自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

今日のいちごチョコ夫婦!その3

画像1 画像1
チョコ「自然のものも、やっぱりおいしーねー!」
いちご「そうねー、でもチョコちゃんとなら何でもおいしーワー!」
チョコ「惚れてまうやろー!」
画像2 画像2

今日のいちごチョコ夫婦!その2

画像1 画像1
チョコ「並んで食べるのと、向き合って食べるのはどっちが好き?」
いちご「チョコちゃんとなら、どっちでもおいしーワー!どっちも好きよー!」
チョコ「惚れてまうやろー!」
画像2 画像2

今日のいちごチョコ夫婦!

画像1 画像1
チョコ「寒いと思ったら、雪が降っているぜ!」
いちご「そうね、寒いの嫌だワ!」
夫婦で「キャベツがおいしーぜー♪」「おいしーワー♬」
画像2 画像2

新年を迎える準備はOK?その4

<門松を飾るのはいつ頃まで?>
 門松を飾っておく期間は、年神様がいらっしゃる期間となります。これを「松の内」(一般的には1月7日まで)といい、年始の挨拶や年賀状のやりとり、初詣をするのも松の内とされています。

 松の内弁当って美味しいよね。 あれ? ちゃいますね、幕の内弁当でしたね。
 ところで、注連縄ってどういう意味があるの?→明日紹介します。
 

新年を迎える準備はOK?その3

<門松の意味は?>
 門松は、新年に年神様が迷わずやってくるための目印なんだだそうです。
 立てる木には杉などが使われていたそうです。しかし平安時代に、「常緑の松は、神様が宿る木であり、神様をお待ちするのにふさわしい!」と考えられ、松が使われるようになったのです。後に、まっすぐに節を伸ばす竹と、新春一番に香り高く咲く梅が縁起ものとして添えられました。

 一般的に、門松は門の前に飾るものですが、昔は庭に松などの常緑樹を一本立てて、年神様の依代(よりしろ)にしていたといわれています。
 玄関前や門前に左右に対で立てるようになったのは、江戸時代頃からで、玄関に向かって左側に雄松、右側に雌松を用いました。

<門松はいつ準備するの?>
 江戸時代の人々は、門松を立てる日も選びました。29日に立てるのを「苦立て」、31日に立てるのを「一夜飾り」といって避ける風習があるのです。
 一夜飾りを避ける理由は、直前に飾るのは誠意に欠け失礼にあたり、また、葬式の一夜飾りに通じるので良くないからと考えられています。
 また、昔は日没が1日の終りで、新年行事の始まりを日没としていたので、大晦日には年神様が来訪するとも考えられていました。
 こう考えると諸説ありますが、門松を立てるのは、28日頃がよいといわれています。
なお、29をふくと読み、福を呼ぶよう29日に飾るところもあります。

 門松を飾っておく期間はいつ頃まで?→15分後に紹介します。

新年を迎える準備はOK?その2

<煤(すす)払い、大掃除>
 正月に年神様を迎えるために、1年の汚れを払い、清めることが「煤払い」です。

 江戸時代、12月13日に江戸城では「煤払い」を行っていたそうです。(私は見てませんが…)
 「1年間の汚れを払い隅から隅まできれいにすると、年神様がたくさんのご利益を持って降りてくる!」といわれ、江戸城では城内や神棚を煤払いし、江戸庶民も煤払いに精を出しました。
 これが今日まで伝えられ、煤汚れとは無縁の生活になった現在でも、社寺などでは煤払い行事が残っています。

 我々、一般家庭でも、幸多き新年にするために、13日には大掃除をして正月準備を始めたいところです。しかし、家中の掃除を終わらせるのはとても無理です。
 よって、この日は神棚や仏壇などをきれいにし、大掃除の計画を立ててみるのがよいとされています。
 本格的な大掃除は、クリスマスを終えた、26日、本日からですよ。幸いなことに今日明日は、土・日です。家族みんなで大掃除を行いましょう!(ルンルン♪)

 門松とかの飾りつけは、いつするの?→×いまでしょ!ではなく、15分後に紹介します。

新年を迎える準備はOK?

 待ちに待ったクリスマスも終わり…。でも、次は…、またまた楽しみな×和尚が2、〇お正月ですね!
 家庭の一員として、気持ちよくお正月を迎えるために、お手伝いをしっかりとしましょう。いいですかぁ?

 新しい年を"迎える"と表現したり、"一年の計は元旦にあり"と言ったりするのは、年神様を元旦にお迎えするからです。

 お正月の行事や風習には、年神様をめぐる一連のストーリーがあります。それはまるで、私たちが大事なお客様をお迎えするのと同じように、「お・も・て・な・し」の気持ちにあふれています。

 時代が変わっても、受け継がれてきた正月行事や風習には、それぞれに深い意味が込められています。
 
 15分後に、「煤(すす)払い、大掃除」について、紹介します。

スマホトラブル予防 26日は?

画像1 画像1
 26日は、「ネット上で付き合いも長いし 信頼しているから自撮り写真送っても大丈夫だよね?」です。

<コメント>「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。
<トラブル例>
※ 公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。
 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。

ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に)

画像1 画像1
山さん「ボス、今年最後の報告です。」
ボス「うむ。何かな?」
山さん「全校集会(テレビ放送)で校長先生からの問い掛けに対し、子供たちは真剣に考え、素直な心で自己評価をしていました。」

ボス「おお、『やさしく』はどうだったか。『挨拶』はどうだった…の問い掛けだね。」
山さん「着実に成長できた人はパー。まだまだ足りないと思う人はグー。子供たちは、自分自身を振り返り、妥当な自己評価をしていました。もちろん、グーを出す人がいたのですが、私はなぜか嬉しくなりました。」

ボス「自分の課題に向き合っていることが、成長につながる確かな一歩だからね。」
山さん「2021年は、子供たちがさらに大きく成長できます。私はそう確信しています。」

ボス「お、ということは、来年もたくさん嬉しい報告が聞かれるということかな?」
山さん「もちろんです。太陽にほえろ…。太陽は、当校が目指す子供の姿―ビジョンを意味しています。そのビジョンに向かって、まっすぐ伸びる子供たちの姿を、私はどんどん見付け、こまめに報告していきます。」

ボス「なるほど…。そんな意味が込められていたのか。単なる松田優作ファンだからじゃなかったんだね。」
山さん「来年もたくさんほえます。報告します!!」

ボス「おう!このコーナーは、大多数の人から支持されているんだよ。一部の人からは不評だけどね。報告を待っているのは私だけじゃないんだ。期待しているよ!」
山さん「ハイ! いつも閲覧してくださっている皆様に、来年も素敵な報告をたくさんできるように、日々の教育活動に鋭意邁進します。ご期待ください。それでは、よいお年を!!」(by山さん)

富曽亀児童館の様子!その8

画像1 画像1
 ステキなクリスマスツリーが飾ってありました。そこで、Q&Aです!

Q1:クリスマス(毎年12月25日)ってどんな日?
 クリスマスは、イエス・キリストという人の誕生日のお祝いの日です。世界中の人の幸せをお祈りする日でもあります。

Q2:イエス・キリストってだぁれ?
 みんなが生まれるずっとずっと前に、神様の子どもとして生まれた人です。みんなの幸せを願い、たくさんの人を助けたとされています。

Q3:サンタさんは本当にいるの?
 サンタさんは、本当にいるんです。北極の近くの寒いところ(フィンランド)に住んでいるそうです。クリスマスになると、トナカイがひくソリに乗って、世界中の子どもたちにプレゼントを届けてくれると言われています。

Q4:ツリーやリースを飾るのはどうして?
・ツリー…ツリーには、国によって色んな意味があるようです。寒い冬にも葉を落とさないもみの木は、“永遠の命(ずっと生きていられること)”を意味すると言われていたり、木に住んでいる小人に、そのまま木にいてもらえるよう飾りを飾るようになったと言われていたり…木の合間から見える星空をイメージして、キャンドルに火をつけて飾ったのが始まりになったとも言われているそうです。

・リース…リースも、国によって飾る意味が少しずつ異なります。一部では、リースには”永遠(ずっと)”という意味が込められていて、「いつもでも幸せにいられますように」「ずっと元気でいられますように」という意味があるとされています。

Q5:「メリークリスマス」ってどういう意味?
 「メリークリスマス」の「メリー」は、「楽しい」という意味だそうです。だから、メリークリスマスは「楽しいクリスマスを!」「クリスマスおめでとう!」という意味になるのだそうです。

 あなたの家に、サンタクロースは来ましたかぁ?
 では、富曽亀っ子の皆さん、お家の方々、メリークリスマス!

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。

<コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

23日 突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、おはようございます!」
わたし「はい、おはようございます!どうしましたか?」
お友達「昨日のクリスマスコンサートに来ていただいたお礼を言いに来ましたぁ!」
わたし「えー?そうなんだ!わざわざ、ご丁寧に。皆さんはやさしいね!?」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

23日 全校朝会の様子!その2

 続いて校長から、2020年を振り返り、富曽亀っ子が活躍した思い出や、富曽亀っ子が成長したこと、そして課題についても話がありました。4月から12月まで、とにかく一人一人がよく頑張ったと思います。
 新型コロナ感染症予防に取り組み、楽しい冬休みを有意義に過ごし、あなたにとってよい年末・年始をお迎えください。
 それでは、またね(^O^)/
 
画像1 画像1
画像2 画像2

23日 全校朝会の様子!

 今年度は、一斉に体育館へ集合しての、全校集会は一度も行われていません。昨日の朝会も写真のようにテレビ放送で行いました。
 まず、生活指導主任から、「冬休みをさらに楽しくするための方法!」について話がありました。一番大切なことは、健康ですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富曽亀児童館の様子!その7

画像1 画像1
 鬼滅の刃グッズ、売れ行き絶好調です。映画の興行収入だけでなく、関係するものみーんな、新記録を連発していますね。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その6

画像1 画像1
 児童館では、この教室以外に、もう一つ教室があります。畳の部屋もあり、そこもなかなか広いのです。ありがたいですね。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その5

画像1 画像1
 勉強(宿題)をしている子、おしゃべりに夢中な子、トランプなどのカードゲームをしている子、折り紙をしている子など、子供によって様々です。共通して言えることは、「みんないい子、ステキな子!」ってことです。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その4

画像1 画像1
 2階へ上がると、富曽亀っ子の女の子と、男の子がいました。みんなナイスな笑顔です。そして、マスクをしているけど大きな?声で、「こーちょーセンセー!〇〇センセー!」って集まってくるんです。みんなよい子で素直な子。かわゆいですねー。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その3

画像1 画像1
 当然、ボールを取り合いになることもしばしば。そのときの対処方法は人によっていろいろ…。無理やり力で奪う子、先にどうぞ!ってあげる子、よこせや!って脅す子、じゃんけんで決める子などなど、見ていて思わず笑みを浮かべちゃいました。
 1〜3学年が混ざってのドッチボール。児童館スタッフの方々は大変です。目が離せないい元気な子供たち。心より、御礼申し上げます。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その2

画像1 画像1
 富曽亀っ子の男の子たちは、講堂で元気にドッチボールをしていました。いい動きをしています。いいね!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係