7月4・5日 修学旅行

校長の一言日記

画像1 画像1
これからアオーレで「第17回いきいき教育推進懇談会」が行われます。越路小からはPTA役員3人、職員2人が参加します。他、市内各地から関係者が300人集まって、教育について熱い協議が行われます。

校長の一言日記

画像1 画像1
 昨日参加した研修会で心に残った言葉です。
○ うまく学べないことを子どもの資質や能力のせいにしない。
○ 「どう教えるか」ではなく、「どうしたら学ぶか」と考える。
 12月3日の職員会議で、職員に伝えたいと思います。





校長の一言日記

画像1 画像1
 地域のセーフティパトロールの方から、登校の仕方が素晴らしい登校班があるという情報をいただき、今日の児童朝会で紹介してみんなで拍手をしました。越路小学校には、その班以外にも、きちんと登校できている登校班がたくさんあります。子どもたちはよくがんばっています。越路小学校の子どもたち、いいね!





校長の一言日記

画像1 画像1
 今日は越路支所から3人の保健師さんが来て、4年生に保健指導をしてくださいました。4年生の皆さん、規則正しい生活をして、たくましい体をつくってくださいね。

校長の一言日記

画像1 画像1
 今日の5限、1年生のあるクラスが、担任出張で自習をしていました。
「担任の先生がいないのに、席を立っている人がいなくて、えらいね。」と言うと、
「だって、黒板に『せきをたたない』って書いてあります。」と子どもたち。
 担任の先生との約束を守れる、えらい1年生です!





校長の一言日記

画像1 画像1
 音楽朝会で、校歌「冬の章」を歌いました。「冬の章」には「雪」という歌詞がたくさん出てきます。今年の初雪はまだですが、越路小の体育館には、ふわふわで真っ白な雪がたくさん降りました。雪が降っても、歌詞にあるとおり「だけどこころはあったかい」子どもたちです。あったかい歌声が、体育館に響きました。越路小の子どもたちの歌声は、いつ聴いても心が洗われます。





校長の一言日記

画像1 画像1
今日、越路小国ブロックPTAソフトバレーボール大会が行われました。越路小学校Aチームが3連覇を果たしました。やったー、おめでとうございます!!Bチーム、応援団を含めたチームワークの勝利です!!越路小学校PTAソフトバレーボールチーム、本当にすごい!!
皆様のご配慮で、私もおいしい思いをさせていただきました。一生忘れられない思い出になります。本当にありがとうございました。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は越路体育館で、越路小国ブロックPTAソフトバレーボール大会が行われています。今年もAチームが決勝トーナメントに進出しました。試合の合間にもみじ園を見学。もみじのじゅうたんに心洗われました。越路の宝を大切にしていきたいです。

校長の一言日記

画像1 画像1
 2年生が版画の学習をしています。先生が「左の腕と右の腕の付き方に注意するんですよ。」と教え、子どもがそれを学んで上手に立体的に版を作ることができました。

 先生が教えて、子どもが学んで、伸びてゆく。当たり前のことかもしれませんが、教育の力ってすごいなあと改めて思いました。





校長の一言日記

画像1 画像1
 増築工事の今朝の写真です。横に伸びている部分が4教室分の増築校舎です。その校舎の真ん中から手前右側に伸びる部分が、給食室前廊下とつながる渡り廊下です。鉄骨が組まれ、屋根がかけられるところまで工事が進みました。

 増築校舎の完成を目指して、工事関係者の皆様が休み返上で働いてくださっています。ありがとうございます。最後まで事故がありませんように。





校長の一言日記

画像1 画像1
 職員玄関わきの来賓駐車スペースも、大規模改造工事の関係で駐車できなくなっています。駐車場について皆様にご不便をおかけし、恐縮です。
 今週、個別懇談においでになる方は、気を付けておいでください。





校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、長岡市三島郡小学校親善音楽会があり、5年生の子どもたちが合唱と合奏の発表をしました。すごい!文化祭を超える今までで最高の合唱・合奏でした。

 越路小学校の5年生、いいね!





校長の一言日記

画像1 画像1
 4年生が国語で、「アップとルーズで伝える」という教材文の読み取りの学習をしています。この写真は「ルーズ」です。「ルーズでとると、広いはんいの様子がよく分かります。」という文を見付け、ルーズのよいところとしてまとめることができました。
 では、ルーズの悪いところは?アップのよいところと悪いところは?グループ学習を取り入れながら、全員参加の授業でアップとルーズの違いを見付け、読み取りを深めていました。

 4年生もあと5か月で高学年。発達段階相応に成長していて、うれしいです。





校長の一言日記

画像1 画像1
11月からスクールバスは委託契約で運行しています。運転手さんは基本的に同じ方になるようにお願いしています。優しい笑顔で、一人一人に声をかけてくださる運転手さんです。

委託契約による変更がスムーズにいくように、今は学校職員が同乗しています。まもなく同乗が終わりますので、ご心配なことがありましたら、早めにご連絡ください。委託会社と協力して、事故がないように安全・安心な運行に努めます。よろしくお願いいたします。

校長の一言日記

画像1 画像1
 11月9日(金)に5年生が長岡市三島郡小学校親善音楽会に出演します。今朝はその激励会を行いました。全校で「がんばってください」というメッセージを送りました。激励に応えて、5年生が発表曲を披露してくれました。
 私は、「素晴らしい演奏でした。5年生かっこいいです。6年生が伝統を作り、5年生が伝統を引き継ぎ、4〜1年生がかっこいい高学年にあこがれてまねをして伸びる。越路小学校はそんな素晴らしい学校です。すばらしい越路小学校の代表として、金曜日は仲間を信じ先生を信じてよい演奏をしてきてください。」と激励しました。

 11月9日の5年生の発表が楽しみです。越路小学校は午後の部2時からのグループで、会場は長岡リリックホールです。保護者の皆様もどうぞ聴きにおいでください。










校長の一言日記

画像1 画像1
 2年生が九九の学習をしています。廊下を通るたびに九九が目に入るように、担任の自作の九九表が貼られ、学習環境が整えられています。九九はかけ算割り算の基礎中の基礎。2年生でしっかりと覚えてくださいね。




校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日11月1日は越路小学校の開校記念日です。開校記念朝会では、越路小学校創立50年目の節目に大規模改造工事を行っていることにちなみ、工事設計者の話を聞き、工事のリーダーの皆さんとの面会式を行いました。
 越路小学校の「お化粧直し」の期待がふくらみました。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数