自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!

 昨日、中休みです。
 最近、お友達が「お話ししましょう!」と、よく訪問してくれます。
 記念に写真を撮ります。質問したりされたい、楽しかったことや悲しかったことなど、いろんなお話をして、そして最後には笑って…。
 大人にとっても子供たちにとっても、そんなお話って大切なことだよね。
 
画像1 画像1

県教育委員会発行 教育広報誌「かけはし」

 教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年2回発行されています。
 公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に配信しています。
 これまでは紙ベースで各家庭に配付されておりましたが、ネット配信となりましたので、今後、当校のホームページでも紹介してまいります。「学校だより」欄にアップしてあります。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

小さな命を育んでいます!(「太陽にほえろ」風に)

画像1 画像1
山さん「ボス、ボス!ボ・・・」
ボス「山さん、山さん、山山山山・・・」

山さん「ボス、見ましたか!?」
ボス「ああ、みたよ。毎朝見ているよ。アレのことだろう。」
山さん「そうです。体育館側玄関の上に、燕の巣があります。ヒナがかえり、親鳥がせっせと世話をしています。」
ボス「ああ、良い光景だねえ。」
山さん「子供たちの中にも気づいた人がたくさんいます。中には、私にわざわざ知らせてくれた人もいました。」
ボス「日々の変化に気付く感性。すばらしいねえ。」

山さん「ボス、このヒナたちがたくましく育ち、巣立っていく姿を子供たちに見せたいものです。」
ボス「うむ。こういうリアルな学び、命について考える学びを大事にしていきたいねえ。」

山さん「ボス。この溢れそうな思いを。命への賛歌を、表現してもよろしいでしょうか。」
ボス「もちろん。・・・ん? まさか、まさかまさか? 今回はギターかい?」
山さん「はい。ギター演奏と共にお届けします。しかし、ホームページに動画を掲載できないので、後日何らかの形で。」
ボス「オッケー!!」
(by山さん)

科学研究発表会があります! そこで…!

 本日お昼休みに、「科学研究の進め方!」を当校の達人よりアドバイスしてもらいました。みんな興味がもっとわき、「はやく、研究したい!」「やりたい!」の声が出ました。さすが富曽亀っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学研究発表会があります!

画像1 画像1
 写真でお分かりのとおり、科学研究発表会が9月24日(木)さいわいプラザ、長岡市立劇場で行われます。
 富曽亀っ子の皆さん、興味のある人は、奮って、参加しましょう!
画像2 画像2

今朝の子ヤギさん!その3

子ヤギ「えっー!まじですかぁ? 行っちゃたのねー!だれかきてー!」
児童B「はぁーい、きましたよー! 私たち取ってきたのよー!」
児童C「どうぞ、食べてねー!」
児童D「どう? おいしーい?」
子ヤギ「なかなかおいしーわよ。ありがとメェー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の子ヤギさん!その2

画像1 画像1
児童A「はいっ、お手!」
子ヤギ「えっ? また? もう、めんどくさいなぁー。」
児童A「じゃぁ、あげられないなぁー。」
子ヤギ「えっ?キャベツちょーだい!」
子ヤギ「あれ? くれないの? かんべんしてー!」
画像2 画像2

今朝の傘置き場!

 今朝は、整美委員会の担当者はいませんでした。当番活動は、なかったのだろうと思います。
 しかーし、御覧ください。素晴らしいでしょ。個人が意識しているからこそ、こうなるんですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その2

 昨日のお昼休み?のことでした。
児童A「しつれーします!おはなししに来ました。
わたし「何のお話ですかぁ?」
児童達「えーっと、〇〇、▽△、■■、…(大きな声で、十人十色)。」
わたし「はい、わかりましたぁー。小さな声でお話しできる人だけここに残ってくだだささぁーい。」
児童達「ふぁーい!」
 と残ったメンバーです。ハイポーズ!
画像1 画像1

突然の訪問者!

 昨日、中休みのことでした。
児童A「しつれーします。お話があって、来ました。」
わたし「はい、なんのお話ですか? どうぞ!」
児童B「実は・・・、Cさんの親戚が熊本でした。」
児童C「そうなんです。大変なんです!」
わたし「連絡してみましたか?ラインか電話はつながったの?」
児童C「はい、つながったんです。大丈夫でした。」
児童D「よかったね。生きていてよかったね!」」
わたし「よかったねぇ〜!じゃぁ、避難できたんだね!」
 ってことで、その新聞記事とともにハイポーズ!
画像1 画像1

むむっ! これは・・・?

 なーぁんだ? もしかして・・・?
画像1 画像1

校内研修「第1回人権教育、同和教育」

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟大学教育学研究科学校教育専攻の教授を講師として、校内研修を行いました。

大きな教育課題の一つである差別問題について立ち向かうために、小学校の教員としてできることは何か。必要な視点は何か。様々なことを考えることができました。

研修の中で、「差別が生まれる構造をどう変えていくか」が話題になりました。
その中で、地域との結びつきが重要であること、地域と共に歩む姿勢が重要であることを再確認しました。

「自己表現ができない人が構成する社会は差別が横行する社会」という考えもあります。
一人一人がなりたい自分になれるような社会を目指して、今後も地域・家庭との連携を大事にしていきます。
(By人権教育、同和教育主任)

整美委員会ではない自主ボランティア!

画像1 画像1
 驚きました。その隣に、写真のように、ボランティアで傘を揃えてくれるお友達がいたんです。思わず、シャッターを切りました!みんなのために、ありがとう!
画像2 画像2

今朝、当校の様子!

 校門に向かって、右側の地域から登下校している班の様子です。
 以前から、一列になって登校しています。素晴らしいね!
 もちろん、こちらも、あいさつが良くなってるんです。いいねー!
画像1 画像1

今朝、当校の様子!

 校門に向かって、左側の地域から登下校している班の様子です。
 一列になって、素晴らしいでしょ!
 あいさつもどんどん良くなってるんです。やるねー!
画像1 画像1

スマホトラブル予防 6日は?

 6日は、「また、目立ちたがり屋の犯罪予告書き込み発見、通報します。」です。
<コメント>
 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社かから損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。自分が書き込もうとしている内容を、送信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 5日は?

 5日は、「歩きスマホをしてても相手がよけてくれるだろ!」です。
<コメント>
 「歩行中、自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。一時の慢心で一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

今朝の子ヤギさん!

画像1 画像1
 さぁ、子ヤギさんが入学して、土曜日に写真を撮るのは、初めてのことです。(先週は都合が悪かったため)では、今日の様子を紹介しますね!
画像2 画像2

昨日、朝の登校風景!

画像1 画像1
 登下校の安全に関しては、学校では、班長さんに、
1 歩道に広がらず、一列で、ソーシャルディスタンスで
2 一般の方の通行を妨げないで(相手意識→歩行者、自転車)
3 地域の方々やセーフティースタッフへのあいさつ
4 下学年のお友達を守るべく
5 学校前の横断歩道は、一斉にわたる(点滅したら次まで待つ)
6 けんかなどはしないで(させないで)
 など、具体的に繰り返しお願いしているところです。写真をご覧ください。班長さんの心がけで、相手意識をもち、こんなにいい感じで登校しています。でも、もちろん、まだまだの班もあります。
 簡単そうで難しい安全の確保&あいさつ! 班長さん、班員の皆さん、これからも意識してよろしくね!保護者の皆様の家庭での声掛けも宜しくお願いします。
画像2 画像2

突然の訪問者! その2

お友達A「コンコン!(ノック)しつれいします!」
お友達B「こーちょーセンセー、おはなししにきました!いま、いいですかぁ?」
わたし「はい、いいですよー。どうぞ!では、ここにすわってくださぁい!」
お友達「ありがとうございまぁす!うわぁ、このいす、いいですねー!」
お友達C「あれっ?これ、カナヲ?ですかぁ?」
わたし「そーですよー。いまにんきだよねぇー!」
お友達「わぁーーーーーーい!」
わたし「ありゃ?こーちょーしつでは、ちいさなこえでおはなししてくださいね。」
お友達「はぁーい! ねぇねぇ、カナヲといっしょにしゃしんとりたぁーい!」
 ということで記録写真を撮りました! 昨日、お昼休みのことでした。
 また、おはなししましょうね!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係