自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

当校の匠!

画像1 画像1
 当校の管理員、通称「匠」が、今日も子供たちのために汗を流していました。

 伸びきった枝を丁寧に伐採。その様子をじっと見つめる子供&教員。

 様々なツールを自在に操り、校内の環境を整えています。

 おかげで、教育活動が気持ちよく進められます。

 子供たちも、そのことをちゃんと感じ取っています。(by山さん)

☆ 校内から校外の教育環境整備をすべてやってくださっています。雑草がないのも管理員さんのお陰、トイレがきれいなのも、池や水盤も…。暑い日も寒い日も…。まじ感謝です!(byボス)



教育実習生 執務?の様子!

画像1 画像1
 教員免許を取得するためには、教育実習は必然です。
 養護教諭免許を取得するから、実習内容は、養護教諭の内容をします。もちろん、実習場所は、保健室です。
画像2 画像2

タブレット搬入!

 写真でご覧のように、こんな感じで本日、タブレットが搬入されました。全部で、何台納入されたかお分かりですか?数えて見てください!
 全校児童分ではないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その2

お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりでーす!お友達連れてきましたー。」
わたし「はぁーい、何の用事かな?」
お友達「グッズを見せてもらっていいですかぁー?」
わたし「はい、どうぞ−!」
 てな感じで、はい、ポーズ!
画像1 画像1

昼休みの様子!

 今日は、お昼の気温もそんなに上がらず、外で遊ぶのには最適です。
 ご覧のように、富曽亀っ子と一緒に教師も楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その3

お友達「こーちょーセンセー、3つ目で来ましたー!」
わたし「はい、すごいね。本日、3つ目だね!」
お友達「簡単だよー。これも見て!これはね…。」
 てな感じで、ハイポーズ!写真は、1つ目のときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その2

お友達「こーちょーセンセー、また作っていましたぁー!見てくださぁーい!」
わたし「はぁーい、今度は、何かな?」
お友達「自衛隊機でーす。でもさっきと違いまぁーす!分かる?」
 てな感じで、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

突然の訪問者!

お友達「こーちょーセンセー、みてくださぁーい!」
わたし「はいどーぞ、入ってくださーい。今日は何かな?」
お友達「自衛隊機でーす。」
 てなかんじで、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子!その2

 7時47分頃、一番混雑する時間帯です。
 でも、富曽亀っ子は、写真でお分かりのように、一列になって登校することができるようになってきました。これも、班長、副班長さんのおかげ。もちろん、班員の皆さんが意識しているからこそです。いいぞ!
画像1 画像1

今朝の登校の様子!

 朝は、曇り空。暑くもなく、ちょうどよい気温。
 富曽亀っ子は、上学年が下学年の面倒を見ながら班単位で登校しています。今日も稲葉方面からの長い列ができています。
 今日は、学校で何があるのかな?
画像1 画像1

スマホトラブル予防 15日は?

画像1 画像1
 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。

<コメント>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。

突然の訪問者!その2

 引き続き、お昼休みのこと。
お友達「こーちょーセンセー、またクイズ出しに来ました。答えてください。」
わたし「はい、どうぞー、今日はどんなクイズかな?」
お友達「問題。滑って転んでしまう鳥はなんでしょう?」
わたし「はい、簡単、ハゲタカ!」
お友達「残ねーん!」
 てな感じで、ハイポーズ! みなさんは答えは分かるよね!
画像1 画像1

突然の訪問者!

 お昼休みのこと。
お友達「こーちょーセンセー、今日は、自得体のへりを作って持ってきました。」
わたし「へー、ほーっ、すごいねー!みせてー!」
お友達「はい、どーぞ!」
 てな、感じで、はい、ポーズ!
画像1 画像1

教育実習開始!

 本日から、養護教諭をめざして、教育実習生がまいりました。皆さんの×大先輩、×中先輩、ちょっと先輩(22歳)です。本日の昼、皆さんにあいさつしました。
 稲保にお住まいだそうで、通勤手段のは、当時を思い出し、徒歩だそうです。学校では基本的に、保健室にいらっしゃいます。みなさん、積極的に声をかけて、いろいろなことを聞いてみましょう。人生の参考になりますよ。たとえば・・・、
・どうして養護教諭になりたいと思ったの?
・いつごろ養護教諭になるって決めたの? どうして?
・富曽亀小 → 東北中 → 高校 → 大学 ってどこ? どうしてその学校にしたの? などなど
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホトラブル予防 14日は?

画像1 画像1
 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと?それは正しい行為と言えるのか?」です。

<コメント>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その15

画像1 画像1
 県大会出場おめでとう! はい、ポーズ!(変顔バージョン)
 大変暑い中、野球連盟や審判団の皆様、ここまで育ってくださった監督、コーチ、保護者の皆様、そして切磋琢磨して頑張り続けている選手の皆さん、大変お疲れさまでした。そして、感動を与えてくれてありがとう!
 他の社会体育(サッカー、バスケ、バレー、等々)で頑張っている富曽亀っ子の皆さん。試合があれば、事前にぜひ教えてください。スケジュールがあえば、必ず応援に行きます!では、また明日ね!

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その14

画像1 画像1
 県大会出場おめでとう! はい、ポーズ!(1番バージョン)

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その13

画像1 画像1
 県大会出場おめでとう! はい、ポーズ!(真面目バージョン)

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その12

 スクイズ見事に成功!
 結果、7−0で5回コールド勝ちでした。
 が、小千谷市・片貝は、バスケ、テニス、卓球などスポーツが盛んな地域。学童野球も伝統的に強いです。大変まとまったいいチーム。1回、1回、緊迫したゲーム内容でした。大変ありがとうございました。
 県で優勝を狙うチームは、あいさつや礼儀も県で一番なんです。技だけでなく心も育っているんです。道具の置き方にも心が表れていますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その11

画像1 画像1
 5回表の攻撃も無得点に抑えました。さすがだ!
 よし! 5回裏、我々の攻撃だ!
 いきなりのスリーベースヒット! やるー!
 そして…、監督・コーチから、あのサインが出た!
 そうです。「スクイズ」だぁー!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係