「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

複式授業に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生「段落同士の関係をつかむ」の導入
3年生「例をあげて説明する」のまとめ
この二つの課題が「複式」で同時進行です。

4年生は先生が様々な写真を見せながら
アップとルーズの特徴を考えます。
3年生は前時に作成した文について
例をあげる順番について各自で再確認。

4年生は各自で考えた特徴について
ガイドさんを中心に互いの考えを交換します。
3年生は各自で考えた順番の発表です。
先生と対話しながら最適な順番を考えます。

4年生は教科書の内容の情報も含めて
アップとルーズの特徴をみんなでまとめます。
3年生は各自が改善した順番で書いた作文を
互いに読み合い、みんなで感想を伝え合います。
先生は少し離れて両者を見守ります。

安心感のあるゆったりとした授業でした。
その背景には直接指導と間接指導について
事前の綿密な指導計画がありました。
私たちにも学びの多い複式授業となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31