6月18・19日 自然教室

6年生ありがとう週間 1年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業前の6年生に全校で感謝の気持ちを伝えるありがとう週間が始まりました。今日は1年生と一緒に遊びました。体育館いっぱいに1年生と6年生の笑顔が広がりました。

学習参観、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日からの3日間の学習参観に、大勢の皆さまからお越しいただき、大変ありがとうございました。学習参観では、子どもたちの成長した姿が見られたでしょうか。どの学級も、学習や発表に真剣に取り組み、1年間で大きく成長した様子が見られたことと思います。残り1か月ほどですが、まとめをしっかり行い、立派に進学、進級できるよう努めていきます。

4,6年生長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄大会最終日、4,6年生の大会です。縄を回すスピードも跳ぶ回数もどんどん増えていきました。6年生は、最後の長縄大会ということもあり、気合いも一層入っていました。記録は、4年1組が312回、6年2組が395回で優勝しました。
長縄大会では、どの学年、学級も心をひとつにし、励まし合い、声をかけ合う姿が見られ、子どもたちの成長が感じられました。みんなで力を合わせることの大切さを学んだ長縄大会でした。

3,5年生長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄大会2日目。今日は、3,5年生の長縄大会でした。1,2年生以上に縄を回すスピードが早くなり、縄の中に入るのに集中しなければなりません。跳んだ回数もぐんと多くなりました。3年生は2組が170回、5年生は3組が248回で優勝しました。明日は最終日、4,6年生です。

1,2年生長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1,2年生の長縄大会でした。どのクラスも今までの練習の成果を発揮しようと集中して跳びました。各学年の結果は、1年3組が114回、2年4組が134回でそれぞれ優勝しました。初めて参加した1年生も、とても上手になりました。明日は、3,5年生の大会です。

長縄大会 間近

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、学年部ごとに長縄大会が行われます。昼休みになると、子どもたちは体育館や教室で
長縄の練習に取り組んでいます。学級のベスト記録を目指して真剣です。好記録が出ることを期待しています。

6年生ありがとう週間、6年生を贈る会に向けた代表委員会を行いました。

画像1 画像1
少しずつ「卒業」の時期が近づいてきました。学校では、5年生が中心になって6年生ありがとう週間に向けて準備を進めています。今日は、そのために代表委員会を開いて話し合いました。在校生で協力して、6年生の心に残る取組にしてほしいと願っています。

ワクワクなかよしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、来年度越路小学校に入学してくる年長さんを1年生が迎えて、「ワクワクなかよしの会」を行いました。1年生の進行で会を進め、1年生が準備したゲームのお店で年長さんから楽しんでもらいました。1年生と一緒に遊んだり、1年生からメダルのプレゼントをもらったりした年長さんは、とても喜んでいました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。

防火扉を使った避難訓練練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日に、冬季の避難訓練を行います。今回の避難訓練では、防火扉が閉まっていることを想定して訓練を行います。今年度初めての経験になるので、事前に防火扉をくぐる練習をしました。防火扉はどのように閉まっているのか、どうやって扉を開けるのか、扉をくぐる時に気をつけることは何かなど、子どもたちは先生の話をよく聞いて真剣に練習していました。

6年生 租税教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、毎年、税務署の方を招いて租税教室を行っています。税金の大切さや使われ方などを、DVDを見たりクイズに答えたりしながら学びました。子どもたちは、学校で学ぶことにもたくさんの税金が使われていることを知りました。

校内書き初め大会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、全校で書き初め大会を行いました。いい作品にしようと、子どもたちは集中して取り組みました。学校中が静かになり、緊張感に包まれた時間でした。来週の月曜日から24日まで校内書き初め展です。学校にお出でいただき、子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

保健委員会 見直そう自分の手洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会が「見直そう 自分の手洗い」の取組を行なっています。かぜやインフルエンザが流行する時期です。予防に手洗いは欠かせません。洗った手をブラックライトで照らし、汚れを確かめます。よく洗ったつもりでも、汚れは残っているものです。再度よく手洗いし汚れを落としました。かぜなどひかず、元気に過ごしほしいですね。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は、人権教育強調週間に取り組んでいます。今日の児童朝会は、いじめ見逃しゼロ集会を行いました。SNSでのいじめの危険性について運営委員会が紹介した後、縦割りグループで相手を思いやる「ふわふわ言葉」を出しあいました。そして、グループ内で「ふわふわ言葉」を使ってゲームを楽しみました。相手を思いやり、一人一人が大事にされる越路小学校にしたいものです。

1年生、道徳の授業でたくさん発言できました。

画像1 画像1
今日、1年生の道徳の授業を職員で参観しました。自分の意見をもって、進んで発表しようとする姿がたくさん見られました。春からの成長を感じる1時間の授業でした。

楽しかったね 大祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会行事「大祭り」を全校で楽しみました。1,2年生はお客様に、3年生以上はクラスごとにお店を出して、学校中が楽しいお祭りの場所になりました。たくさんの保護者の方々、地域の方々からもお出でいただき、大祭りは大盛況でした。越路っ子のパワーがあふれた時間になりました。

いよいよ明日は「大祭り」

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、子どもたちが楽しみにしている「大祭り」です。今日の児童朝会で、各学級のお店の紹介がありました。たくさんのアイデアが詰まったお店がそろっています。どうぞお出でください。

2年生、九九がんばっています。

画像1 画像1
2年生の算数の学習でとても大事な九九を、子どもたちは今、がんばって学んでいます。九九がスムーズに言えるように、毎日繰り返し唱えています。今日は、たくさんの先生方に見守られて、子どもたちはがんばって発表していました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生以上が行っているクラブ活動を、3年生が見学しました。イラストやカードゲーム、ダンス、スポーツなど、楽しく活動している高学年の様子を見て、3年生は来年何クラブに入ろうか希望が膨らんでいます。

全校児童でボールループゲームを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、久しぶりの児童朝会でした。運営委員が考えたボールループゲームを全校児童で楽しみました。縦割りグループで輪になって、足の間にボールを通して何周できたか競います。体育館に子どもたちの歓声が広がりました。

「大祭り」に向けて準備中です。

画像1 画像1
12月4日は児童会の「大祭り」です。子どもたちは、それぞれのお店の準備で大忙しです。みんなを楽しませようと、いろいろな工夫をしています。全校で楽しめる「大祭り」にしたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数