自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に) その2

画像1 画像1
ヨーヨー「読み聞かせの驚きだけでは終わりません。なんと、サプライズはまだまだ続いたんです。」
山さん「わ、最近更新回数をどんどん上げているヨーヨーさんじゃないですか。ヨーヨーさん、報告の補足をお願いします。」

ヨーヨー「なんと、まさかのサンタが登場し、図書ボランティアの方と緊急コラボ!!
 なんと、サンタのギターに合わせて、あの歌を熱唱。素敵な歌声に、子供たちうっとりだったんです。」
(Byヨーヨー)

ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に) その1

画像1 画像1
山さん「ボス、ボス!?」
コージン「山さん、ボスは出張で今日はもう戻りません。」
山さん「なんと!? 子供たちの反応について報告したかったのに!!」

コージン「山さん、ボスは校外でもホームページをチェックしています。更新を介して報告してはいかがでしょうか。」
山さん「なるほど。では、ボス、ボス? 見てますか? 子供たちの反応について報告します。

いつもの給食。平和な時間・・・。

図書ボランティアの方による「読み聞かせ中継」が行われました。
ここで、嬉しいサプライズが!!

子供たちが熱狂!!
新型コロナウイルスの予防のため、歓喜の声は厳禁。
だから、叫び声を抑えるのが大変。
それくらい子供たちには嬉しいサプライズだったのです。

ボス「保護者・地域の皆様。何が起こったのかは…ぜひ、お子さんにお尋ねください。
ヒントは、ただの「大きなかぶ」ではなかったことです。図書ボランティアの皆さん、子供たちは大喜びでしたよ!! 素敵なサプライズ、ありがとうございました。」

山さん「わ、ボス。やっぱり見てますね! ホッ…。」
(By山さん)

校内研修  順調に進んでいます

画像1 画像1
全教員が一人一公開。

当校では、職員研修の一環で、授業づくりについて学ぶ機会を大事にしています。

この日は、4年2組が公開しました。
参観した教員と授業者が、授業後に協議をし、子供の変容について分析します。
高め合い、磨き合う教職員集団を目指して。

12月中に、全ての公開授業が終わります。
校内研修も順調に進んでいます。
(By 研究主任)

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
9日は「どうしよう知らないサイトクリックしちゃったよぉ。」です。

<コメント>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。


突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こんにちは!コーチョーセンセー、昨日の双六なんですけど…!」
わたし「はい、ステキな双六でしたね。どうしましたかぁ?」
お友達「あれのレビューが欲しいんですけど、お願いできますかぁ?」
わたし「もちろん、喜んで!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、すみっコぐらし、かわいっす、よねー!」
わたし「ですよねー。では、写真撮りますかぁ?」
お友達「お願いします!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「おはよーございます!コーチョーセンセー、いいですかぁ?」
わたし「はい、どうぞ!どうしましたか?」
お友達「これ、お家の人が連絡帳を校長先生に見せて!っていうので持って来ました。ぜひ、見てください!」
わたし「はい、分かりましたよ!・・・(フムフムフム)・・・ありがとう!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「おはよーうございます!コーチョーセンセー、問題です!」
わたし「いきなり、ねー。どうじょ!」
お友達「ぼくたち5人に共通していることは何でしょう?」
わたし「まず、・・・、次に、・・・、・・・・。」
 と、5つ答えました。皆さんは、いくつ答えられますか?

GIGAスクール構想!タブレット研修!その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットの保管場所です。

 常時、教室に置いてあり、必要な時にいつでも使えるようにしてあります。国語でも、算数でも、総合の学習でも、どの教科でも使えるのです!

 使い方次第で、これからの授業が大きく変わるんですね。子供たちもタブレットを使った授業にワクワクでしょう!!

 ちなみに、本日、6年3組は、このタブレットの基本操作を学ぶ授業でした。今後、すべての学年・学級でタブレット操作の授業を行います。(byヨーヨー)

GIGAスクール構想!タブレット研修!その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、職員でミーティングに参加している様子です。

 これをうまく使えるようになると、遠く離れた場所からもタブレットを使って授業ができるようになります。

 これからの授業の可能性がどんどん広がるんですね!(byヨーヨー)
☆ ひぇー、時代に追いつけなーい!(byボス)

GIGAスクール構想!タブレット研修!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、職員が説明を受け、操作している様子です。当たり前ですが、インターネット検索で富曽亀小のホームページも見れます。

 少しずつできることが増えてすごい!!昨日の研修に引き続き、職員は、当たり前ですが、がんばっています。(byヨーヨー)

GIGAスクール構想!タブレット研修!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずは、使い始める前に、使い方のルールを確認します。(右の写真)

 正しく、大切に使うためのルールは、とても大事です。社会の常識ですね。みんな早く使いたいので、「守れる人?」と聞くと、みんな「はーい!」と手を挙げます。子供も大人も一緒です。(byヨーヨー)

GIGAスクール構想!タブレット研修!その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「GIGAスクール構想」とういう児童生徒に1人1台コンピュータの実現をめざす取組が今年度長岡市で進んでいます。そこで今日は、新しく入ったコンピュータ(タブレット)を使った職員研修を行いました。

 今日は、ICTサポーターの方を講師に、基本的な操作を研修しました。今後、子供たちに教えなくてはなりません。ということで、全員必死に、熱心に、話を聴き、操作を行っています!!(byヨーヨー)

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても制服・背景から特定されるぞ!」です。

<コメント>
 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

道徳科 職員研修会の様子!その14

画像1 画像1
 協議の後、長岡市教育委員会の指導主事からご指導&ご講義をいただきました。

 今問題の、新型コロナウイルス感染症にかかわる偏見・差別を例に、「差別が生じる要因」や「誰もが差別する側、される側になりうる」こと等を学びました。
 長岡市や柏崎市でも、陽性者が出ています。決して、人ごとではありません。私たち大人が親として子供に何ができるのか?教師として子供に何を教え導くのか?

 まず、大人である私たちが、差別問題に向き合い、人権感覚を磨いていくことが大切なんだと感じました。やはり、学び続けないと、人権感覚も錆びちゃいますね!(byヨーヨー)

道徳科 職員研修会の様子!その13

画像1 画像1
 道徳授業で実践したことをグループで話し合い、成果や課題を発表しています。

 「授業」「学校(学年)」「家庭・地域」の観点から発表しました。

 グループごとに活発な話し合いが行われ、様々な視点から、意見が出て素晴らしかったです。(byヨーヨー)

校内研修 人権教育強調週間の取組!その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この期間に行われた各自の授業、そして、7日(月)に行われた4年1組の授業について、メンターチームに分かれて協議しました。

 協議していく中で、当校の課題が明確になってきました。(詳細は、後日発行の学校だよりでお知らせします。)協議の後、長岡市教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。

 学校でしかできない役割を改めて聴き、社会的責任の重さとやりがいについて再確認できました。今後も、当校は、教育目標の「やさしく」に重点を置おき、思いやりのある子供の育成に力を入れていきます。

 保護者の皆様も、記述・対話等のご協力をいただきありがとうございます。引き続き、人権感覚を共に磨きながら、差別をしない、差別を許さない、学校・家庭・地域の実現にご協力をお願いします!!(by山さん)

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、おはようございます。今、いいですかぁ?」
わたし「はい、どうぞー!いいですよー、どうしましたかー?」
お友達B「ぼくたち、昨日、優勝したんですよ!」
お友達C「見附の総合体育館でやりました!」
お友達D「フットサルです。」
わたし「そっかぁー、すごいじゃん!表彰してもらおうね!」
お友達「ありがとうございます。明日、賞状とカップを持って来ましゅ!」
わたし「まってましゅ!やるねー!さすがだ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
☆ 今週の木曜日に、表彰します!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
 ゴール付近の場面です。ゴールにちょうど止まらなくてはいけない(出た目の余った分の数だけ戻ります)ので、なかなかゴールできません。
 でも、ゴールしました。本日のチャンピオンです!
画像2 画像2

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
 中盤の双六(すごろく)の場面です。絵も上手でしょ!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係