自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、明日も来ていいですかぁー?」
わたし「もちろんですよー!」
お友達「じゃぁ、こようかなぁ?」
わたし「待ってますよー。ではもう一枚ね!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、いいですkぁ?」
わたし「はい、いいですよー!今日は、どれと一緒に撮りますかぁ?」
お友達「はい、これがいいでーす!」
わたし「分かったよ。これもいいですねー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に)

画像1 画像1
山さん「ボス、凄い雪です。」
ボス「おお…積もったなあ。」
山さん「休み時間に、子供たちは大喜びで雪遊びをしています。」
ボス「うむ。私も見たよ。グラウンドの雪景色に映える子供たちの姿。なんとも言えない平和な気持ちになったねえ。」

山さん「危険なところには、すでにロープが張られております。軒下にも入らないように、子供たちとは確認済みです。」
ボス「ルールを守れば、ルールに守られる。安全安心で雪遊びができるように、私たちも気を付けなければいかんなあ。」

山さん「ボス、子供たちも帰ったことですし、童心にかえって、私たちも雪合戦、いかがですか。」
ボス「いいねえ!! かまくらも作るかぁ!!そこでやる一杯(ジュース)は美味しいだろうな!」
山さん「いや、(ジュース)いっぱーいでいきましょう(笑)!」

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、いいですかぁ?」
わたし「いいですよー!」
お友達「プレゼント持って来ましたー!」
わたし「ギョギョ!ありがとー(涙)!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「コンニチワー!よろしーですかぁー!」
わたし「いいよーな、わるいよーなー。OK(お客様が、OKと言ってくださいました)ですよ。」
お友達「はい、では、写真をお願いします。」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!(富曽亀小学校関係者・重鎮です!)

突然の訪問者!

お友達「こーちょーセンセー、いいですかぁー!」
わたし「はい、どーぞー。珍しい3人ですね!」
お友達「聞いてください。すごいんですよ。頑張ったんですよ!」
わたし「ほぉー、何を頑張ったんですか?」
お友達「跳び箱です。お手本を示してくれた人を見て、学んで、挑戦して、結果、今まで飛べなかった〇段が見事に跳べるようになったんです。」
わたし「それは、サイコーですね!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像1 画像1

子供は風の子 元気な子!その5

画像1 画像1
 お昼休みです。
お友達「ねー、一緒に遊ばないですかぁー?」
わたし「はぁーい、遊ばなぁーい!」
お友達「ガクっ!」
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!その4

画像1 画像1
 お昼休みです。
 やっぱり、雪が降ったら、雪合戦でしょ!
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!その3

画像1 画像1
 お昼休みです。
 電車でGO! 雪のお山でYO!
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!その2

画像1 画像1
 お昼休みです。
 別に雪が積もっているからって、いつもと変わらないですよー!
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!

画像1 画像1
 お昼休みの様子です。やるねー、大きな雪だんご!
画像2 画像2

山羊(いちごチョコ夫婦)への道!

 雪が積もったので、1年生がお世話するのも大変です。×いちごジャム、〇いちごチョコ夫婦も、多分、生まれて初めて見ている雪でしょう。どんな景色に見えているんでしょうね?
 ということで、お世話しやすいように道が出来ました。これからの寒い日でも、1年生の温かい心のこもったお世話で、いちごチョコ夫婦の心もポカポカでしゅ!
画像1 画像1
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!その2

画像1 画像1
 昨日の昼休みの様子です。楽しくてしょうがないね!
 もう少しで雪だるま完成!でも、重くて持ち上がらなーい!
画像2 画像2

子供は風の子 元気な子!

画像1 画像1
 昨日の昼休みの様子です!
画像2 画像2

今日も、雪が降りました!

画像1 画像1
 校舎から見たグラウンドの様子です。うーん、いいね!

今日も、雪が降りました。防寒具は?

 児童玄関前の1年生の場所です。ナイス防寒具!
 濡れないように、風邪ひかないようにね!
画像1 画像1

スマホトラブル予防 16日は?

画像1 画像1
16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ。」です。

<コメント>
 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 15日は?

画像1 画像1
 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。

<コメント>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。

雪が降りました。防寒・安全対策は?その2

 足元を見ると、ズックの人がいました。ずぶ濡れです。???です。
 傘が強風で折れちゃった人がいました。力のない子供は、傘は危ないです。合羽などの防寒具が安全ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降りました。防寒・安全対策は?

 7時前までは降っていなかったのに、天気予報どおり雪が降りました。富曽亀っ子の皆さんも、セイフティースタッフの皆さんも、防寒・安全対策が大変です。
 写真は校門前ですが、先頭で渡る人たちが早足で渡り切ってくれないと、後続の人たちが渡り切れなくなるので危険なんです。
 とにかく、青色点滅が始まったら渡りません。今一度、確認を!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係