自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

校内研修の様子 その2

画像1 画像1
 評価については、評価規準について客観性をもたせること、透明性をもたせることがポイント(課題)であることが再確認できました。

 特に、教師と子供・保護者で共通理解ができていること。そして、「すべての子供が本来もっている能力を発揮できる」授業づくりをしていくことをご指導いただきました。

 日々の授業(毎時間)の中で、どのように評価をしていけばよいのか?どのように透明性をもたせて共通理解を図ればよいのか?等々、研修を通して、一人一人の教師が、深く考えました。
 当校職員は、このように学び続けています。(by山さん)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係