自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

さすが富曽亀っ子、6年生!

 今朝の登校の様子です。6年生は、最上級生としての意識の高い子供が多く、朝のあいさつや清掃などの奉仕活動にも一生懸命に取り組みます。これらが形となって、東北中学校へと繋がっていくのですね。
 全体的に、今朝のあいさつは昨日よりも良かったです。セーフティースタッフの皆さんからも「いいねー!」をいただきました。
 長岡警察署の方も応援してくれています(写真)。いいぞ富曽亀っ子!
画像1 画像1

さすが富曽亀っ子、卒業生!

 今朝の登校の様子です。当校卒業生、チャリンコ(自転車)通学生が毎朝、校門前を通り過ぎます。
 私たち職員が先か、卒業生が先か、どちらからともなく、ごく自然体で「おはようございます!」と互いに気持ちの良い挨拶が交わされるのです。しかも、自転車は一列です。
 さすが、富曽亀っ子、卒業生!

画像1 画像1
画像2 画像2

上杉鷹山、山本五十六の訓

 この訓は、もともとは上杉鷹山という米沢藩主だった人物の言葉、「してみせて 言ってきかせて させてみる」をベースとして、越後・長岡が生んだ山本五十六がアレンジした言葉だといわれています。
 「人を育てる」ということは難しいものです。ましてや身内は面倒。さらに、我が子であればなおさらです。
 「我が子(相手)のためを思って」が真に我が子(相手)のためになっているかは分かりません。しかしながら、我が子(相手)に「自分のために、言ってくれている。」ということが伝われば、聞き入れてくれます。このあたりの話は「叱る」と「怒る」の違いにも表れている気がします。
 当校職員も、この「訓」を胸に、子供たちに接するよう努めます。
画像1 画像1

学年掲示板の有効活用

 写真は、4年生の学年掲示板です。学校の教科書の勉強だけでなく、社会情勢を知ることは、これからの変化の激しい世の中を生きていく子供たちにはとても大切なことです。
 タイムリーに情報が更新されています。情報収集、情報活用能力が求められます。
画像1 画像1

AEDの定位置は、ここの2か所です!

 先日、AED使用方法等の職員研修についてホームページでもお知らせしましたが、当校は、1台目は「教務室入口(棚)」に、2台目は「体育館入口(玄関)」に設置してあります。緊急の際には、ためらわずご活用ください。(ただし、使用方法を研修した方のみ)
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホトラブル予防 13日は?

 子供たちが安心・安全に楽しくゲームで遊べる環境づくりを推進しようと、「ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社」様が、「日めくりまいにちスマホトラブル予防」と題した日めくりカレンダーを寄贈してくださいました。心より感謝申し上げます。保護者、家族の皆様にも間違いなく役立ちますので毎日紹介します。

 13日は、「これやったのオレだけだぜ!SNSでみんなに自慢してちやほやされっぜ!」です。
(追記)「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。
<知ってる?>
 サイバーパトロールって知っていますか?SNS(ブログやインスタ)等の内容を確認し、個人が特定されたり、不適切な内容だったりすると、チェックしてくださった警察や教育委員会の担当者から、その生徒の学校へ連絡が入る仕組みがあります。 
画像1 画像1

今日のココアちゃん! その3

 ココアちゃんのお家を清掃する子供、ココアちゃんを散歩させる?散歩してもらう?子供・・・。どうであれ、ココアちゃんは、毎日、富曽亀っ子と会うのが楽しみなのです。散歩も大好きなのです。朝の食欲はすごいのです。お乳も張っているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富曽亀っ子の傘置き場

 もう、何も言えねぇ・・・、すばらしいの一言!
 児童に、傘のたたみかたをも教えます。1年生は、何もかも自分でしなくてはならないので大変です。先を見通して、「親や祖父母はどこまで手を出すか?」が大切です。
 過干渉(過保護)では、何も一人でできない子になっちゃうし、何もしないのは愛情不足になっちゃうし、子育てに正解はありませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今朝は、交通安全の旗(写真)を見てお分かりのように、風が強く肌寒かったです。しかし、子供たちは、登校班長及び地域の方の引率で、元気よく登校しました。(写真)
<課題> 登下校時の朝夕のあいさつをしない、声が出ない子供が多い
 安全パトロールの方々や地域の方々の声です。私も校門前で立っているのですが、こちらがあいさつしても、一部の児童しか返事が返ってこないのです。悲しい気持ちになります。
 実は、「おはようございます。」のあいさつは、難しくなかなかできないのが現実です。まずは、家庭で大人から…、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん! その3

わたし「覆面マスクマンの正体は、教頭先生でした。教頭先生は、ココアちゃんの赤ちゃんが生まれるかと思って、心配して来てくれたんだよ。優しいねー。」
ココア「あー、そうでしたのー。教頭先生、優しくて大好きだワー。まちごーて、手、食べそうになって、ごめんあそばせー。」
教 頭「いいんだよー。お腹痛くないですか?元気ですかー!元気があれば何でもできる。元気があれば赤ちゃん生める!」
ココア「アントニオの猪木のマネしなくてもいいのよ。今のところまだ、生まれそうもないワ。」
教 頭「分かったワ、アレ?。じゃ、ゆっくり休んでいてね。歌うたってあげるね。♪振り向ーかないでー、あこがーれのひーとー(byエメロン・シャンプー)」
ココア「はいはい、振り向いたワよー!」(写真中)
教 頭「アンコール・アンコール、もう1回、もう1回!」
ココア「う、うっせー! つきおーてらんねーてば!」(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のココアちゃん! その2

ココア「アレ? アレアレ? いい匂いと思ったけど、そうでもなかったワ。」
ココア「なーんだ、ニンジンさんを持っていたのねー!まちごーて、手を食べるところでしたワ。わたしとしたことが、しつれーしました。オホホ。」
ココア「あぶねーし。早くニンジンさん、ちょうだいーよー!」
ココア「お腹すいたって言ってるでしょ、早くちょうだい、早くくれ、早くよこせってばー!」
ココア「あら、わたしとしたことが、お言葉が雑になっちゃいましたワ。オホホ。ごめんあそばせ。」
 さて、この覆面マスクマンの手の正体は?
   
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のココアちゃん!

わたし「ココアちゃーん、おはよー!」
ココア「はーい、おはよー!お腹すいたよー!」
わたし「はいはい、じゃぁ、今、食べ物持ってくるね。」
ココア「なんか、おいしーそうな匂いがするワー。」
わたし「何の匂いかなー? どこから匂うの?」
ココア「ここだよ。これ、これだワー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の登校の様子

 今朝は、ちょっと肌寒〜い!みんな元気よく登校しました。
 安全スタッフの皆様、毎日ありがとうございます。桜の花も、
つぼみ「ねぇ、お花さん、今日寒いねー?」
は な「んだねー、つぼみさん!私、寒いからちょっと咲き方加減しようかなー。」
つぼみ「風邪ひかないようにそうしましょう。私も今日、開くの辞めますワ。」
は な「今日は、雨も降るらしいからね。明日でいいんじゃないかな。土・日は、いい天気になってほしいワね。」
桜家族の皆さん「そだねー!」「ソダネー!」
桜家族のボス「そーだーねー!新型コロナ感染症も早く収まって欲しいね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティパトロールの皆様、毎日、朝夕、ありがとうございます!

 晴れの日も雨の日も、そして風が強い日も雪の日も・・・。どんな天候にあっても、セーフティパトロールの皆様は富曽亀っ子の安全を守ってくださっています。
 毎朝、学校まで児童の最後の班に付き添い、安全を確保してくださっている4名の方を紹介します。
 高坂さん、西山さん、五十嵐さん、酒井さんです。この4名の方を含めたスタッフの方々の行動は、誠に後光がかっていますね。
 スタッフの皆さんにお会いしたら、毎朝夕、元気よく挨拶できるといいですね。((^O^)/〜感謝!
画像1 画像1

4月8日 AED職員研修実施! その2

 公共施設などに置かれているAED(自動体外式除細動器)を一般市民が使い、救った命は年間で約200人以上と言われています。AEDを使うことで、使わない場合に比べ、救命率は約2倍に上昇するそうです。
 当校は、体育館に1台、職員室に1台設置してあります。使い方は簡単で、研修するとどなたでも扱えます。研修したい方は、ぜひ、学校へお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 AED職員研修実施! その1

 AEDって、ご存じですか?
 AEDとは、「Automated External Defibrillator」の頭文字をとったもので、日本語は「自動体外式除細動器」といいます。
 小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断し、もし心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っているものです。
 毎年、職員は、「まさか」のときのために研修をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 昨日の当校の様子です。今朝は小雨模様だったのですが、みんな元気よく登校しました。その中に、「校長先生、おはようございます。」「〇〇先生、おはようございます。」と、元気よく挨拶してくれた児童がいました。聞くと1年生の女の子でした。超うれしかったです。
 毎日、元気よく挨拶できる人はなかなかいません。天候や心の状態によってできない人が多いのです。だからこそ、毎日声に出すことのできる人は、すごい人なんです。きっと相手の気持ちを思いやることのできる心優しい人なのだと思います。
 富曽亀っ子、各登校班で互いに声を掛け合い、気持ちのよい朝を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日、昼休みの様子 その3

職員A「ほらっ、見て見て、あそこあそこ!」
職員B「お〜、本当だ。〇〇さんが先生と一緒に遊んでいるね。」
職員A「ちごーてば、あそこあそこだってば。」
職員B「あっ、あそこね、〇〇先生が△△さんと一緒に遊んでいるね。」
職員A「ちごーてば、あそこだって、言ってるねっかね。」
職員B「えっ、どこどこ?」
職員A「ほらっ、あのつぼみ(写真)、きれいでしょ。」
職員B「・・・・・・・んっ?(>_<)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日、昼休みの様子 その2

 担任の先生方も子供たちと一緒に遊びます。
 因みに、ホームページ担当者の私は、一生懸命に勉強を教えてくれる先生が大好きで、休み時間に一緒に遊んでくれる先生が超〜大好きでした。
 保護者、地域の皆様は、いかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日、昼休みの様子

 ほらっ、さすが子供たち!
 新型コロナウイルス感染予防をバッチリして遊んでいます。校庭から子供たち元気な声が聞こえてきます。やっぱり学校には子供がいないと寂しいです。 
 「〇〇ちゃーん、こっちきてー!」「ワイワイ、キャーキャー、待ってー!」などなど、富曽亀っ子のパワーが職員のエネルギーの源です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係