自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

スマホトラブル予防 16日は?

 16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ。」です。
<コメント>
 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

素敵なおうち時間♪その2

画像1 画像1
 読書旬間企画「家族読書♪」の様子その2です。

 キラッと輝く!この笑顔!!まるで目に飛び込んでくるような、まぶしい笑顔です。4年生と1年生姉弟の家族読書の様子です。

 この写真から伝わる素敵な世界観。
 何を読んでいるのでしょうか?
 本の世界に飛び込んで…「イェイ!!」のポーズでしょうか?
 どこで読んでいるのでしょうか?フカフカのベッド?ソファー?それともハンモック?

 想像すれば、どこまでも素敵な想像ができるような1枚ですね♪いいねー。ありがとうございました。
 みなさんも笑顔でおうち時間を過ごしていますか?(byコージン)

素敵なおうち時間♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書旬間企画「家族読書♪」へのご協力ありがとうございました。

 お知らせした通り、今年度は家族読書の様子(写真)を紹介してくださる方を大募集しました。素敵な写真がたくさん届きましたのでご紹介します♪

 4年生と1年生の兄妹です。妹さんは学校で借りたピチピチの本を、お父さんにじっくり読み聞かせしました。お兄さんはじっくり読み聞かせるだけでなく、バランスボールをしながら読むなど、その日の気分で読書スタイルを変えて楽しんでいたようです。さすがお兄さんですね♪

 お父さんの膝に座る妹さん、お父さんの横でじっくり本を読み込むお兄さん。なんて素敵な「おうち時間」を過ごされているのでしょうか。とても羨ましく思います。家族読書を最大限に楽しんでいるご家庭でした♪ありがとうございました♪(byコージン)

あっ、「てふてふ」が!

画像1 画像1
 黄アゲハチョウ!?
 もしかして、あのキャベツ畑から、ふ化したのかな?
 幼虫の時はどんなだったのだろう? 何色だったノー? 教えてー!
画像2 画像2

富曽亀小学校の野菜畑!その4

画像1 画像1
 わたしは、アサガオ!
 日当たりがよいのか? 中庭のアサガオさん家族よりも成長が早いのよー! ほらっ、もう、ツタを絡めちゃっているワヨー!
画像2 画像2

富曽亀小学校の野菜畑!その3

 わたしは、ヘチマ!
 久しぶりの登場なのよ、大きくなったでしょ。 よろしくね!
画像1 画像1

お昼休みの様子!

 ココア家族の昼休み。お友達が来るのを待っています!
 「わたしたち、5年生の仲良し軍団、でーす!イエーイ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしは、カメ吉ではない。

 2限終了後の中休み、日向ぼっこしていました。超気持ちよさそうでした。富曽亀っ子のお友達に「いいこ、いいこ!」され、首を伸ばして嬉しそうにしていました。よかったね、カメ吉!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の雨は、意外と激しかったよね!

画像1 画像1
 実は昨日の夕方、校門の川の水位を心配していました。「このまま降り続くと登校時の用水路や川を含む、通学路が危ないなぁ。」と。
 でも、ほらねっ、かなり水位が上がったようですが、大丈夫でしたね。よかったよかった。
画像2 画像2

今朝の登校の様子!

 今朝はどんより雲。天気予報は、曇りのち晴れ。一番登校は、7時35分。7時50分には登校完了しました。月曜日の朝は、みんな疲れ気味なんです。なぜか分かる気がします。
 でも、元気よく爽やかに挨拶してくれる人(=決まっている人)がいます。なかなかできないことです。素晴らしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 15日は?

 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。
<コメント>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 14日は?

14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと?それは正しい行為と言えるのか?」です。
<コメント>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。
画像1 画像1

小学生向けFMラジオ番組「教えて長岡テレスクール」(FMながおか)いかが?

☆ 毎週土曜日 午前10 時〜放送中!
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために多くのイベントや行事が中止されています。このような中、長岡市は、週末を自宅で過ごす小学生の皆さんに向けて、FMラジオによる「参加型教育番組」を毎週土曜日に放送します。
〇 FMながおか 80.7MHz 
〇 6月6日(土)〜8月8日(土)の毎週土曜日 午前10 時から30分間
パーソナリティー FMながおか 山田光枝さん
◆「教えて!テレフォンティーチャー!」
 毎週、多彩な講師の方と電話をつないで「新しい生活様式に沿ったアソビやマナビ」を提供する「テレフォン授業」をお届けします。あっとおどろく講師も登場するかも!?
◆「テレフォンフレンドと話そ〜れ!」
 長岡市内の小学生の皆さんと電話をつないで「今頑張っていること」や「将来の夢」などをインタビュー。児童の後には先生も登場!特色ある学校の取り組みをご紹介頂きます。リクエストナンバーは児童へ贈る応援ソングです!
☆ インターネットでスマートフォンなどからもお聴きいただけます。 

スマホトラブル予防 13日は?

 13日は、「これやったのオレだけだぜ!SNSでみんなに自慢してちやほやされっぜ!」です。
<コメント>「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。
 「
画像1 画像1

人生相談に来たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
児 童「こーちょーセンセー、人生相談に来ました。」
わたし「今日は、一人なんだね。人生の何の相談かな?」
児 童「地域の旗持ちの方々に対する、あいさつがあまりよくないんじゃないか?って思うのですが…、どう思われますか?」
わたし「わたしも同感です。〇〇さんは毎日気持ちの良い挨拶しているね。でも、やはり、班長さんがあいさつしないとその班全員のあいさつがよくないんだよ!」

児 童「今日、わたしたちは、勉強のやり方相談に来ました!」
わたし「ほー、一生懸命なんだね。たいしたものだね。」
児 童「なんちゃってー!」
わたし「なんちゃってー!」

今朝の登校の様子!

(写真上)どうですか、この登校班の信号待ちの体系!完璧でしょ!
(中 央)登校完了、本日、7時52分!
(写真下)川の流れが速く、水かさも多かった。鯉は見当たらなかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 12日は?

 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有でゲス!」です。
<コメント>
 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。
画像1 画像1

図書館ボランティアの方々です!

画像1 画像1
 本日もお出でくださいました。いつもありがとうございます。

 皆さん、何をされているのか、ご存じですか?

 それはね・・・、読書旬間が終わってからのお楽しみです。
 たくさんの本を読んだ人にはいいことあるかもよ! 
画像2 画像2

遊びに来たよー!

画像1 画像1
 本日の昼休み、コーチョー室に、突然の訪問者がありました。
児 童「こーちょーセンセー!遊びに来たよー!」
わたし「一昨日、昨日のお友だちにもお話ししたんだけど、ここは遊び場所じゃないんだなぁー、残念!」
児 童「じゃぁ、人生相談に来たよー!」
わたし「まじっスかぁ?なー?何のそーだん?」
児 童「校長センセー、アメリカで警官が黒人を殺しちゃった事件知ってる?絶対に、許されないよね。黒人差別だよね。みんなはどう思う?」
児 童「そだねー、どーしてそうなっちゃうのかね?」
児 童「白人と黒人って、白人が偉いの?絶対に警官は駄目だよね。」
わたし「マハトマ・ガンジーさんってなにした人か分かる?どのように生きたのか?ぜひ、彼の伝記を読んでみて!」
 ってな感じで、人生のより良い生き方について熱く語りました。そして、最後に「はいっ、ポーズ!」
画像2 画像2

今朝の登校の様子!

 今日の天気予報は曇りのち雨。確かにどんよりとした曇り空でした。
 一番登校班は、7時35分入りです。自転車通東北中生(富曽亀小卒業生)は、通ることができない場合は、自転車を押して歩いています。すばらしー!(ごめんね)
 もしかしたら、富曽亀っ子が、もっと右端によれば東北中生は通れるかもね? あと、写真下、この登校班の信号の待ち方が素晴らしい。お手本です!なぜか、分かる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係