運動会が終わり、今度あおぞら祭りに取り組んでいきます!

6年生と思いっきり遊んで思い出を作ろう〜3月18日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年閉鎖等があり、当初の予定よりも後ろに伸びましたが、6年生と各学年が日替わりで体育館で遊んでいます。今日は4年生。だるまさんがころんだをしました。
 明日は最終日。6年生と職員が遊ぶ日です。さて、何をして遊ぶのでしょう。6年生のいい思い出に残るといいですね。

卒業式予行練習〜3月18日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体練習の2回目、今日は本番に近づけて全体を通して行う予行練習です。
 1回目の練習したことを卒業生も在校生もよく覚えていて、真剣な態度で臨むことができました。全体練習はもうあと1回です。

久しぶりにグラウンドで遊びました〜3月15日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春のような日和になり、グラウンドで遊ぶことができるようになりました。
 ジャングルジム、ブランコ、築山、・・・心もウキウキして、自然に走り出しそうになります。

6年生の卒業式練習〜3月14日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業式練習が進んでいます。きびきびとした所作で、さすが6年生と思える姿です。本番に向けて練習に磨きをかけていきます。

卒業式練習1〜3月13日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式の全校での練習が始まりました。1回目に関わらず、ピーンと張り詰めた緊張感の中で、整然と臨みました。卒業生の姿勢や所作が、在校生の良い見本になっていました。あと2回の全校練習です。本番に向けてより良い卒業式になるよう練習を重ねていきます。

ひなたサプライズ学校訪問!〜3月12日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間にひなたのお二人がサプライズ訪問してくれました。
 オンラインで各教室のスクリーンにひなたのみなさんが大きく映し出されると、子どもたちは大はしゃぎ。六年生へ「卒業おめでとう」と全校のみんなに「これからもがんばろう」というメッセージを届けてくださいました。体育館にあるご自身の書かれた校歌の額も見ていかれました。帰りの姿を見つけた学年の子どもは窓から、「ひなたさ〜ん!」と大きく手を振って別れを惜しんでいました。

3月11日(月)の献立

ごはん
新潟ビッグからあげ
白菜の中華サラダ
コーン春雨スープ
牛乳
画像1 画像1

防災教育出前授業〜3月11日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災教育について専門の方から講師としてお出でになり授業をしていただきました。
 3月11日は東日本大震災から数えて13年目。子どもたちは生まれる前の出来事でしたが、防災のことについて真剣に学びました。

安全パトロールさんに感謝する会〜3月8日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も安全パトロールの方には登下校の見守りや同行をしていただき、子どもたちが安全に登下校することができました。今日はパトロールさんに感謝する会でした。1年生からのメダル渡し、全校で「ありがとうございます」と感謝の言葉を伝える場がありました。地域・保護者の方のご尽力に感謝申し上げます。

3年生福祉施設訪問〜3月5日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は福祉施設を訪問し、交流を行ってきました。孫の代ほど離れた高齢者の方とすぐに打ち解け、楽しく交流してきました。

六年生を送る会その8〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 退場の様子です。みんなの心がポカポカ温かくなりました。

六年生を送る会その7〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から各学年へのプレゼント(自作したセロテープカッター)と、6年生の呼びかけの様子です。

六年生を送る会その6〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生からのプレゼントと、6年生からの出し物です。

六年生を送る会その5〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜5年生と職員で歌のプレゼントをしました。曲は「ケセラセラ」です。

六年生を送る会その4〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生からは、6年生一人一人の写真に映して、その6年生にお世話になったことや思い出などを紹介してくれました。

六年生を送る会その3〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の考えた、猛獣狩りゲームです。

六年生を送る会その2〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の飾り付け紹介と、あおぞらフレンズの班ごとのフラフープくぐりのゲームです。

六年生を送る会その1〜3月1日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六年生を送る会が行われました。どの学年も6年生のことを思って、心を込めて感謝の気持ちを伝えました。
 まずは入場のシーンです。

メッセージポスター&2年生からの招待状〜2月29日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生への感謝の気持ちを伝える活動として、各学年からのメッセージポスターが児童玄関に掲示されました。また、2年生からは六年生を送る会への招待状が手渡されました。
 明日はいよいよ六年生を送る会です。心を込めて6年生に思いを届けます。

児童朝会 委員会引継ぎ〜2月28日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から5年生へ委員会の引継ぎが行われました。6年生からは各学年に託す思いを、新委員長の5年生からはこれから頑張ることの決意を述べていました。委員会の仕事も次の代に引き継がれていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表