6月18・19日 自然教室

校長の一言日記

画像1 画像1
 4年生の教室です。今、インフルエンザで4年生学年閉鎖、1年3組学級閉鎖の措置を取っています。子どもがいない教室はさびしいです。

 閉鎖明けに子どもたちが気持ちよく教室に入れるようにと、担任が教室の整理整頓をしていました。閉鎖明け登校日は、4年生が2月1日(金)、1年3組が2月4日(月)の予定です。待ってますね。でも、今インフルエンザにかかっている人は、しっかりと治ってから登校してきてくださいね。

 閉鎖していない学級でもインフルエンザにかかっている人がいます。手洗い、マスク着用、換気、給食は向かい合って食べない、机を隣と離す、縦割り清掃の休止など、予防措置を取っています。早く流行を終わらせたいです。





校長の一言日記

画像1 画像1
閉講式です。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室午後の部が始まっています。笑顔です。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室です。楽しいお昼の時間です。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室が始まりました。

校長の一言日記

画像1 画像1
5年生のスキー教室で八海山麓スキー場に来ています。まもなく開講式です。

校長の一言日記

画像1 画像1
 6年生に続いて3年生が出発しました。初めてのスキー教室。ケガをしないように気を付けて、うんと楽しんできてください。





校長の一言日記

画像1 画像1
 今日は3年生、6年生のスキー教室です。今、6年生が出発しました。いってらっしゃい。楽しんできてください。





校長の一言日記

画像1 画像1
 6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けています。講師は、学校薬剤師の先生です。私が教室に入った時は、「薬物で脳が破壊される」という話を聞いていました。脳や体、心が破壊されないように、「薬物は絶対にNO!」と言える人になってくださいね。





校長の一言日記

画像1 画像1
続いて5年生のスキー教室閉校式です。5年生もみんな元気です。

校長の一言日記

画像1 画像1
4年生のスキー教室閉校式が始まります。みんな元気です。

校長の一言日記

画像1 画像1
4年生も午後の部開始です。雪がやんで青空が広がってきました。午前以上に楽しめそうです。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が午後の部を始めました。今日はゲレンデも貸切状態です。

校長の一言日記

画像1 画像1
4年生、5年生スキー教室のお昼風景です。今日は体育館貸切です。

校長の一言日記

画像1 画像1
4年生、5年生のスキー教室が始まりました。

校長の一言日記

画像1 画像1
八海山麓スキー場体育館で4年生の開校式です。今年も大勢のボランティアの方々が来てくださいました。ありがとうございます。これからゲレンデに出ます。ケガがないように楽しんでください。

校長の一言日記

画像1 画像1
 CRT学力検査を実施しています。昨日は国語、今日は算数です。CRT学力検査とは、その学年の学習内容をどの程度身に付けたかを客観的に測ることができる、全国標準の学力検査です。1年間の学びの成果を測る指標として活用しています。
 どの子も真剣に問題と向き合っていました。





校長の一言日記

画像1 画像1
 1年生が共同版画をやっていました。手を絵の具だらけにして。これは楽しい!
 




校長の一言日記

画像1 画像1
 第2教室棟と増設校舎がつながって、真ん中に謎の階段が出現!この階段を上るとどこに行くんだろうと、1年生は興味しんしん。ミステリーツアーが組まれたりしています。

 さて、謎の階段を上るとそこは・・・・・、

 お化け屋敷!・・・・・、

 を児童会大祭りで企画した6年生の教室でした。

 第2教室棟2階の6年生の教室から、中央階段と増設校舎を通って、給食室に行けるようになりました。給食室が近くなって、6年生が喜んでくれていたらうれしいです。







校長の一言日記

画像1 画像1
 5年生がパソコンルームで学習しています。パソコンルームではズックを脱ぎます。脱いだズックが整然と並べられていました。いやあ、これは美しい!





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数