自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食パワー「きみも医者になれる」(by丸山医師)その52

画像1 画像1
・校長先生の学校、富曽亀小学校のお子さんの将来、未来に向けて、少しでもお役に立てるならお話させていただきます。

・このままいくと日本、いや新潟県の医療が崩壊してしまいます。そう、医師不足です。

・医療は、チームで行うものです。ドクターは、患者さんやチームメイトの気持ちを察することが出来なければなりません。

・校長先生が昔からよく言われている「やさしく」がドクターにも求められます。小学生のうちから、相手の気持ちを考えた言動をすることが医師への第一歩です。

・医師になるには、数学と英語は受検で必須教科となります。教科書レベルの基礎基本だけは今から押さえておきましょう。
 などなど、私たちの将来に向けて、たくさんのことを教えてくださいました。

 夜、夕飯を食べながら、「教師冥利に尽きるなぁー。昔から人とちょっと変わっていたもんなぁ。将来、生き抜くべき魂を注いだ、初めての子供たちのうちの一人だもんなぁ。卒業しても毎年、近況報告してくれたよなぁ。」などと、彼のこれまでを振り返り、にやニヤニヤしていた私でありました。(^O^)/
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係