越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

6/21 中越地区各種大会結果(陸上)

 6月15日(土曜)、16日(日曜)に長岡市営陸上競技場で開催された中越地区陸上大会の結果をお知らせします。

 男子1500mに出場した選手は、予選2位の好成績で決勝へ進みました。惜しくも県大会への出場はなりませんでしたが、決勝で、もうひとつ順位が上ならば、出場権を得られました。今後の活躍が楽しみです。

 以下、予選競技種目順に本校生徒の成績を掲載します。

 女子800m予選6組6位 I(特設陸上部)決勝進出ならず
       同 9組6位 U(特設陸上部)決勝進出ならず

 男子1500m予選8組2位 K(ネクストAC)決勝進出
       同 決勝15位 K(ネクストAC)県大会出場ならず

 女子1500m予選1組10位 U(特設陸上部)決勝進出ならず
        同 6組 5位 I(特設陸上部)決勝進出ならず

 男子800m予選5組3位 K(ネクストAC)決勝進出ならず

 応援ありがとうございました。

6/20 こしフェス in もみじ園のご案内

 6月30日(日曜)、もみじ園、巴ヶ丘山荘を会場に「こしフェス in もみじ園」が開催されます。
 主催は、こしじコミュニティ推進会議、子育て・福祉部会の皆さんです。地域の方が地域の財産を活かして参加される皆さんと一緒になり、越路の自然や伝統、文化を中心に、様々な体験ができる貴重な機会です。
 事前の申し込みは必要ありません。小雨決行です。体験は、無料のもの、有料のものがあります。飲食店も出店予定です。

 内容・連絡先は、添付のチラシをご覧ください。チラシにあるQRコードから、より詳細な内容がご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 地区大会(陸上)

 陸上競技の地区大会は、長岡市営陸上競技場を会場に15・16日(土曜・日曜)で行われました。
 越路中特設陸上部から2名の生徒が、800mと1500mの種目に参加しました。
 残念ながら二人は予選を勝ち抜くことはできませんでした。土曜の長岡市は、全国最高の気温を記録しました。日曜は強い風の吹くコンディションでしたが、スタートからゴールまで風を切って懸命に走る選手たちの姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 もみじ園の写真展 開催中

 もみじ園の巴ヶ丘山荘にて、本校美術部の生徒が撮影した、もみじ園の写真展が、6月28日(金曜)まで開催されています。
 
 紅葉の時期のもみじ園は、名だたる名所です。初夏のもみじ園も、秋に勝るとも劣らない素晴らしい趣です。「新緑が新緑を染め人を染め」の星野椿の句のように、5月は新緑に彩られ、現在のもみじ園は新緑から深緑に変化しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 巴ヶ丘山荘の開場時間は9時から17時までです。毎週水曜日はお休みです。
 お声がけいただきました、本校後援会長様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 中越地区各種大会結果速報(男子ソフトテニス)

 決勝トーナメントへ進出した個人戦の試合結果をお知らせします。

 H・S組 1回戦 勝利 
      2回戦 惜敗 県大会代表決定戦へ
      代表決定戦 惜敗 ベスト16
 N・O組 1回戦 惜敗
 N・K組 1回戦 惜敗
 
 本日も気温の高い状況の中、H・S組は3試合を戦いました。惜しくもあと1勝で県大会出場を逃しましたが、大健闘でした。長岡市内の中学生が、学校の枠を越えてお互いを応援し合っていたという話を聞き、成長を感じました。

6/13 地区大会(男子バスケットボール)

 準決勝進出を決めた、男子バスケットボール部の11日の試合の様子です。
 次は、決勝進出をかけて同じ長岡市の旭岡中学校と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 中越地区各種大会結果速報(男子バスケットボール)

 決勝トーナメントへ進んだ男子バスケットボール部の結果をお知らせします。

 第一試合 越路中 57− 44 三条第二中 勝利
 準々決勝 越路中 67− 51 見附西中  勝利
 
 準決勝への進出と県大会の出場が決まりました。
 出場選手のサポート、応援生徒へのご協力、会場での応援ありがとうございました。

6/12 中越地区各種大会結果速報(テニス、野球)

 本日行われている地区大会の結果をお伝えします。
 
 【男子ソフトテニス】
 団体戦 決勝トーナメント
 越路中 1 − 2 見附中 惜敗

 【野球】
 越路中・岡南中 6 − 7 三条第四中・燕北中・下田中・大崎学園 惜敗

 どちらの種目も僅差で敗れてしまいました。炎天下での選手の健闘をたたえるとともに、お家の方々の支援と応援に感謝申し上げます。

6/12 中越地区大会(女子バスケットボール)

 11日の女子バスケットボール大会、本校生徒の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 保育園ボランティア

 6月8日(土曜)、本校学区にある岩塚保育園が運動会を開催しました。昨年度から行っている保育園の運動会ボランティアに、越中生が参加しました。

 部活動では、前日から中越地区各種大会がスタートしました。週末もテニス大会が行われたり、本校体育館、グラウンドでも練習試合が行われる中、3年生4名の生徒が早朝から越路体育館に集合し、越中生の代表として競技の準備、運営、後片付けに大活躍していました。

 終わりには、園児の皆さんと触れ合う時間ももらえました。中学校の中にいては得られない、貴重な体験へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 地区大会速報(男女バスケットボール)

 中越地区中学校バスケットボール大会1日目
 長岡市民体育館で行われた予選トーナメント女子の部の結果です。

 越路中 46−47 東北中 で惜敗

 長岡市北部体育館で行われた予選トーナメント男子の部の結果です。

 越路中 65−48 関原中 で勝利

 女子はわずか1点の差で勝利を逃しました。試合時間があと10秒あれば逆転の可能性もあった、両チームが譲らないシーソーゲームでした。
 男子は明日から行われる決勝トーナメント進出を決めました。

 本日も、会場でのご声援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 地区大会(男子ソフトテニス)

 6月8日(土曜)、地区テニス大会が開催されました。6月上旬ですが、テニス場の陽射しはもう真夏でした。腕や首筋がじりじりと太陽に焼かれている感触を味わいました。結果をお知らせします。

 【団体戦】
  越路中3−0江陽中
  越路中3−0附属長岡中
  越路中2−1長岡北中
 ○決勝トーナメントへ進出決定 

 【個人戦】
 T・Y組 1回戦敗退
 Y・O組 2回戦敗退
 W・H組 1回戦敗退
 H・S組 決勝トーナメントへ
 N・O組 決勝トーナメントへ
 Y・T組 1回戦敗退
 N・K組 決勝トーナメントへ

 団体戦、そして個人戦では3組が、この後予定されている2日目へと駒を進めました。早朝からの準備と送迎、強い陽射しの下で応援していただいたお家の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 女子バレーボール部 決勝トーナメントへ

 市民体育館で行われた女子バレーボール大会で、本校バレーボール部は、予選リーグを1位で勝ち上がり、決勝トーナメントへ進みました。
 選手の活躍に加えて、保護者の皆様からの応援、ギャラリーの越中生の応援、ベンチからのサポートと、力が重なり合った結果の大活躍でした。

 激励会で、「良い勝ち方をしてほしい。負けたとしても、良い負け方をしてほしい」と選手に話しました。第二試合、相手チームのサーブミスを喜ぶことなく、スッと次のプレイに移る越中選手の姿を見て、「(私の願う)良い勝ち方」ができたと、嬉しくなりました。

 早朝からの準備だけでなく、ご多用の中、会場まで駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、生徒のサポートとご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 地区大会激励会(その3)

 地区大会激励会の紹介は、今回が最終回です。本日は、クラブチームに所属する越中生の決意表明、丘友会長の激励の言葉、全校生徒による激励応援、部長会長生徒によるお礼の言葉までを紹介します。

 元気で大きな声が本校体育館に戻って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 地区大会(バレーボール女子)速報

 中越地区中学校バレーボール大会(女子)1日目
 長岡市民体育館で行われた 中央ブロックの予選リーグの結果です。
 
 越路中2−0長岡南
 越路中2−0関原

 予選リーグ1位となり、決勝トーナメントへ進出しました。

6/6 地区大会激励会(その2)

 その2では、女子バスケットボール部から特設水泳部までの選手、決意表明の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 地区大会激励会(その1)

 5日(水曜)放課後に中越地区各種大会の激励会を行いました。月曜までの応援練習で、学年別に集まったり、複数学年で集まったりと練習を重ね、月曜には全校の練習を行いました。1年生も、短い期間に歌詞、振り、拍手などを覚え、越中の応援を身に付け、準備を整え本番に臨みました。

 激励会は、吹奏楽部の演奏で入場、各部部長、クラブチーム代表生徒による決意表明と続きました。今年度も常設の部活動の他に、特設の陸上部、水泳部も越路中学校の所属として参加します。クラブチーム所属の選手として参加する生徒も増え、25名の生徒が激励会に参加しました。その後、全校生徒による激励応援で、地区大会に参加する全ての越中生の健闘を祈りました。

 中越地区各種大会は、7日(金曜)のバレーボール種目を皮切りに、それぞれの種目で競技が始まります。今年度は分散型で開催するため、お家の方には、物心両面でサポートをお願いすることになります。どうぞよろしくお願いします。

 本日は、入場から特設水泳部の決意表明までを2回に分けて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 学区小中連携あいさつ運動(越路小)

 本日は、越路小学校で行った小中連携あいさつ運動の様子をお伝えします。

 スクールバスで通学する児童、集団登校で歩いてくる児童、お家の方から送ってもらう児童など、登校の方法も多様化しています。学校の前の県道は、交通量が多く、通行する車両のスピードも速く感じます。同じ道路を自転車で通学する越中生がいます。あらためて自転車通学の生徒も、徒歩通学の生徒も、交通ルールを守り、安全に気を付けて登校するように、お家の方からもお話し願います。

越路小の校長先生、生活指導の先生と一緒に児童玄関前と駐車場であいさつ運動を行いました。越中生の姿を見て、駆け寄ってくる児童もいて、嬉しくなりました。昨年と比べると、大きな声であいさつをする児童の数が増えたように思います。
 時折通行する大型車両の音で、あいさつが聞こえづらい場面もありました。しかし、本校生徒は、騒音に負けず、登校する児童にあいさつをしていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 学区小中連携あいさつ運動(越路西小)

 今年度も中学校区の小中連携事業のひとつとして、本校生徒が学区内の小学校であいさつ運動を実施しました。本日は、越路西小学校での活動の様子をお伝えします。

 中学生が児童玄関前であいさつ運動を進めていると、越路西小の先生方に児童の皆さん、、、と参加人数が徐々に増えてきました。さらに先生から、のぼりもお借りし、声が響きわたり、どんどん元気あるあいさつがあふれてきました。

 出身小学校での活動であったため、当時お世話になった先生、バスの運転手さんと手を振ったり、話したりする生徒の様子を見て、気持ちが和みました。さわやかなあいさつで、気持ち良く一日をスタートすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 部活動特例日

 中間テストを終え、いよいよ今週は地区大会が始まる部活動があります。1年間の中でも、特に先週末から今月は、部活動の熱が最も上昇する時期です。

 普段であれば、月曜はそろって部活動は休止ですが、本日は「部活動特例」として、部活動が可能な日としています。体育館に足を運ぶと、3つの部活動が、練習の最中でした。活動場所のローテーション等で、ミーティングをした後に練習の部があったり、週末の練習試合のリカバリーの日であったりと、計画的な放課後活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30