わたし「どうぞー、いいですよー!」
お友達「ありがとうございます。ところで、私たちよく、似てるって言われるんですけど…。」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
お友達「こーちょーセンセー、これ見て見て!」
わたし「何かな? わあぉーぅ! これ、すごいじゃあーん!ごめん、この記事見逃していたよ!おめでとう!」
お友達「ありがとうございます!ところで、私たちよく似てるって言われるんですけど…。」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

スマホトラブル予防 1日は?

画像1 画像1
 1日は、「ネット上で個人情報を聞き出してきたから断ってやったぜ!」です。
<コメント>
 「ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。

突然の訪問者!その4

 「お久しぶりです!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像1 画像1

突然の訪問者!その3

 「俺も恥ずかしー!」「いやだぁーってー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!(あと二人隠れています)
画像1 画像1

突然の訪問者!その2

 「わたしは、大丈夫よー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像1 画像1

突然の訪問者!

 もう、言葉はいらない!「顔は撮らないでデー!」
 
画像1 画像1

スマホトラブル予防 30日は?

画像1 画像1
 30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。

<コメント>「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。

11月の給食 すべて紹介します!その16

 11月27日(金)の献立です。けいせつ祭りに合わせて、子供の人気メニューです!
・米粉ナン   ・キーマカレー  ・ツナサラダ
・いちごクレープ(豆乳入り)  贅沢なメニューですねー。
 ナンをキーマーカレーに付けて食べてもよし、そのまま食べてもうまし!クレープは大人気で「嫌いなら、ちょーだーい!」が飛び交います!
 さて、明日の献立(メニュー)は?
画像1 画像1

昨日朝のステキな家族の皆さん!その2

画像1 画像1
 雨の中、いちごちゃん夫婦の散歩をしていただき、大変ありがとうございました。

スマホトラブル予防 29日は?

画像1 画像1
 29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。

<コメント>「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。

<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
 28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。

<コメント>「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。

<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。

今朝のステキな家族の皆さん!

画像1 画像1
 朝早くから、大変ありがとうございました!

感嘆符 今朝のいちごちゃん夫婦!その7

画像1 画像1
 お友達C・D・Eが喜んでいる様子デス!
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん夫婦!その6

画像1 画像1
お友達A「やっぱり、すごい力持ちだよ、このお婿さんは!」
お友達B「こっち、こないでー!」
お友達C「キャァー!」
お友達D「ヒェー!ダメェー!」
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん夫婦!その5

画像1 画像1
いちごちゃん夫婦「今朝も大好物の野菜をたくさんありがとう!」

お友達「よし!散歩するかぁ?」
雄山羊「合点だー!」
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係