自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

スマホトラブル予防 30日は?

 30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。

<コメント>「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。
画像1 画像1

ボス、自慢です!(「太陽にほえろ」風に)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山さん「ボス、今日は声を大にして自慢させてください。」
ボス「うむ。私も、胸が熱くなったよ。」

山さん「けいせつ野球部の子供たち、そして保護者の方々、本当に感動しました。活躍する選手はもちろん、支える人、応援する人、みんなが一丸となって夢や希望に向かってがんばる姿、汗を流す姿にしびれました。」
ボス「本当だよなあ。特に低学年の子供たちも、ベンチの外でがんばっていたね。あれもすごい!!」
山さん「恥ずかしながら、私、大会に顔を出すのが初めてでした。いやあ…応援しにいってよかったです。子供の知らなかった一面をみることができ、またひとつ子供たちを理解することができたように思います。」

ボス「山さん、なんと、活躍しているのはけいせつ野球部だけじゃないんだよ。サッカー、ブラス、水泳、バレーボール…とにかく様々な分野で、子供たちは多くの支援のもと、思いっきりその力を伸ばしているんだ。」
山さん「また、都合があれば積極的に顔を出し、力いっぱい応援したいです!!」

<山さんからのお願い>
 保護者・地域の皆さん、大会や発表会等の予定がありましたら、学校にお知らせください。応援しにいきたいです!!
(By山さん)

スマホトラブル予防 29日は?

 29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。

<コメント>「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。

<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。
画像1 画像1

突然の訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こーちょーセンセー、夏休みの自由課題で校長先生にプレゼント作ってきたんだよ。これ受け取ってくださぁい。」と1年生有志がお昼休みに来ました。

わたし「はぁーい・・・、えっ? なんだって? まじっすか?(涙)・・・。」
 ありがとーう!

暑い暑い! お昼休みの様子!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいホールでの縄跳び、外の様子です。
 やっぱり、ブランコだね。風も感じることができるよ。

暑い暑い! お昼休みの様子!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ある教室、図書室の様子です。
 クーラーが効いていると気持ちいーね!

暑い暑い! お昼休みの様子!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グランドは意外と風通しが良かったよ。
 でも、日陰が気持ちいいね。

暑い暑い! お昼休みの様子!

 体育館は、熱中症指数(WBGT)が「厳重警戒」でした。
 よって、お昼休みの利用を控えさせました。
 だから、ガラーン・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

The 給食!

画像1 画像1
 8月28日、本日の給食です。
・ごはん    ・タラの薬味ソースかけ
・のり酢和え  ・白菜の味噌汁
でした。 野菜たっぷりのお味噌汁に、今日はお魚。
栄養バランスがいいね。 美味しかったよ!

5年生 ロボットプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日、「ながおか技術教育支援機構」から各5名の指導者がお越しくださり、5年生を対象に、ロボットを動かすためのプログラミングを行いました。まさしく、「プログラミング教育」です。
 その様子を紹介します。

僕のこと

「僕のこと」作詞・作曲・編曲:大森元貴 
      歌:Mrs.GREEN APPLE

 今回の「学校だより(第8号)」で紹介しました。この曲は、全国高校サッカー選手権の応援歌として作成されたと聞いています。
 早速、多数の保護者の方から連絡帳をとおして、「とてもいい曲だった。」「歌詞がステキだった。」「ジーンときた。」という感想をいただきました。ありがとうございます。
 この曲は、マーチングの要素を含む壮大なロックバラードとなっています。大森さんは、「人生賛歌をテーマに負けた側もそれまでのことも全部肯定できる人生だということを定義するように書きました。最初の段階から無責任に、“頑張れ”と書かないようにしました。」とテレビで語っていました。
 ぜひ、一度、聴いてみてください。

今朝の登校の様子!

画像1 画像1
 昨日、「自転車通学生が通れるように、歩道を一列で!」というお願いをしました。
 保護者の皆様のご協力があり、本日は、「自転車通ります。一列になって!」の私の指示に班長さんが反応し、自分の班員に呼び掛け一列にしてくれました。さすが、富曽亀っ子!
 あと、昨日のうわさを聞き付けた東北中学校の生徒指導主事が現地登校指導に駆け付けてくれました。さすが、東北中ですね!
 下の写真は、日傘に注目。日傘、首の保冷剤持参の子供が昨日よりも増えています。
画像2 画像2

スマホトラブル予防 28日は?

 28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。

<コメント>「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。

<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。
画像1 画像1

今朝の登校の様子!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が近くなると、歩道が狭くなります。
 歩行者が2列になると自転車は通ることができません。
 
 で、下の写真のように、富曽亀っ子卒業生がたまーに右側通行するんです。「危険が危ない!」あれ? とにかく危険なんです。
 この地点では、歩行者の私たちが一列になるべきなんです。事故が起きてからでは遅いんです。
 学校では、その場で、その都度、目の前で指導していますがなかなか改善しません。保護者の皆さん、お子さんへの呼びかけ、働きかけをお願いします。

今朝の登校の様子!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 合流地点が一時混み合うんです。こんな感じです。
 朝は、車も通勤ラッシュで混雑し、左右折車で危ない。セーフティースタッフの皆さんのおかげで安心して通学できています。
 それと、歩行者専用道路が広いこの地点はいいのですが…。

今朝の登校の様子!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲保・稲葉方面、新保5・6丁目方面から登校する富曽亀っ子。空が青い。こんな美しい真っ青な空は、都会では見ることができませんよ。

今朝の登校の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小曽根方面から登校する富曽亀っ子。朝から日差しが強い!
 安全面に配慮し、マナーもよく、バッチリ。
 日傘が見えますか? いいね!

スマホトラブル予防 27日は?

 27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。

<コメント>「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。

<フィッシング詐欺とは?>
 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。
画像1 画像1

暑熱環境下における熱中症注意報!

 本日8月26日(水)から28日(金)までの3日間は、フェーン現象により、県内の最高気温が35度以上となる高温が予想されています。
 特に明日、8月27日(木)については、長岡の最高気温が39度になると予想する気象予報機関もあります。
 そのため当校は明日の屋外のクラブ活動を屋内で行います。ご家庭でも改めて下記の事項を踏まえ、熱中症予防に努めてください。
・週間天気予報、当日の天気予報を確認し、水筒、帽子、日傘、首に巻く保冷剤など、必要なものを持たせてください。
・毎朝の体温測定はもちろんのこと、お子さんの健康状態等を十分に確認ください。また、状態に応じて学級担任にお知らせください。(連絡帳も可)
・ご家庭でも、こまめな水分補給をお願いします。なお、風通しがよい屋内においても適切にエアコンを使用し、換気を行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復活アサガオさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関前と中庭にアサガオさんが帰ってきました。1年生が夏休み中、お家で大切に育てたのです。これから先、アサガオさんは、どうなるのかな?ちなみに下の写真は、アサガオさんではありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係