運動会が終わり、今度あおぞら祭りに取り組んでいきます!

1年生も加わった「こどもスポーツクラブ」〜6月30日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜6限の時間帯に行っている「こどもスポーツクラブ」。今日からは1年生の希望者も参加し始めました。体を目一杯動かして楽しそうな歓声が体育館に響き渡りました。

6年生平和学習 〜6月29日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡青年会議所の方から、長岡空襲について資料や映像をもとにお話していただきました。子どもたちは真剣に話に聞き入っていました。空襲を、知識として知るだけでなく、平和であるために今の自分たちにできることは何だろうと考える機会となりました。

クラブ活動4回目 〜6月28日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブの4回目の活動が行われました。それぞれのクラブで工夫して楽しんでいます。
 理科クラブではスライムづくりをしました。調合する薬品の分量を調整して適度な柔らかさのスライムを作りました。

1〜3年生 岡南オリンピック〜6月28日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は下学年の岡南オリンピックです。
 昨日と違う種目として、鉄棒、空手、バスケットボールetc...がありました。1年生は12人全員が何らかの種目に参加していました。歓声と拍手に包まれた昼休みの体育館でした。

5・6年生今シーズン初めての水泳授業〜6月28日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生も今日からプールに入り、これで全学年が一度は水泳授業を行いました。
 昨年度より泳力をアップできるようにがんばってほしいと思います。

児童朝会で図書委員会から発表〜6月28日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、図書委員会の寸劇で、図書室を正しく使ってほしいという呼びかけがありました。
 静かに図書室で読んでいる友達もいる中、大きな声でおしゃべりしたり走り回ったりする友達がいたりすると、とても迷惑になるんだということが劇を通して分かりやすく見ているものに伝わってきました。
 決まりを守って正しく多くの人から図書室を利用してほしいですね。

4,5,6年 岡南オリンピック 〜6月27日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会主催の「岡南オリンピック」が昼休みに開かれました。
 フラフープ、なわとび、竹馬、バドミントン、逆立ち、テニス、バレーボール、キャッチボール、一輪車、etc...たくさんの技の披露がありました。「がんばれー!」の励ましの声援と、発表後に健闘を称える拍手が体育館中に響きました。

1・2年生 今シーズン初めてのプール〜6月27日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生にとっては今シーズン初めての水泳授業です。朝の雨で実施が心配されましたが、雨も上がり気温も上がってきて、気持ちよく入ることができました。すぐに水に慣れ、水と親しむことができました。

1年生給食試食会〜6月23日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のPTA学年行事で給食試食会が行われました。
 まず、教室で「きゅうしょくしつをしらべよう」の学習を行いました。1年生の背の高さくらいある大きなしゃもじで食材をかき混ぜていることが分かりました。給食室の窓越しから、調理員さんの仕事ぶりをのぞいてみました。
 いよいよ給食の時間です。おうちの方の分も合わせて全部自分たちで協力して盛り付けました。おうちの人と楽しく会食しました。おうちの方からは、「家で普段あまり食べない食材も給食ではモリモリ食べている。」という感想もありました。

6年生修学旅行2日目その13

画像1 画像1 画像2 画像2
阿賀野川サービスエリアで到着式を行いました。
少し疲れた様子ですが、みんな充実した顔をしています。
到着時刻は予定通りです。

6年生の学校到着予定時刻

6年生の修学旅行は全行程を終了し、予定通り、長岡への帰路につきました。

到着予定時刻は以下の通りとなります。


岡南小 17:05 頃

旧六日市小 17:10 頃


到着時刻の変更の知らせがありましたら、その都度、情報を更新いたします。

以上、よろしくお願いいたします。

6年生修学旅行2日目その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白虎隊も学んだという、武士の学校日新館です。
弓道体験、様になっていますね。
的に当てるのは難しいです。

最後の活動も終わり、これから帰路に着きます。
あっという間の2日間でした。

6年生修学旅行2日目その11

画像1 画像1 画像2 画像2
野口英世の生家を見ました。
やはり、リアル野口英世が人気です。

6年生修学旅行2日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
早めの昼食です。
ビュッフェスタイルでみんな大興奮です。
美味しいラーメンをたくさん食べましたが、綿アメ作りが大人気です。

6年生修学旅行2日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気分爽快でした。桧原湖を満喫。

6年生修学旅行2日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
噴火によってできた北側で一番大きな湖、桧原湖。
この下には檜原村が沈んでしまったとのことです。
でも、噴火は五色沼や桧原湖などの自然や人々に恵みをくれます。
ボートは最高でした!

6年生修学旅行2日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内での説明は、NHKブラタモリに出て、タモリさんに解説した方です。

6年生修学旅行2日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
3Dワールドでは磐梯山の噴火や豊かな四季の様子などを迫力満点な映像で楽しみました。
記念館では、噴火の恐ろしさだけでなく噴火がもたらした自然の恵みについても学びました。

6年生修学旅行2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨にも当たらず、深いエメラルドグリーンの五色沼に訪れました。ここにはハートマークのついた鯉がいるというのが目玉の一つだそうです。会えると幸運に恵まれるとか。

運のいい子どもたちは。。。

会えました!何度も近くに来てくれました。鯉を飼っているよというお家の子は慣れていて、鯉と直接触れ合っていました。

他にも、テレビに出て、カレンダーのモデルになった犬とも会えました!

6年生修学旅行2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルを出ます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表